クラマー&キースリングの「携帯できる」重ゲーです。小箱で軽いので、旅行に持って行ったこともあります。小さくても、個人ボード付きのタイル配置&マジョリティです。同メカニクスの「ティカル」の単調だった進行とバランスを修正し、接戦となるようモデルチェンジしたゲームです。
手番に行うアクションは6種類。この中から手番順に1つずつ計4アクション行い、一ラウンドです。
A (必須)土地タイルとワーカーをセットで配置
B ワーカーをテント(ティーピー)に変換
C ワーカーをカヌーに変換
D ワーカー一人の元に集合(ワープ)
E ワーカーを1移動
F ワーカーを1〜3移動
このゲームでは、ワーカーとはハンターを表し、草原地帯にいるバイソン、山岳地帯にいる野鳥、川にいる魚を獲っていきます。
草原、山、川が描かれている土地タイルには、何匹かのバイソン、野鳥、魚も含まれていて、ワーカーを置く時は、その新しく置くタイルの草原、山、川のどれかに置きます。それで獲得するわけではなく、獲得はラウンド終了時です。
タイル配置は、接していればOKで、もし山と山を繋げた場合は、一つの山の領域となり、中にいる野鳥は合計されます。
ワーカーは山→川、川→草原など自由に移動できますが1歩と数えます。隣接するタイルに移動する時も1歩と数えます。
6つのアクション全て、アクションするワーカーの数は、プレイヤーの任意です。ただし、1人…コスト0、2人…コスト2、3人…コスト4、4人…コスト7、5人…コスト10となっています。例えば、Aでワーカーを3人登場させても、Cで3人を3人用カヌーに変えても、Eで3人を1歩ずつ移動させても、どれもコスト4です。
エリアマジョリティですから、ラウンド終了時、各草原領域、各山岳領域、各川領域それぞれで、マジョリティを見るのですが、ワーカーの数で判断するのではなく、テント(草原、山)とカヌー(川)の大きさで決まります。(テントやカヌーが無い時はワーカーの数で決まる)
つまり、同じ領域に、ワーカー2人いるプレイヤーと2人用テントにしたプレイヤーでは、同じ2人でも、テントのプレイヤーが1位となります。また、1人用テントが3個あったとしても、テントの数ではなくテントの大きさなので、2人用テントのプレイヤーがやはり1位となります。
1位のプレイヤーは、その領域にある全て(例えば草原だったらバイソン)の数を獲得します。2位は半分、3位以下は自分のいるタイル分だけ貰います。これを4〜6ラウンドやってゲーム終了です。バイソンと野鳥と魚を合わせ、一番数が多いプレイヤーが勝ちです。
↑ 緑プレイヤーは、左下にタイルを置き(草原と山が接しても構わない)、2人のワーカー(キューブ)を川に登場させた。(コスト2)。この川は魚が4匹となった。現状は、上の山岳が、青プレイヤー緑プレイヤーお互いテント1が1個ずつだが、青のワーカーが1個あるので、青が1位。下の草原も青が1位、南北に流れる川も青のカヌー2があるので、青が1位。下の山岳は、テント2同士で同点。
緑は、次の手番、例えば、移動アクションで、上の川にいるワーカーをテント2のある下の山岳まで進めれば、マジョリティで1位に立つ。普通に進めば5歩だが、川から川へも1移動なので、まず青のカヌーの所へ行き、次に草原に降り、その後下の山岳に入れば、3歩で進める。
ところで、コストとは何かというと、バイソンと野鳥と魚です。
コスト4というのは、この3種の中から任意で4つ減らすという意味です。
つまり、バイソンと野鳥と魚は、VPでもあり、コスト資源でもあります。
また、フリーアクションとして買い物もできます。1セット(バイソン1野鳥1魚1)払って、いつでもワーカーを1人買えます。また例えば4セット(バイソン4野鳥4魚4)払えば、テント4あるいはカヌー4が買えます。
なので、ゲームスタート時、この3種の「コスト資源VP」は、それぞれ10VPずつあります。「これを消費しながら、これを増やしていきます」
↑ スタート時、最強のテント4カヌー4やテント3カヌー3は、手持ちに無い。なので買わないといけない。(右上に見えるのがストック)。できれば序盤に買って、大きいマジョリティに役立てたいが、資源コストVPが一気に無くなる!また、テントやワーカーを買う時はセットで払うので、あまり一つの資源コストVPに特化できない。(フリーアクションでいつでも3:1交換ができるが、これは損)
最終ラウンドだけは、マジョリティの計算の前に、現在の3種のコスト資源VPを全て0にしなければなりません!最後の最後は、純利益で勝負です。
だから最終ラウンドは、大盤振る舞いで、使えるだけ使って、贅沢に消費してしまいましょう!
そしてきっと、優勝したあなたの得点は、元の30VP程に戻っているはずです……
- 投稿者:
荏原町将棋センター
- 22興味あり
- 42経験あり
- 7お気に入り
- 31持ってる
地域や文化圏など | |
---|---|
ゲームの基本目的 | |
主要登場人物/職業や生物 |
運・確率 | 0 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 4 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 2 | |
アート・外見 | 0 |
レビュー 3件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュー宝石の煌き:シルクロード(拡張)宝石の煌きの2024年 新版に対応した拡張セットで、旧版の拡張:都市に...約7時間前by おさわり菌類せんと★えるも
- レビュー修道院殺人事件クルードのような何度も遊べる推理ゲーム。他のものでもそうだが、この手の...約8時間前by MTG&FAB&ボドゲ/カードギルド@大阪府福島区JR野田駅前
- レビュー私はロボットではありません他の方が述べている通り雰囲気を感じるゲームはいくつかあるが、個人的に背...約8時間前by MTG&FAB&ボドゲ/カードギルド@大阪府福島区JR野田駅前
- レビュー村の人生:ビッグボックスアクションの選択肢が多く、めちゃくちゃ難しい。しかし、すべてのアクショ...約9時間前by キャベツ太郎
- レビューイーオンズ・エンド:レガシー色々書きすぎるとネタバレになるので、、、遊んだメンバーが良すぎたのか、...約9時間前by おかみ
- レビューファイブカラーズ星8ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約10時間前by おとん
- レビューしあわせのいと※注意※このゲームでの"しあわせ"イラストは結構グロテスクで刺激的です...約10時間前by くさもちぃ(・8・)
- レビューブルゴーニュの城: スペシャルエディションブルゴーニュSEレビュー概要ダイスを使ったタイル配置ゲームの名作である...約10時間前by hiro
- レビュー真珠の首飾り / パール様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約11時間前by てう
- レビューソルトン・シーおもろいです。終始苦しい感じがいい。序盤はエンジン作って、終盤にかけて...約11時間前by ばってら
- リプレイ集大成将棋2019古今東西の将棋の駒で遊べる将棋の拡張キット『集大成将棋』【第3弾】を3...約12時間前by あんちっく
- レビュー宝石の煌きもうレビューの必要性なんて感じないくらい書き尽くされてるボドゲの入り口...1日前by ひらぽん