数字を引いて、自分の列を並び替え。ときには数字を上下読み替え、はやく一列揃えよう!
1から100までの木のタイルを22枚受け取り、裏向けにして並べます。場にもいくつか裏向けのタイルがあります。
手番が来たら、場のタイルをひとつオープンにして、自分の列のどれかと入れ替えます。数字順になるように入れ替えればならず、入れ替えられないときはそのまま場にオープンにして残すことになります。
たとえば、自分の列が2、5、□、10と並んでいるところに3が来ても、差し込むことができません。
もしくは、自分の列のクローズのタイルを入れ替えて次に備えることができます。
最初に22枚を数字順に全てオープンにできた人の勝ちです。
少し変わったルールとして、数字を上下入れ替えてもよい、というのがあります。たとえば16は上下入れ替えると91になります。
また、連番になると、もう一手番連続で行えます。
後半になると、自分の少しいびつになった列を並び替えて1回待つ安全策をとるか、クローズのタイルを取りにいって上がりを狙う代わりにとれなかった場合周りに情報を与えてしまうか、悩みます。
会話しながら楽しめる、気軽にできるゲームです。
1から100までの数字が書かれたタイルの中から22枚を自分の前に数字の小さい方から大きい方に順番に並べるボードゲーム。いずれか1人が22枚全てを順番に並べることができたら、ゲーム終了です。そして、その人の勝利です。
※日本語版で6人まで遊べるようになりました!
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 268興味あり
- 1853経験あり
- 532お気に入り
- 850持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | コンプレット |
---|---|
原題・英題表記 | Completto |
参加人数 | 2人~6人(30分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2015年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ハインツ・マイスター(Heinz Meister) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | シュミット・シュピーレ(Schmidt Spiele) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 19件
179名が参考にしています
(2021年01月04日 16時42分)
木製の数字並べ替えゲーム。基本的なルールは、場にある一枚を表にして自分のタイル列と入れ替える。自分のタイルが全て数字順に並べば勝ちというもの。ルールだけを見るとそこまで…といった感じだけど、実際にやってみると案外面白い!実際のプレイはタイルを引くだけだから運要素は強い。けど...
100名が参考にしています
(2020年11月20日 15時08分)
普段は3人で遊んでますが、少人数だと場にあるタイルが多いので中々運要素が強いです戦略練っても引きが強い人が居るとさっくり負けてしまう…ルールがシンプルかつ簡単なので、年代問わず気軽にプレイ出来るのは良いですねしばらくプレイしなくてもルール忘れませんし。
114名が参考にしています
(2020年10月24日 22時26分)
1~100のタイルを自分の前に22枚表向きで、昇順で並べるゲームです。何度も繰り返し遊べるタイプのゲームで、麻雀が好きな人、パズルが好きな人が共通で長く遊べるゲームです。▼ゲームの概要2~6人で遊べ、5,6人だと多少枚数が異なるので、4人でのルールを。最初に17枚のタイルを...
143名が参考にしています
(2020年09月23日 18時02分)
王道ファミリゲームのニュースタンダード!手軽なめくり系の数字並び替えゲーム!【ざっくり解説】『ピーナッツ』をデザインしたハインツ・マイスターのゲームで、表5枚と裏17枚(3~4人の時)のタイルを特定の法則で並べて、裏向きのタイルを全て表向きにすることを目指すゲームです。基本...
87名が参考にしています
(2020年09月01日 18時09分)
子供から大人まで一緒に楽しめるゲームです。手元のコマを交換する場合一つずつしか移動できないや最後のコマは伏せられたコマのみを取るなど縛りを加えると運要素が強くなりますが余計にワイワイガヤガヤできてパーティーゲーム感が増します。
98名が参考にしています
(2020年05月13日 02時01分)
シンプルなルールなので、すぐに楽しめます前半はテンポよく進みますが、後半からがこのゲームの面白いところ場にでている数字を見て安定を狙って裏の位置をずらすのか、一発狙って場から新しいのを引くのか、しかし自分がミスると相手へのチャンスに!そこら辺の匙加減が面白いです論理的に考え...
221名が参考にしています
(2020年02月26日 08時50分)
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!コンプレットは、22枚の木製タイルの数字が左から右に段々と大きくなるようにいち早く並べることを目指す面白いボードゲームです!ルールはシンプルで、誰でもすぐに楽しめることができる...
232名が参考にしています
(2020年02月07日 22時39分)
こないだ友人2人と3人でこのゲームをプレイしましたが、非常に盛り上がりました。単純なルールなのにリプレイ性が凄すぎてもう1回、もう1回と何回プレイしたか、忘れました。なんか、どこか麻雀に似てるんです。もちろん、麻雀より簡単だし運要素も多いんだけど麻雀の狙ってる役の牌をツモっ...
80名が参考にしています
(2019年11月16日 20時59分)
自分の山を1~100までの数字で並べて一番早く並べた人が勝ちというシンプルなもの。確率論で詰めることができると思いきや19を反対にして61として使用すこともできるイレギュラーや引き運に左右されるので論理的な部分と逆転要素の運がうまくバランスの取れた作品だと思います。
307名が参考にしています
(2019年06月06日 15時19分)
1から100までの木のタイルを数字がみえないように並べて、全部表になったら勝ちというシンプルなゲーム。ただ、最初に17枚、数字が見えないようにタイルを並べた後に、山から5枚、今度は数字をオープンにしてそれを、どんな風に配置するかなど、全員のバランスを見ながら配置する面白さが...
73名が参考にしています
(2019年02月10日 23時52分)
327名が参考にしています
(2018年12月17日 19時43分)
★8(個人的10段階評価)驚く程シンプルな数字並べでしかないのに、なぜか素晴らしく面白い良作!1~100の数字で構成されたコマを、自分の手前に22枚、いち早く昇順で並べた人の勝ち。基本的にはただそれだけのルールであり、他のボードゲームでもよく聞くものですが、このゲームはいく...
178名が参考にしています
(2018年04月18日 16時33分)
ルールはすぐに覚えられるし、幅広い年齢層で遊べる。さらに、以外にもエキサイトする繰り返し遊べるゲームです。初めてこのゲームをやったとき、5人のうち一人は小学生、あとは大学生、社会人3人という組み合わせ。ルールは経験者に一度教えてもらっただけでプレイ開始!なのに盛り上がり何度...
358名が参考にしています
(2018年01月09日 14時40分)
8/10最近のゲームだが、古き良き時代の名作と思ってしまうほど、昔なつかしのシンプルさと戦略と運のバランスを持つゲーム。1〜100の木製タイルを引いて昇順に並べるだけなのだが、これがこんなに面白くなるなんて!と、初プレイ時、感動したことを覚えている。アニマルオリンピック(1...
259名が参考にしています
(2018年01月07日 20時18分)
小3の息子とプレイした感想です。内容は、1から100までの駒を使用して、プレイヤーの手元の駒が左側から昇順に数字を並べて、一番早く全て表に返した人が勝ちとなります。各プレイヤーは、裏側(数字の見えていない)にした場にある駒から17枚選んだ後、表(数字の見える)にした5枚の駒...
82名が参考にしています
(2017年07月14日 22時03分)
1~100の数字の駒を使ったシンプルなゲームです。小学生くらいから出来る内容でありながら、大人でも駒をめくる瞬間のドキドキが楽しめます。割と接戦になりやすいのでそれもいい所だと思います。
221名が参考にしています
(2017年02月09日 10時52分)
シンプルなコンポーネントで、しっかり考える要素も入っている「やってる感」のあるゲーム。かと言ってゲーマーズゲームのような深い思考ではなく、運の要素も比較的多いので初心者にもオススメできると思います。ゲームのルールも簡単、勝敗のつけ方も簡単なので説明するのも簡単です。22個の...
146名が参考にしています
(2017年01月03日 21時51分)
ボードゲーム初心者にも説明しやすく、楽しんでもらえるゲームの一つだと思います。最近イベントでも初心者がいる場合にまず勧める事が多いです。数字が1から100までで、自分の手札の間に幾つの数字が入るか他の人の手札を見ながら調整したりと、小学生の数字に慣れ親しむにも使えるんじゃな...
284名が参考にしています
(2016年05月22日 12時50分)
後半になるほど、情報のない数字をとっていちかばちかの勝負に出るか、安定策で並び替えるかで性格が出て、会話も楽しめます。重いゲームの隙間にやったのですが、木のタイルの触り心地もよく、丸みのある数字で和みました。数字を順に並び替えるだけなので自分と前の人の引き運に勝負は左右され...
リプレイ 2件
60名が参考にしています
(2018年05月27日 10時02分)
2017/07/03ディアシュピールにてプレイ。隣接番号の連続手番でのコンボが3連すると気持いい。ルール簡単だから子供と一緒でも楽しめる。
65名が参考にしています
(2017年04月24日 08時31分)
ゲスト1さんの見落とし見落としで連続手番からのコンプレット!運よく勝てました!ありがとうございました!
戦略やコツ 2件
46名が参考にしています
(2020年02月26日 08時52分)
正直、引き運にかなり左右されてはしまいます。ただ毎回、場の全てで表になっている数字を見て、間に入るタイルがいくつ残っているのかを考えながらタイルを置いておくといいかと思います。また、逆さになるタイルもあるので、そこも少しだけ念頭に置いておくといいかと思います。
186名が参考にしています
(2017年07月14日 23時59分)
自分の持ってる札だけでなく、全体の札を見ましょう。例えば70と80の間を5枚分開けてても、全体を見て71~79が全てでていたら、空けている5枚のスペースには何も入りませんから。
ルール/インスト 2件
47名が参考にしています
(2020年10月07日 11時47分)
ゲームの目的タイルを昇順で並べる勝利条件全てのタイルを最初に表向きにしたプレイヤー準備100枚のタイルを裏向きで混ぜる4人までなら17枚、5人なら14枚、6人なら11枚を取り裏向きの列を作る各プレイヤーはタイルを1枚取り、表向きにして列に加える4人までなら5枚、5・6人なら...
409名が参考にしています
(2016年11月13日 21時19分)
○どんなゲーム?・タイルを番号順にそろえるゲーム○勝利条件・自分のタイル22枚をすべて表向き(数字の書かれている方)で揃えられたプレイヤーの勝利です。○準備・タイルすべてを裏向きにし、よく混ぜます。・各プレイヤーは自分の前に裏向きで17枚枚のタイルを横に並べます。・各プレイ...
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- 戦略やコツズーロレット:ミニ / ジュニアミニ(ジュニア)版に加わった「景観タイル」は初期のうちは取らずに自分の...約2時間前by オグランド(Oguland)
- レビューズーロレット:ミニ / ジュニアボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約2時間前by オグランド(Oguland)
- ルール/インストミリオンヒットメーカーゲームの目的 ワードカードを組み合わせてヒット商品を作る準備 下箱はワ...約2時間前by TJ
- 戦略やコツディンゴの夢ほぼ運ゲーなのでは、と思えるので戦略はないと思います。強いて言うなら、...約9時間前by さいたまのればりえ
- ルール/インストソルナトップんとこに書いたんで、補足程度に。例えば場に月、月、太陽、太陽、流...約10時間前by さいたまのればりえ
- レビュードブル絶対に同じマークないよね?!と何度も思わされる不思議なカードゲーム。6...約11時間前by みたらし
- ルール/インストハムハム大脱走!「ハムハム大脱走!」の紹介・インスト動画です。https://yout...約13時間前by タケ
- レビューブロックス1つのボードにプレイヤー全員でブロックを並べていき、全員が置けなくなっ...約13時間前by みなりん
- レビューご注文はボドゲですか?〜木組みの街は大騒ぎ〜ごちうさボドゲ第2弾!!見た目に反して悪どい行動が重要なゲームです。セ...約19時間前by 暇神=ジンニキ
- レビューご注文はボドゲですか??とても可愛いだけでなく、ちょっとした思考も必要になるゲームです。セット...約21時間前by 暇神=ジンニキ
- レビューメルブ:ザ・ハート・オブ・ザ・シルクロード新年早々遊ばせてもらったゲームで、現在愛用しているゲームです。6つのア...約22時間前by 荏原町将棋センター
- レビューウイングスパン:大洋の翼(拡張)【3行まとめ】個人ボードが新しくなり、選択するアクションの幅が広がった...約22時間前by water@レンタルボドゲプレイヤー