面白すぎて、目が回る!
「トリックテイキング」という伝統のあるジャンルのカードゲームですが、きわめて独創的なルールにより、熱狂的なファンの多い作品です。トリックテイキングの基本形は、全員同じ枚数の手札が配られ、ゲームが始まったら「全員が順番に 1 枚ずつ一周カードを出し、その一周で誰が勝ったかを確かめ、その人がその一周分のカードを受け取る」というものです。この 1 回の勝負をトリックと呼び、「トリックを取る」=「トリックテイキング」、ということです。
ところがこのゲームでは、カードは配られるのではなく、全員が左の列から順に 1 枚ずつカードを選んで取っていきます。全員が作戦を考えながら手札を集める所からゲームが始まるのです。ここでは、自分にとってよい手札を集めるだけでなく、他の人の狙いを推理するのも重要です。また、トリックテイキングは本来ルールによりカードの強弱が定められますが、ヴァス・シュティッヒでは強弱が毎回変わります。
カードを選ぶ段階では、どの色の、またどの数字のカードが強いか知っているのは親のプレイヤーだけなのです。全員がカードを選ぶたびに親が出すヒントも、推理のためには大事になります。
そしてこのゲームでは、たくさんトリックを取ったら勝ちというわけではありません。勝負の前にその勝負での「達成を狙う目標」のチップを出し、勝負を終えた際にそれができていた人がポイントを取るのです。ですから、複数の人が勝つこともあれば、誰も勝たない場合もあります。この目標チップさえも、ゲームの一番最初に作戦を考えながら選びます。
これでもかと言うほどプレイヤーを悩ませ、そして楽しませる仕掛けにあふれたゲームです。面白くてやりがいのあるゲームが好きと言う方には極めてお勧めの怪作です。
- 85興味あり
- 179経験あり
- 47お気に入り
- 198持ってる
タイトル | ヴァス・シュティッヒ |
---|---|
原題・英題表記 | Was sticht? |
参加人数 | 3人~4人(60分前後) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 1993年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | カール-ハインツ・シュミール(Karl-Heinz Schmiel) |
---|---|
アートワーク | ラルフ・カーレート(Ralf E. Kahlert) |
関連企業/団体 | モスキート シュピーレ(Moskito Spiele)ニューゲームズオーダー(New Games Order, LLC) |
レビュー 4件
- 187名に参考にされています投稿日:2018年08月27日 00時30分
クンッ……プレイ時間60分のトリテとか……間違いなく変態の臭いしかしない……!また新たなる変態トリテの極北が現れた!コマンド?内容はビッド系的なマストフォローのベタなトリテですが、そこに至るまでの過程がどうしてこうなった感のあるとてもひどい(褒め言葉)変態トリテです。では、どう変態なのか。その1デッキ構築型トリテである(?????????)。親だけがあるラウンドの切り札を知っており、場のカードを順番に取っていって、全員が一枚回収したら、取ったカードをトリックに見立てて誰がそのトリックを取った扱いになるかを親が宣言し、その札が取った人の手札になります。つまり、子が親のアクションから情報を推...
有我悟(あるがさとる)@ドゥジャルダンに夢中さんの「ヴァス・シュティッヒ」のレビュー - 557名に参考にされています投稿日:2018年04月18日 23時35分
手札運が無い!?(´⊙ω⊙`)トリテ好きに送るトリックテイキングこのゲームはトリックテイキングというジャンルのゲームです。トリックテイキングを簡単に説明すると各自、手札から1枚カードを出しその中でより強いカードを出した人が勝ちという小勝負(これを「トリック」と呼ぶ)を繰り返して集計するというのが基本的な流れのゲームです。このゲームの目的はトリックをただとるだけじゃありません。各自、課題を達成しようとします。その課題はトリックを一回もとらないや2回トリックをとる、一回以上トリックをとりとったカードの中に赤いカードが無いなど様々です。カードは1〜9の4スート計36枚あります。手札を9枚ずつ配...
ちくわんこさんの「ヴァス・シュティッヒ」のレビュー - 257名に参考にされています投稿日:2018年02月14日 15時26分
ボードゲームを始めて、ちょっと重ためのゲームもたまにやるかな?くらいのときに、遊びました。たしか、スカルキングがめちゃくちゃ面白くて、トリックテイキングがあるらしい、他にもそういうゲームやりたい!ってボドゲカフェで伝えたところ、常連さんが教えてくれました。…手札はぼーっとしてたら配られるわけではなく、頭を使って取らないといけない、他の人が取ったカードも見ておかないといけない。しかも親しか知らない情報があって、暗記だけじゃなくて意図を考えないといけない。難しい!!!勝ちに行こうと思うと、あほほど考えないといけないトリックテイキングゲームです。よくこんなの考えたな(そして、よく日本語版出した...
まつながさんの「ヴァス・シュティッヒ」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューぬくみ温泉繁盛記 第一拡張 開業支援ぬくみ温泉繁盛記に4つのモジュールを追加する拡張「開業支援」。4つのモジュールそれぞれについてつらつらとレビューし...約2時間前by びーている / btail
- レビュー雲南古代中国でプーアル茶を山岳奥地へ売りに行くゲームってのは表のフレーバー。ゲームフレーバーってルール説明をするうえで...約8時間前by kaya-hat
- レビュードミニオンデッキビルディングというジャンルのパイオニアであるというだけあって、とてもよくできているゲームだと感じました。どん...約17時間前by Mormerund
- レビューコーヒー・ロースターバックビルディング×デッキ構築形式1人用ゲーム。説明書を初めて読んだとき「とんでもないゲームを買っちゃったなぁ…」...約17時間前by 山田
- レビュービヨンド・ザ・サン宇宙開発と宙域支配、新たな星への移住をテーマとしたゲームです。手番では①ひとつのワーカーを置いてアクション②生産。...約17時間前by ななちゅう
- レビューアウェイクニングストーリーの冊子と謎解きに使うカード、そして謎解きの答えを入力するアプリで進めるシンプルな作りだった。謎解きにはほ...約18時間前by やまねこ
- レビュードミニオンデッキ構築ゲームの真祖にあたるゲームです。毎ターン、デッキから手札を五枚引く→手札をうまく使うことでなるべく多くの...約19時間前by シャララ
- ルール/インストサンチアゴゲームの目的 水路の番人を買収して作物を育てる準備 収穫マーカー22個と提示用の水路コマを配る 10金と水路コマ1...約19時間前by TJ
- レビューラストドルルーアの塔4/5点ソロプレイのみだがひとまず記載。システム自体は前作アークドルルーアの冒険と似ている。ただそちらはソロ専用だ...約20時間前by ワタル@ボドゲ
- 戦略やコツことバンプ大喜利パーティーゲームなので、ノリで楽しみましょうw約20時間前by オグランド(Oguland)
- レビューことバンプ大喜利ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ことバンプ大喜利...約20時間前by オグランド(Oguland)
- レビューロビンソン・クルーソー未知の島探検という世界観を感じながらじっくり楽しめるゲーム じっくりプレイができてリプレイ性が高い戦略ゲームをお探...約20時間前by Strategy Lover
1994年アラカルト・カードゲーム賞2位、1994年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品。デザイナーは『サンクトペテルブルク』のカール-ハインツ・シュミール。これは変態形のトリックティキングゲーム。4人プレイの場合:①どんなところが変態形かというと、まずカードをとるところからすべてのカードをオープン(4×9枚)にして一人一人各列1つづつ合計9枚のカードをとってからスタートする。みんなに何のカードをもっているかバレバレの所。②マストフォローの切り札あり。切り札は普通スート(色)をさすが、このゲームはこのスートに加えて数字まで切り札になるという所。例:切り札は赤と5など。③トリックを始める前に...
m1114toyさんの「ヴァス・シュティッヒ」のレビュー