- 2人~4人
- 90分~150分
- 12歳~
- 2020年~
アルマ・マータきねちんさんのレビュー
きねちんさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 83興味あり
- 38経験あり
- 19お気に入り
- 42持ってる
メカニクス
作品データ
タイトル | アルマ・マータ |
---|---|
原題・英題表記 | Alma Mater |
参加人数 | 2人~4人(90分~150分) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2020年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | アッキトッカ(Acchittocca)フラミニア・バラジーニ(Flaminia Brasini)ヴィルジーニョ・ジーリ(Virginio Gigli) |
---|---|
アートワーク | クリス・キリアムス(Chris Quilliams) |
関連企業/団体 | エッガートシュピーレ(eggertspiele)ローストーン(Rawstone)スターネンシュマーマー(sternenschimmermeer) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
きねちんさんの投稿
- レビューディグ ユア ウェイ アウトDig Your Way Out囚人となり、刑務所内を探索し、トンネルを掘って脱獄するゲームです。メインボ...3ヶ月前の投稿
- レビューファイブミニット ダンジョン5-Minute Dungeon文字通り5分間でダンジョン攻略をする協力ゲームです。各プレイヤーはキャラク...3ヶ月前の投稿
- レビューアクアティカAquatica海の王となってシーフォーク達と新たなシーフォークを雇用したり、ロケーション...3ヶ月前の投稿
- レビューアルバリ:ナイス・カップ・オブ・ティーAlubari: A Nice Cup of Tea紅茶畑を整備し、紅茶を栽培しつつ、シリグリの町からダージリンの山頂までの線...4ヶ月前の投稿
- レビューフローティラFlotillaビキニ環礁での革新的な核実験は失敗し、想定の10万倍の爆発は、全世界を巻き...5ヶ月前の投稿
- レビュークルセイダーズCrusaders: Thy Will Be Doneプレイヤーは中世の修道院騎士団の騎士団長として、騎士団を指揮します。騎士団...5ヶ月前の投稿
- レビューバラージ:レーフワーテル計画Barrage: The Leeghwater Projectこの拡張では、企業・重役・上級建築等の追加タイル、アクションが2種類、建物...8ヶ月前の投稿
- レビューパイプラインPipeline原油を精製するパイプラインを設計し、仕入れた原油を精製して売却する、という...11ヶ月前の投稿
- レビューダーウィンズ・チョイスDarwin's Choiceダーウィンの進化論をテーマにしたゲーム。プレイヤーは生物の創造主の視点で生...11ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストシャベリエ 家族編家族にまつわるイメージを描いた絵だけのカードですので、使い方は自由なのですが、オススメの遊び方をご紹介します。未来...1分未満前by 遊酔
- レビューカタン:宇宙開拓者ボードを見てもカタンらしさを感じませんが、基本ルールはカタンです。1)ダイスを振って同じ数値の惑星から資源カードを...40分前by 木村 麦
- ルール/インスト火星ダイスゲームの目的 火星人となり、地球のサンプルを採取するゲームの流れ ダイスはニワトリ、ウシ、ニンゲン、戦車、怪光線(...約2時間前by TJ
- ルール/インストウボンゴゲームの目的 パズルを完成させて宝石を集める準備 スコアボードを組み立てて宝石をランダムに配置する プレーヤーコマ...約2時間前by TJ
- レビューザ・ゲーム:エクストリーム極めてシンプルなルールですが、コミュニケーションを主体とした協力型ゲームなので大いに盛り上がります。基本ゲームにつ...約3時間前by あるえす
- レビュータイムライン:発明編前かなぁ、後かなぁと悩みながら、発明順に並べるゲーム。歴史嫌いで年数を覚えるのが苦手な私でもすごく楽しめます。むし...約4時間前by たまちょく
- レビューアリスと謎とくらやみの物語シャーロック・ホームズの追悼 との比較レビューです。こちらが第1弾で、ホームズが第2弾です。結論を先に言うと、良作...約10時間前by さんず
- レビュージ・シルバー・バレット先に書いておくが、結構面白い。そして、ルールもそこまで複雑ではない。ただ、説明書がとてつもなくわかりにくい上、長く...約10時間前by みなりん
- レビュー髑髏と薔薇 / スカル順番に花かドクロのカードを置いていき、タイミングを見てチャレンジ!何枚めくるか宣言!他の人は前の人以上かパスを宣言...約10時間前by 小夜風
- レビューゴーストアウト2人用。一応陣取りゲームになるのだろうか。下の写真のようにタイルを並べて、先に自分のエリアからゴーストをすべてなく...約11時間前by みなりん
- レビューピグメントバザールカードで顔料を得て、その顔料で主題カードを得る。主題カードを6枚先取した人が勝ち。顔料は赤、黄色、青の3色...約11時間前by みなりん
- レビューアンドールの伝説:リートブルク攻城戦「アンドールの伝説」のシナリオ5「竜の逆鱗」の少し前に発生した怪物達によるリートブルク城の占拠。この占拠された城を...約12時間前by Hide
ルネサンス期の新興大学の学長となり、様々な学問の教授を採用し、学生を集め、研究レベルを高めることで一流の教育期間になることを目指します。
コンポーネントは樹脂製の書籍コマと紙製コイン、4つ折りのメインボード、ダブルレイヤーの個人ボード、あとはカード類とタイル類がある。
カード類には言語情報を減らすためアイコンが多用されている。一部言語依存があるが、複雑な内容は見られない。
基本システムはワーカープレイスメント&リソースマネジメント。他のプレイヤーのワーカーがあっても追加のワーカーを支払えばアクションが可能なので、比較的やりたいことができるようになっている。
リソースは、お金と教科書、辞書のみで、教科書はプレイヤーカラー毎にあり、それぞれ個別のリソースとなっている。
教科書はそれぞれのプレイヤーが作成(供給)し、各プレイヤーが購入することで売り手はお金、買い手は教科書が手に入るようになっている。
作成した教科書を自身のリソースとするのか、販売して資金を得るのかが非常に悩ましいポイントになっている。
なお、その他のリソース(お金、辞書)はワーカーのアクションで獲得できる。
獲得したリソースを元に学生や教授を獲得でき、学生は収入やアクション強化、勝利点の獲得、教授は独自のアクション能力を使用できる様になる。
研究レベルは、リソースを支払って上げるのだが、リソースを支払わなくても上げれるアクションスペースも存在する。
6ラウンドを行い、教授、学生、研究レベルに応じた得点を追加して、最も勝利点が高いプレイヤーが勝利となります。
実際プレイしてみると殆どのアクションが得点に繋がるため、様々な戦術が取れる。基本的には初期資源や学長能力があるため、方針が立てやすくなっている。
他のワカプレにある様なワーカースペースの取り合いの要素は低く、リソースマネジメントの要素が非常に高く、教科書の自家消費と販売のバランスが非常に悩ましく、面白いポイントとも言える。
注意点としては、学長や学生の能力処理(〇〇時に+α)が多く、見落としがちなので、しっかりと確認しながらのプレイが推奨される。