マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
トポロメモリー
  • トポロメモリー当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~5人
  • 10分前後
  • 5歳~
  • 2018年~

トポロメモリー

メーカー:WAZAgames (委託販売作品

日本語ルール付き/日本語版
脳がとろける!大人も子供も夢中になれる超理系カルタ

『トポロメモリー』では「トポロジー的に同じ形」という考え方を利用します。

トポロジーとは、ざっくり言うと、図形を、構成するパーツの数と、図形の中にある穴の数で区別するという学問です。上図では、コーヒーカップは1パーツで構成されていて、穴が1つ。ドーナツも1パーツで穴が1つなので、同じ図形ということになります。

ゲームの流れは、自分の手番が来たら山札からカードを1枚引き、表にして場に並べていきます。
トポロジー的に同じ組み合わせの図形が見つけた人はカードのセットを取ります。既に場に並べられているカードの中に、実はセットがあった場合、気付いた人はいつ取っても構いません。

これを繰り返して、一番多くのカードを取った人が勝者です。

カードには厳選したトポロジー的に紛らわしい文字や図形、記号をデザインしていて、組み合わせも一組ではありません。そして一度目のプレイが終わるころには、誰もが図形を見る目が変わり、トポロジーを感覚的に理解することができます。

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 10件

ルール/インスト
2375名が参考
約6年前

「トポロメモリー」基本情報

内容物:カード54枚(いろんな図形が描かれています)

プレイ人数:2~5人

プレイ時間:10分~

対象年齢:5歳~


概要

トポロメモリーは、トポロジー的に同じ図形のカードのペアをいち早く見つけて、たくさんゲットするゲームです。


トポロジーとは

図形を「構成するパーツの数」と「穴の数」だけで区別する、数学の一分野です。


トポロジーの例

ドーナツとコーヒーカップは、パーツの数が1個、穴の数が1個なので、同じ図形です。


〒と 33 はパーツの数が2個、穴の数が0個なので同じ図形です。


※ただし「青」と「49」は違う図形です。どちらもパーツの数が2個、穴の数が2個ですが、穴の空き方が異なるからです。


ゲームの準備

・すべてのカードを裏向きにしてよく混ぜ、山札をつくります。

・山札から1枚のカードを裏向きのまま抜いて、場(山札の周囲)からよけて置きます。...※

・適当な方法でスタートプレイヤーを決めます。

※山札を奇数枚にして、ゲームの終わりまでペアが揃いきらないようにするためです。


ゲームの流れ・勝者の決定

1.スタートプレイヤーから時計回りに1人ずつ、山札の上からカードを1枚めくり、場に表にして置いていきます。


2.場にトポロジー的に同じ図形のカードのペアが見つかったら、両方のカードを手で押さえます。カードを押さえるのは、カードをめくったプレイヤーでなくてもかまいません。早い者勝ちです。...※ 


3. 1・2をくりかえして、山札がなくなった時点で一番多くのペアをゲットしていたプレイヤーの勝ちです。 


※ペアが正しいかどうか分からなくなったら、組合わせ表(製品内のルールブックにのみ記載)を参照してください。


その他のルール

・おてつき(間違ったペアを押さえてしまった)の時は、そのときめくったプレイヤーの次の次の人がカードをめくるときまでお休みです。 

・カードをめくったタイミングでは気づかなかったペアを場に見つけたら、気づいたときにゲットして大丈夫です。 

・複数のプレイヤーでカードを押さえたのが同時だった場合は、その時点でゲットしているペアの数が少ないプレイヤーに譲りましょう。


拡張ルール

一度にめくるカードを増やす、5枚先取、神経衰弱など別の遊び方もできます。


ルールのPDFはこちらのリンクからダウンロードできます。


また、1対1の真剣勝負を行う際は、こちらのルールがオススメです。

続きを見る
閉じる
皇帝
ミヤザキ
ミヤザキ
レビュー
448名が参考
2年以上前

「トポロジー的に同じ図形」のものを探して取り合う、かるた的なゲームです。

トポロジーという言葉は耳慣れないので一見難しそうに感じますが、
小学2年生の息子でも1分の説明で完全に理解できていました。

普段使わない頭の使い方をするのが気持ちよく、楽しいです。
しかし、やりこんでいくとパターンを丸暗記してしまいそうな懸念もあり……。
シリーズのものを追加して遊びたくなりますね。

「一枚ずつめくっていく」のが公式ルールですが、
我が家では複数枚(4~6枚)同時にめくります。
よりエキサイティングになり、オススメです。

続きを見る
閉じる
勇者
あみー
あみー
レビュー
387名が参考
約6年前

プレイする人を選ばないとても使い勝手のいいゲーム。
ルールはいたってシンプルで、簡潔に言ってしまえば真剣衰弱です。しかし同じマークは入っていません。トポロジー的な考え(わたしもこのゲームではじめて知りました笑)に則ってペアを見つけていくというものです。
ボードゲームを普段やらない人でもすぐにルールを飲み込むことができ、真剣に勝負することができます。もちろん多人数によってワイワイ遊ぶこともできますし、一回のプレイ時間が短いため、遊ぶメンバーや時間、タイミングを選ばずに遊べるので、とても使い勝手のいいゲームであると感じました。また、サイズがオインクゲームズの箱の半分くらいのサイズなので、いつでもポケットに忍ばせておくことができます。

続きを見る
閉じる
勇者
GoN
GoN
レビュー
222名が参考
4年以上前

Zoomを使って、オンラインで「トポロメモリー」で遊んでみました。


現在、無料でPDF版が公開されているので、

カードデータをパワポに貼り付けて問題を作成し、オンラインで遊びました。


子供でも大人と互角以上に戦えるところがグッドですね!


脳がとろける超理系カルタ!「トポロメモリー」で遊んでみたよ!

続きを見る
閉じる
皇帝
大河一滴
大河一滴
レビュー
213名が参考
6年弱前

年齢を問わず遊べて、小箱なので、どこにでも持ち歩きやすいです。

ルールがシンプルなので、年長さんから一緒に遊ぶことができました。

『パーツと穴が一緒の数のものをとる』というものですが、大人にはなかなか脳の回転が追い付かず、柔軟な考えができる子どもたちにバンバンとられていくのが、面白いです。

続きを見る
閉じる
仙人
ボドゲ好きのてんちゃん
ボドゲ好きのてんちゃん
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥2,200(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 217興味あり
  • 704経験あり
  • 90お気に入り
  • 422持ってる

チェックした商品