脳がとろける!大人も子供も夢中になれる超理系カルタ
『トポロメモリー』では「トポロジー的に同じ形」という考え方を利用します。
トポロジーとは、ざっくり言うと、図形を、構成するパーツの数と、図形の中にある穴の数で区別するという学問です。上図では、コーヒーカップは1パーツで構成されていて、穴が1つ。ドーナツも1パーツで穴が1つなので、同じ図形ということになります。
ゲームの流れは、自分の手番が来たら山札からカードを1枚引き、表にして場に並べていきます。
トポロジー的に同じ組み合わせの図形が見つけた人はカードのセットを取ります。既に場に並べられているカードの中に、実はセットがあった場合、気付いた人はいつ取っても構いません。
これを繰り返して、一番多くのカードを取った人が勝者です。
カードには厳選したトポロジー的に紛らわしい文字や図形、記号をデザインしていて、組み合わせも一組ではありません。そして一度目のプレイが終わるころには、誰もが図形を見る目が変わり、トポロジーを感覚的に理解することができます。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 220興味あり
- 714経験あり
- 91お気に入り
- 428持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
得点や資源等の獲得ルール | |
---|---|
行動に関する仕組み |
クレジット
ゲームデザイン | |
---|---|
アートワーク | |
関連企業/団体 |
プレイ感の評価
運・確率 | 4 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 18 | |
交渉・立ち回り | 1 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 10 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 9件
ルールはシンプルだけど「かなり人を選ぶゲーム」でした。トポロジーを感覚的に理解できるようになってからが、本当にこのゲームの面白さに触れることができます。「トポロジーを分かりやすく説明できるかどうか」にかなりウェイトがかかっていると思います。
「トポロジー的に同じ図形」のものを探して取り合う、かるた的なゲームです。トポロジーという言葉は耳慣れないので一見難しそうに感じますが、小学2年生の息子でも1分の説明で完全に理解できていました。普段使わない頭の使い方をするのが気持ちよく、楽しいです。しかし、やりこんでいくとパ...
Zoomを使って、オンラインで「トポロメモリー」で遊んでみました。現在、無料でPDF版が公開されているので、カードデータをパワポに貼り付けて問題を作成し、オンラインで遊びました。子供でも大人と互角以上に戦えるところがグッドですね!脳がとろける超理系カルタ!「トポロメモリー」...
穴の数とパーツの数が同じものを探してペアを作るゲーム。小さい子でもOK。むしろ小さい子の方が。1、2、3と出ていて、混ぜて遊べる。コロナ時下、プリント版が無料で配布されていて楽しかったので製品版を買ってみた。現在は終了。
トポロジーという数学の考え方を使ったシンプルなゲームです。お子さんから大人まで対象を選ばず遊ぶことができます。簡単そうにみえて、凝り固まった大人の頭には意外と難しいです…柔軟で想像力豊かな子どもの方が得意かと笑慣れてきたら、シリーズのほかのカードを混ぜて遊ぶのも楽しいですよ!
年齢を問わず遊べて、小箱なので、どこにでも持ち歩きやすいです。ルールがシンプルなので、年長さんから一緒に遊ぶことができました。『パーツと穴が一緒の数のものをとる』というものですが、大人にはなかなか脳の回転が追い付かず、柔軟な考えができる子どもたちにバンバンとられていくのが、...
「穴の数と、パーツの数が同じカードをとるんだよ。」この説明で4歳の息子でも理解できた簡単ルール!そして頭の固まった大人より、頭の柔らかい子どものほうが強かったりします笑小さなお子さんからおじいちゃんおばあちゃんまで、全年齢で遊べるゲームは本当に少ないので重宝します。ほかには...
簡単ルールで子どもから大人まで楽しめます。でも、勝つのは簡単じゃないです。瞬発力と画像認識力が必要で、ボードゲームに慣れてる人が強いわけではないのがいいです!プレイ中は、うぅーーー!くぅーーー!ってなりますw
プレイする人を選ばないとても使い勝手のいいゲーム。ルールはいたってシンプルで、簡潔に言ってしまえば真剣衰弱です。しかし同じマークは入っていません。トポロジー的な考え(わたしもこのゲームではじめて知りました笑)に則ってペアを見つけていくというものです。ボードゲームを普段やらな...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 1件
「トポロメモリー」基本情報内容物:カード54枚(いろんな図形が描かれています)プレイ人数:2~5人プレイ時間:10分~対象年齢:5歳~概要トポロメモリーは、トポロジー的に同じ図形のカードのペアをいち早く見つけて、たくさんゲットするゲームです。トポロジーとは図形を「構成するパ...
掲示板 1件
- taashiさんの投稿カードサイズ、スリーブ
カードサイズは、52.0 * 52.0枚数は、54枚です。
0件のコメント204ページビュー4年以上前コンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- レビューシリト:リミット10しりとりが進化した!?制限時間10分の知的協力バトル『シリト:リミット...約3時間前by Jampopoノブ
- レビュースノーコロニー各プレイヤーの盤面に10マスのすごろくボードがあるので、自分のボード(...約5時間前by なるみ
- レビューバルカンレイルウェイズバルカン半島(トルコとかギリシャあたり?)に線路を引いて鉄道網を築く1...約17時間前by atckt
- レビューキャピタルラックス2:ジェネレーションズドラフトシステムを採用したカードゲームで、得点の高さを競います。初見で...約17時間前by ダイアン
- レビュートライアンゴリゲルハルツ製品。立派な木のボードに触り心地のよいコマ。これだけでグッド...約18時間前by くみ
- レビューツィクストガチガチのアブストラクトゲーム。私は好きです。対面に繋ぎ終わらずとも、...約18時間前by くみ
- ルール/インストレッド・ドッグ・ジャンクション導入Red Dog Junctionは、宇宙の果てでハイステークスの交...約19時間前by jurong
- レビューくるりんパニック・リターンズ!ぐるぐる回転&急降下する空賊のヒコーキからニワトリたちを守ろう...約19時間前by シン_SHIREN
- レビュートランスヨーロッパ&トランスアメリカ『トランスヨーロッパ』と『トランスアメリカ』が一緒になったお得版!しか...約20時間前by Yamada Basil
- レビューベルラッティ複数の絵の類似性を議論し、贋作を見抜く協力ゲーム。個人の感覚とともに、...約23時間前by amu
- レビュースプリトカードをドラフトし、隣人との間に配置x13。自得点は両隣のカードの掛け...約23時間前by amu
- レビューラ・フルールラ・フルールのメインボードにはパリの市街地が描かれ、「花市場」「コイン...1日前by MIFFYBX