- 2人~8人
- 2007年~
ちるのい!なおぶ@AHCさんのレビュー
なおぶ@AHCさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 11興味あり
- 81経験あり
- 20お気に入り
- 38持ってる
作品データ
タイトル | ちるのい! |
---|---|
原題・英題表記 | cirno+neu |
参加人数 | 2人~8人(時間未登録) |
対象年齢 | 未登録 |
発売時期 | 2007年~ |
参考価格 | 2,700円 |
クレジット
ゲームデザイン | 未登録 |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | 雛札製作委員会 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
なおぶ@AHCさんの投稿
- レビューキリンメーターGiraffometerクイズゲームが好きな人にはおススメなのですが、ボードゲーム未経験者を誘うの...4年弱前の投稿
- レビューキャプテンダイスCAPTAIN DICE本ゲームは、各プレイヤーが一斉に6つのダイスを振り、ダイスの目2つに対応し...4年弱前の投稿
- レビューシヴィライゼーションSid Meier's Civilization: The Board Game一日がかりで取り組むゲームです!が、取り組む価値はあります。デジタルゲーム...約4年前の投稿
- レビューたたらばと森Tatara, Field, and Forest個人的には、木質バイオマスガス発電という森林を守る系に関係した仕事にもがっ...約4年前の投稿
- レビュー横暴編集長Obo Henshucho思い付きで簡単に作れる大喜利ゲームは、デザイナー視点で”あくまで個人的に”...約4年前の投稿
- レビューディクシットDixitドイツゲーム大賞を取っている定番ゲーム。ロジックや確率論がメカニクスのベー...4年以上前の投稿
- レビューじゃぱらんJaparan子供からお爺ちゃんまで3世代一緒に楽しめそうなクイズゲームです。面積や人口...4年以上前の投稿
- レビューコリドールQuoridor4人プレイをしたことがないので、2人プレイのみのレビューになります。フラン...4年以上前の投稿
- レビューガイスターGhosts! / Geister5分もかからないインストでボドゲ初心者も楽しく遊べるゲーム。ルールは全く違...4年以上前の投稿
- レビュー八人の魔術師8 Wizardsプレイヤーは魔界の貴族で、自らの手先として魔術師やモンスターを呼び出し、他...4年以上前の投稿
- レビューゲシェンクGeschenkt / NO THANKS!シンプルでいて奥深く、「うーん、名作ドイツゲー、さすが、スゴイ!」と唸らせ...4年以上前の投稿
- レビュー命の砂時計-Limit 7 days-Inochi no Sunadokei命の砂時計では、プレイヤーは、余命残り僅かな美少女の治癒を司る神と病魔とに...4年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストティチューゲームの目的 2vs2のペアで対戦し、全てのカード出して得点を獲得する勝利条件 ペアの点数が1000点に到達する ...約6時間前by TJ
- 戦略やコツ悪魔城への馬車最初は誰も状況を分からないので、思い切って攻撃をしてみて徐々に状況を把握するしかないので、攻撃を選択することも一つ...約6時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー悪魔城への馬車ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!悪魔城への馬車は...約6時間前by オグランド(Oguland)
- レビューヴィレジャーズ「職業のつながり」に焦点を当てたユニーク&シンプルな生産拡大系<作品紹介>村に職業ユニットを採用・配置して、2回訪...約7時間前by C2
- レビューフルーツジュース最初から最後までひたすらフルーツジュースを作り続けるゲーム、前半、中盤、後半と様々な動物の変化が楽しめる、でも、ひ...約8時間前by クラリス 33
- レビューラプトル人間側とラプトル側に分かれて、異なる勝利条件で戦う非対称性の2人用ボードゲーム。テーマとシステムがうまくマッチして...約8時間前by あるえす
- レビューエンデバー所有しているのはAge of sailですが、いまだにexploitを使用していないのと、旧版のプレイ経験が多いた...約11時間前by maro
- レビュートゥー・ルームス迷霧の館を漂う亡霊となり、少年たちが望む結末へ導いていく2人用の協力型の推理ゲームです。プレイヤーは吸血鬼の主であ...約13時間前by 白井くま
- レビュードラフトサウルスプレイ人数の話、特に2人プレイのレビューです。このゲームはドラフトをする都合、人数は多い方が面白いです。他のプレイ...約17時間前by chiyakazuha
- ルール/インストアンドールの伝説:リートブルク攻城戦1)ゲーム名:アンドールの伝説 リートブルク攻城戦2)勝利条件:最後の「物語カード」がめくられて次のカードを引くま...約17時間前by Hide
- レビューアイル・オブ・キャッツパズル×ドラフトをメカニクスとしたゲームです。今回は🐈古代の猫たち🐈⬛が暮らす楽園の島が舞台です。プレイヤーは猫...約17時間前by ゆきあそび
- レビューヨメン質問を繰り返し相手の立体を言い当てる論理ゲーム。交互に質問していくだけのわかりやすいルールで、本格的な対戦が楽しめ...約18時間前by Boardgamefan
ノイをベースにした(というよりはほぼ丸パクリ)ゲームで、東方のキャラクターチルノを使ったダジャレタイトルのライトなゲーム。
ほとんど運ゲーですが、かなりの多人数で楽しく遊べるというのが、個人的にはこのゲームの最大のおススメポイントです。
ゲーム自体は、配られた3枚のカードを順番に1枚プレイし、場札の合計が100以上にならないようにするという単純なルールです。プレイ後は1枚ドローします。
カードは主に数字が書かれていて、出すカードを場に足していきますが、マイナスするカードや手番を逆にしたり、飛ばしたり、次の手番の人に2枚プレイさせるような特殊カードもあり、思わぬ展開で有効なカードを持っていないプレイヤーは悲鳴をあげることになります。
勝者を決めるのではなく、敗者を決めるゲームですが、プレイ感はUNOに近いですね。
また、足し算ではなく、場札の数字をいきなり99にするカードも面白いです。
99は、切り札的に使えるカードなのですが、いきなり使うことも出来ます。
そのため、最速では、1人目99⇒2人目、負け!!で、まわり爆笑というパターンもあります。
手札3枚なので、実力よりもほとんど運なので、初心者や初対面の人とゲームを遊ぶ時のアイスブレイクや、重めのゲームをやった後のデザートにもおススメできますが、ボドゲ会等で、2卓ゲームが終わって、もう1卓待っている間に8人でやって最後に盛り上がるといった使い方で最大の効果を発揮することでしょう。ノイは2~7人ということになっていますが、10人でも十分楽しく遊べます。