☆2
サイコロ振って一喜一憂、決め台詞は「フォレロッテ」
※個人の批評的な言葉が多いため観覧注意
誰よりも早く6000点獲得したプレイヤーの勝ちです。
それをするためにはサイコロを振って度胸試しと、降りる時を見極めていく必要があります。
手番が来たら、今回のボーナスカードを引きます。
そのカードは基本的に、これからサイコロ6つ振ってその6つが点数化したら手に入る報酬のようなものです。ちなみに、6つのサイコロが点数化した状態に出来たら「フォレロッテ」と言います。
6つのサイコロを振って、『1』『5』『3つの目が同じ出目』これらは端に取り除くことができて同時にそれらはこの手番で手に入る点数に変わります。出目によって点数は違うのですが、ここでは省きます。
もしも、1つでも取り除くことができたなら、残ったサイコロを振り直してまた同じように点数化します。
ただし、もしも振り直して1つも取り除くことが出来なかったのなら、失敗ということでその手番に手に入る可能性のあったボーナスカードは勿論、サイコロを取り除いて得た点数は無しになってしまいます。
やることはシンプルで単純なのですが、ボーナスカードに色々な種類があって
単純に成功すればボーナス点がもらえる内容のカードが多くて、全て連番にすれば高得点が得られるカードや、成功すれば一番点数が大きいプレイヤーを1000点減らして1000点もらうカードや、ドボンしても獲得した点数が結果として入ってくる状態になるカードや、出た瞬間に得点が0で失敗するカードとかがあります。
毎手番、色々なカードに挑戦してフォレロッテ出来るか、逃げるか失敗するかで一喜一憂で盛り上がっていくゲームなのでしょうけど……
自分には合わないですね。
ゲームを通して、あまりに面白いと感じ取れる瞬間がなさすぎて「おっおう?!」と驚きました。
ルール的に6個のサイコロがある程度はフォレロッテ出来るゲームだとは思うのですが、そもそもフォレットが難しすぎる!!当時の遊んだメンバーの運がなさすぎただけか?!
そして、1-5以外は3つ同時に揃わないと取り除くことができないというのは如何なるものか、せめて1-5以外も確定できるようにして、結果的に6つのサイコロのうち3つが同じ目になっていて高得点になるなら、ルールとして飲み込めなくはないですが……振った同時のタイミングに3つ揃えるって……
ほぼ運要素しか絡まないゲームなのに振り直しが多くて、展開に見飽きて手番が遅く感じる。点数計算もメモ式で、手番ごとにめくれるボーナスカードは、理不尽な物も割に合ってないものに、攻撃力も強すぎるものもあって運×運な感じが否めない。
自分はラブレターのような理不尽なゲームも、ストライクのような運要素の多いゲームも好きな方ですが、
どちらも兼ね備えているこのゲームは、自分には合わないゲームだと思いました。
せめて「フォレロッテ」と言ってみたかった。
☆2
- 投稿者:
82BG@19秋GM(土日)出展
- 5興味あり
- 105経験あり
- 13お気に入り
- 76持ってる
タイトル | フォレロッテ / トゥット |
---|---|
原題・英題表記 | Fill or Bust / Volle Lotte / Tutto |
参加人数 | 2人~10人(30分前後) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 1994年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | 未登録 |
---|---|
アートワーク | クリストフ・ティッシュ(Christof Tisch) |
関連企業/団体 | アバッカスシュピール(ABACUSSPIELE)ボウマン・ゲームズ(Bowman Games)ゲームファクトリー(GAME FACTORY) |
レビュー 2件
- 93名に参考にされています投稿日:2016年03月06日 19時28分
GREEDに似た(ほぼ)ダイスゲーム。6つのダイスを振って役を作り点数を稼ぎ、誰かが既定の点数に達したら勝利。ほぼ運によって勝敗が決まるが、そここそを最も楽しむゲーム。手番ではカードを1枚めくり、その後ダイスを振る。カードは後述のフォレロッテボーナス、バースト回避から自手番がスキップされるなど様々な効果がある。ダイスロールでは出た目のうち役をキープでき、役が出る限り3度まで振ることができる。役が出れば降りることが出来、さらに振るか点数を獲得して終了するかを選ぶことが出来る。しかし、役が出なければその時点でバーストとなり、点数は0点になる。1と5の目はそれだけで役となり、その他にそれぞれの...
ねるさんの「フォレロッテ / トゥット」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 1件
- 124名に参考にされています投稿日:2019年07月27日 17時09分
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューチョコっと密輸自宅で、小6と6歳児の息子の3人でプレイした感想です。 ラマやエルドラド、ケルト、バトルライン、ペンギン・パーテ...11分前by Nobuaki Katou
- ルール/インストエイジオブネフティス分かりやすくするために【準備】については、ルールブックの順番を少し入れ替えて説明します。【場の準備】1)場の中央に...約4時間前by sei0217
- レビューアンセスツリー家系図を作るゲームです。が、実態はやや下部ゲームに近い、ネットワークビルディングに近い、セットコレクションに近い、...約8時間前by atckt
- レビューエイジ・オブ・シヴィライゼーションタイトル通り、都市文明発展形のゲームです。お金や人コマをうまく得点に変換するゲームです。ワープレに見えますが、手番...約8時間前by atckt
- レビュー十二季節の魔法使い4種類の魔法のリソースを駆使して、カードをプレイしていきます。効果をうまくコンボさせて得点を集めるゲームです。▼ゲ...約8時間前by atckt
- レビューモスクワ冬将軍ドイツ軍がモスクワを目指すカードゲームです。昔のカードゲームで、内容もそんな感じです。イラストが実際の写真を使って...約8時間前by atckt
- レビューロビンソン・クルーソー:ミステリー・テイルズ「ロビンソンクルーソー」というボードゲームを基に再構築されたホラーゲーム<概要>ロビンソンクルーソーの拡張ですが、...約9時間前by Strategy Lover
- レビュー街コロ:レガシー街コロレガシーの素晴らしい点。1.ルールが徐々に増えていくわくわく感。特に、新しいコンポーネントが隠されている6つ...約9時間前by oono kohei
- レビュー生物学カードゲーム CELL -アウトブレイク-思いついた順で書きます1)コスパが良い1組50枚(25種類、各2枚ずつ)のデッキが4組も入って、定価3300円!!...約9時間前by 南斗レイ
- ルール/インストタギロン【大ちゃんのインスト動画】 読み合い、駆け引きの数字推理バトル! 誰でもカンタンにそして短時間で楽しめる。 それが...約10時間前by 大ちゃん@パンダ会
- レビュードミニオン:海辺ドミニオン初心者から初心者へ向けてのレビューだよ。海辺を追加するとどんな感じなのか伝わればいいな。・海辺って何よ?...約10時間前by けにち
- ルール/インスト街コロ1)ゲーム名:街コロ2)勝利条件:4種類のランドマークを全部最初に完成させたプレイヤー。3)ゲームの準備・各プレイ...約11時間前by Hide
☆2サイコロ振って一喜一憂、決め台詞は「フォレロッテ」※個人の批評的な言葉が多いため観覧注意 誰よりも早く6000点獲得したプレイヤーの勝ちです。それをするためにはサイコロを振って度胸試しと、降りる時を見極めていく必要があります。 手番が来たら、今回のボーナスカードを引きます。そのカードは基本的に、これからサイコロ6つ振ってその6つが点数化したら手に入る報酬のようなものです。ちなみに、6つのサイコロが点数化した状態に出来たら「フォレロッテ」と言います。6つのサイコロを振って、『1』『5』『3つの目が同じ出目』これらは端に取り除くことができて同時にそれらはこの手番で手に入る点数に変わります...
82BG@19秋GM(土日)出展さんの「フォレロッテ / トゥット」のレビュー