- 1人用
- 30分~45分
- 12歳~
- 2023年~
アリスの時間迷宮じむやさんのレビュー
個人的にゲムマ2023秋の大本命。1人用デッキ構築ゲーム。非常に楽しめましたのでご紹介したいと思います。(ゲーム内の専門用語等を別の言葉に置き換えてます。ご了承ください)
概要
テーマ:不思議の国のアリスモチーフ。ボスになる「闇の化身」がチェシャ猫だったり時計ウサギだったり。巻き戻しありのデッキ構築ゲーム。
勝利条件(ハードモード):闇の化身Lv1~4を順番に倒してLv4を倒したときの山札及び場に出ている枚数+タイムリープ残り回数1回につき10点でスコアアタック。(自分のデッキやプレイしたカードは関係なし)
敗北条件:山札、自分のデッキ、自分の手札がなくなりボスが倒せなくなった時
コンポーネント
TCGサイズのカード54枚構成。ハードスリーブ派ですが、つけたら仕舞えない(入りはするけど蓋はがっつり浮く)状態に。ソフトスリーブにするか別箱用意が必要です。
運命カード43枚:初期カード10枚+山札用33枚。カードの種類はボスにダメージを与える「パワーカード」、いろいろな効果がある「スキルカード」、カード獲得時に必要となる「エナジーカード」の3種類。
運命カード(特殊)3枚:Lv1~3のボスを倒すごとに獲得できる強スキル。
闇の化身カード7枚:いわゆるボス。Lv1~3は2枚でランダム選択、Lv4は1枚。
不思議な懐中時計カード:「タイムリープ」を使用したかどうかの確認用。
ゲームについて
毎ターン手札からカードをプレイして、ボスへの攻撃やデッキ強化を行います。最初のセットアップと流れは以下のとおり。
【セットアップ図。ボスはランダム選択したLv1~3+4の4枚を重ねています】
開始フェイズ:
自分のデッキから5枚引いて手札にします。(上の写真の下5枚)
行動フェイズ:
以下の4つの行動が可能。
①エナジーカード使用:場に公開されているカードを獲得。獲得カードは使用済み置き場へ。場を左詰めして1枚山札から補充する。
②スキルカード使用:原則1回。カード効果等で使用回数を増やせる。様々な効果あり。
③パワーカード使用:ボスの体力を削りきれば勝利(ダメージ蓄積は無し)
④特殊カード使用:スキルと違い制限なし。(ボス撃破後にLvに応じた1枚を獲得)
戦闘フェイズ:
行動フェイズに出したパワーの合計値とその時のボスの体力を参照する。(ダメージ蓄積はないので1ターンで超える必要あり)
①‐1倒した:ボスカードを反転して遺物置き場へ。加えて特殊カードを獲得し、次のLvのボスカードを出す。
①‐2倒せなかった:ボスの攻撃。パワーを参照し、その分場札や山札、デッキ等を削ってきます。
【Lv1ボス。毎ターン1枚食い。2枚以上で毎ターン2枚に強化され、8枚まで行くと毎ターン3枚に】
終了フェイズ:
使ったカードや残りの手札を全て使用済み置き場へ。このタイミングでタイムリープ使用可能。しなければ次ターン(開始フェイズ)へ。
これを繰り返し自分のデッキを強化しながらLv4のボスを倒せばクリアです。
【下はタイムリープ1回を挟んだクリアの図。戦いの極意2枚+天啓で集中が引けたので20点攻撃で勝利。変幻自在を戦いの極意と見なすなら30点攻撃。10点+山札残り12枚の22点でした】
特徴
①2回だけ「タイムリープ」が可能。
カードが尽きたら負けですが、「このままいくと絶対勝てない」ってときがある(大事なカード食われたとか)。そんな時にタイムリープを使うと自分の手札以外全てリセット可能。ボスもリセットなので改めてランダムに引き直し。ボスの遺物スキルも変わる可能性があるのでそこは注意。食われていたカードも山札に戻り、獲得していた特殊カードも手札から外して戻します。これを使うということはある程度デッキ構築が進んでいるということなので、Lv1や2ならワンパンできるはず。
②倒したボスは「遺物」となって自陣強化
例えばLv1なら「パワー値+1」か「場に公開されるカードが3枚から5枚に変更」のどちらか。Lv4以外のボスはランダムに強化スキルを持っていて、倒すと獲得。場に出て永続効果となります。
【Lv1。個人的には右一択】
感想
ロビンソン漂流記+ドミニオンでいいんだろうか(ロビンソンやってないのですいません)。凄く良くできたシステムだと思いました。
雑に言うと最初の激弱デッキを上手く強化して循環させて4回ワンパンすればクリアなんですけど、初期デッキは貧弱(何にもできない「弱き心」4枚含む)だし、ワンパンできないと色々なとこからカード減らしてくるんで中々ままならない。山札だけかと思ったら直接デッキ攻撃してくるボスもいたりして面白い。
デッキ圧縮はボスに食わせるくらいなので、スキル効果で手札増やしていくのが主体。なのでドローは正義。
ボスも食べたカード枚数で強化されてくので早々に始末つけないと札が枯れてしまう。けど序盤はあえて食わせてある程度圧縮して程よく手札循環準備が整ったらタイムリープで4回ワンパン。うまくはまればタイムリープ一回分<残りの場札で得点は高くなると思われます。
ラスボスはライフ20なので、ドローカードで20揃えるかパワーの値2倍含めて強パンチ。これが揃えられるかが分かれ目。集中はひとまず必須。(多分ドローしまくりで20点分のパワーカード引く戦法もあるんだろうけどまだ試せてはいません)
こういうソロ用ドミニオンみたいなのってありそうであんまりないので非常に楽しめました。世界観とルール・アートワークがハマってていい感じでした。ソロ好きでデッキ構築好きならおすすめ。次回作があれば嬉しいですね。
- 45興味あり
- 17経験あり
- 9お気に入り
- 36持ってる
じむやさんの投稿
- レビューリトグラフコンプリボドゲ「ホワイトアウトの森」の正当進化版ともいうべき紙ペンダイ...9日前の投稿
- レビューソルトン・シー中箱サイズの重量級。BGGのウエイトは本レビュー時点3.82で、ソロで...30日前の投稿
- レビュータイパ至上主義麻雀麻雀を知らなくても問題なし。むしろ知らない方が楽しめる気がするお手軽麻...約1ヶ月前の投稿
- レビュー伝説のオブシディアンデュエルエルフィンクラフトやワルプルギスの作者GRANDNOTEさんの最新作。...約1ヶ月前の投稿
- レビューガンマギルドミント缶に入ったソロ用カードゲーム。game crafter(海外サイ...約2ヶ月前の投稿
- レビューミニムーンズミント缶に入ったソロ用ゲーム。game crafter(海外サイト)で...約2ヶ月前の投稿
- レビュージュエルボックス美しい甲虫の標本づくりがテーマのセットコレクション+タイル配置パズル。...2ヶ月前の投稿
- レビューセイル海賊船の航海テーマの2人用協力型トリテ。トリックの結果だけでなく、プレ...2ヶ月前の投稿
- レビューアリスガーデンデザインが素敵な不思議の国のアリステーマのタイル配置ゲーム。異なる形状...2ヶ月前の投稿
- レビューキャットと塔キャプテン・リノやゆらゆらペンギンみたいにカードを支柱にして2枚の壁+...3ヶ月前の投稿
- レビューグラビティースリーぎゅっとコンポーネントがつまった細長い箱でおなじみittenさんのファ...3ヶ月前の投稿
- レビューエターナルデックス世界観やアートワークが素敵な協力型カード配置ゲーム。基本は手番ごとに配...3ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- 戦略やコツタイガー&ドラゴンタイガー&ドラゴンを勝つための戦略とコツ手牌の読み方をマスターする相手...約1時間前by Jampopoノブ
- レビュータイガー&ドラゴン【タイガー&ドラゴン】親子で楽しむ読み合いボードゲーム!教育的効果と戦...約1時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツ街コロ通街コロ通を勝つための戦略とコツ初期施設選びが勝負の鍵!街コロ通では最初...約1時間前by Jampopoノブ
- レビュー街コロ通【街コロ通】親子で楽しむ街づくりゲーム!今回は「街コロ通(ツー)」とい...約1時間前by Jampopoノブ
- レビュースルー・ジ・エイジズ - 新たなる文明の物語長時間でも盛り上がるボードゲーム スルー・ジ・エイジズ - 新たなる...約2時間前by 真夏。
- レビューサムライタイル配置によるエリアマジョリティゲーム。特徴としては以下の通り。①3...約2時間前by プーさん
- レビューシティチェイス【おすすめポイント】・軽ゲーでサクッとできる(初手で見つかることもある...約11時間前by アルミ缶ルーチス
- レビューパンデミック・レガシー:シーズン1プレイするたびに新たな驚きが待つ協力型ボードゲーム このゲームはボー...約11時間前by 真夏。
- レビュー街コロ通自分の街にお店や施設を誘致してお金を稼ぎ、ランドマークの建設を目標とす...約11時間前by やす
- レビュールイス自分の手札は見えないけど、他のプレイヤーの手札は全部見えるといった、ち...約12時間前by 繋がり屋@貞島誠|ボドゲ,ダーツetc…趣味に生きる!
- レビュースピリット・アイランド精霊となって島を守る、本格派協力型ボードゲーム スピリットアイラン...約13時間前by 真夏。
- レビューパトロナイズモノスートのトリックテイキングゲームで、6トリックしますが配られるカー...約13時間前by うらまこ