- 1人~5人
- 90分~120分
- 12歳~
- 2016年~
テラフォーミングマーズわたんさんのレビュー
わたんさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 1136興味あり
- 2118経験あり
- 1124お気に入り
- 1657持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | テラフォーミングマーズ |
---|---|
原題・英題表記 | Terraforming Mars |
参加人数 | 1人~5人(90分~120分) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 2016年~ |
参考価格 | 16,000円 |
クレジット
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
わたんさんの投稿
- ルール/インストサフラニートSafranito内輪で、オリジナルのバリアントルールでプレイしています。▪️チップを投げ入...10ヶ月前の投稿
- ルール/インストハーフパイント・ヒーローズ:ハッピーアワー(拡張)Half-Pint Heroes: Happy Hour8人目 9人目用のチップと予想カードセットが追加されています。8人 9人で...10ヶ月前の投稿
- リプレイルートRoot今回は経験者1名(インスト役)と未経験者3名(自分を含めて)のプレイになり...10ヶ月前の投稿
- レビューコリントスCorinthうれしいけど残念です。自分の中では原作のイスファハンを越えてしまったから。...約1年前の投稿
- レビューパックスPAXトップの作品説明文に一部ウソが含まれています()パックスのサブタイトルに「...約1年前の投稿
- レビューロール・スルー・ジ・エイジRoll Through the Ages凝った焼き印風デザインのサイコロと重厚な木製個人ボードのセット。しかしゲー...3年弱前の投稿
- レビューアルハンブラの宮殿Alhambraゲームの面白さをどこに見出すかは人それぞれだと思います。TCGライクなゲー...3年弱前の投稿
- レビュープエルトリコ2014Puerto Rico 2014まず先に、初版原理主義者wの方へアナウンス。これは自分も原理主義者wの為、...3年弱前の投稿
- レビューさまよえるオランダ人Der Fliegende Holländer各プレイヤーが所持している6色の非公開の株券は、ゲームが進んで「何事もなけ...3年弱前の投稿
- レビューブルームサービス:カードゲームBroom Service: The Card Game「魔法にかかったみたい」「ブルームサービス」から続く、最大の特徴である独自...3年弱前の投稿
- レビューおかしな遺言Last Willこんなおちゃらけたテーマでありながら、実際は計算と効率のガチゲーだったりし...3年弱前の投稿
- ルール/インストアルケミストAlchemistどんなゲームなのか聞かれたら「プレイヤーが勝利点をプロデュースします!」と...3年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューヴィレジャーズ「職業のつながり」に焦点を当てたユニーク&シンプルな生産拡大系<作品紹介>村に職業ユニットを採用・配置して、2回訪...34分前by C2
- レビューフルーツジュース最初から最後までひたすらフルーツジュースを作り続けるゲーム、前半、中盤、後半と様々な動物の変化が楽しめる、でも、ひ...約1時間前by クラリス 33
- レビューラプトル人間側とラプトル側に分かれて、異なる勝利条件で戦う非対称性の2人用ボードゲーム。テーマとシステムがうまくマッチして...約2時間前by あるえす
- レビューエンデバー所有しているのはAge of sailですが、いまだにexploitを使用していないのと、旧版のプレイ経験が多いた...約5時間前by maro
- レビュートゥー・ルームス迷霧の館を漂う亡霊となり、少年たちが望む結末へ導いていく2人用の協力型の推理ゲームです。プレイヤーは吸血鬼の主であ...約6時間前by 白井くま
- レビュードラフトサウルスプレイ人数の話、特に2人プレイのレビューです。このゲームはドラフトをする都合、人数は多い方が面白いです。他のプレイ...約10時間前by chiyakazuha
- ルール/インストアンドールの伝説:リートブルク攻城戦1)ゲーム名:アンドールの伝説 リートブルク攻城戦2)勝利条件:最後の「物語カード」がめくられて次のカードを引くま...約10時間前by Hide
- レビューアイル・オブ・キャッツパズル×ドラフトをメカニクスとしたゲームです。今回は🐈古代の猫たち🐈⬛が暮らす楽園の島が舞台です。プレイヤーは猫...約11時間前by ゆきあそび
- レビューヨメン質問を繰り返し相手の立体を言い当てる論理ゲーム。交互に質問していくだけのわかりやすいルールで、本格的な対戦が楽しめ...約11時間前by Boardgamefan
- レビューバイツアリを動かして餌を獲得していくセットコレクションゲーム。プレイヤーに担当色は存在せず、手番に1度好きな色のアリを動...約12時間前by 山田
- レビューニューロストレガシー基本セットを4人プレイした感想です。全員未経験。ラブレターとXENOは私だけ経験あり。16枚のカードが織り成す、お...約13時間前by 怪人M
- 戦略やコツくるりんパニック・リターンズ!【スタート位置】スタート位置に困った方、多いんじゃないでしょうか?くるりんヒコーキはどの位置に置いても、誰かが不利...約19時間前by のっち
すべてのカードがユニークで、初めてMTGをやったころのようなワクワク感がありました。
それならばカードを把握している経験者の方が有利なのでは?と思いますが、把握しきれないほど膨大にありますし、知っていたとしても使用する条件が厳しかったり、後半でしか使えなかったりするので特に問題はありません。
もちろん悩むこともありますが、「次回までに食料を払わないとワーカーを処分するはめになる!」なんていう苦しいものではなくて、「ハンバーグかカレーかラーメンか… 今日は何を食べようかな?」
といった感じの、そんな楽しい悩ましさでありますから、誰にでもお勧めできますw
プレイヤーが自然にゲームの終了条件に近づけるルールで、終わったころには人が住める環境となった火星が目の前に広がっている…。素晴らしい!
自分が常々考えている「ボードゲームにおけるシステムとテーマの親和性」について、一つの答えを出した作品ではないかと思っています。