マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。

ティードラゴンソサエティーThe Tea Dragon Society Card Game

レーティングの登録/分布

  • ティードラゴンソサエティーの画像
  • ティードラゴンソサエティーの画像
  • ティードラゴンソサエティーの画像
  • ティードラゴンソサエティーの画像

紅茶×ドラゴン×青春=デッキ構築

 

各プレイヤーは自分のドラゴンを育てて、春夏秋冬を通して色々な思い出を集めて最高の1年にしたプレイヤーの勝利です。

 

準備としては

共有の山札から4枚のカードを公開して、メモリーカードという四季を表すカード各数枚を用意します。プレイ人数で変わります。

はじめは春のメモリーカードがサプライにあります。

各プレイヤー任意のキャラを選びその初期デッキがあります。手札は0です。

それぞれのカードの内容は、カードから発生する金やそのカードを得るためのコストや効果などが描いてあります

 

手順としては手番制で

山札からカードをめくって、山札の横の場に並べていきます。そのカードに効果があれば発動して、山札の横に並べているカードの金量でサプライにあるカードを買うこともできます。

 

カードを買った場合、それに使った金のカードは捨て札にして、手に入れたカードは場に並べます。

メモリーカードも同じ要領でカードを買うことが出来ます。ですが、少し違うのはこの時に捨て札と山札をシャッフルします。

 

こうして、次の手番に移っていきます。

 

春のメモリーカードが全て買われたら、夏のメモリーカードを並べていき、最後は冬のメモリーカードがなくなってゲーム終了します。

 

自分のカードにある勝利点の高いプレイヤーの勝利です。


 

遊んでみた感想としてはひたすら和む

このゲームの魅力は一番にアートワークの可愛さがきています。ドラゴンというカッコよく強い存在感に、まさかの「子供ドラゴン」と「お茶」から和みと可愛さを掛け合わせたデザインにしかもゲームシステムがまさかのデッキ構築には驚かされました。


カードの内容を見て効果が色々あったため、このデザインに惹かれてゲームを買ったのがゲーム慣れしてない初心者だったらどうする?という不安があったのですが


ゲームシステムは見た目以上に簡単に出来ていて、尚且つゲームテンポが早いです。

「あのカードがほしい」という目的がわかりやすく、それに向かって山札をめくって一喜一憂する展開で盛り上がりの展開もよく出来ています。

ただ、デッキ構築系ゲームが好きな自分としては物足りないです。それと、ゲームに拡張性やサプライの変化もないのでリプレイ性もあまりない感じはありました。


ですが、このゲームの価値は「可愛いウケ」「デッキ構築の楽しさを知る」という観点から良いゲームだと思いました。

 

評価:☆7

最も読まれているレビューを表示しました
  1. 投稿者:82BG@19秋GM(土日)出展
  • 33興味あり
  • 35経験あり
  • 5お気に入り
  • 34持ってる
テーマ/フレーバー
主要登場人物/職業や生物
その他のコンセプト
作品データ
タイトルティードラゴンソサエティー
原題・英題表記The Tea Dragon Society Card Game
参加人数2人~4人
プレイ時間30分~60分
対象年齢10歳から
発売時期2018年~
参考価格未登録
レーティング
レーティングを行うにはログインが必要です
10点の人-非公開
9点の人-非公開
8点の人-非公開
7点の人-非公開
6点の人-非公開
5点の人-非公開
4点の人-非公開
3点の人-非公開
2点の人-非公開
1点の人-非公開
プレイ感の評価
運・確率0
戦略・判断力2
交渉・立ち回り0
心理戦・ブラフ0
攻防・戦闘0
アート・外見3
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます

レビュー 1件

425名
0名
0
画像
充実
紅茶×ドラゴン×青春=デッキ構築 各プレイヤーは自分のドラゴンを育てて、春夏秋冬を通して色々な思い出を集めて最高の1年にしたプレイヤーの勝利です。 準備としては共有の山札から4枚のカードを公開して、メモリーカードという四季を表すカード各数枚を用意します。プレイ人数で変わりま...
続きを読む(約5年前)
82BG@19秋GM(土日)出展
82BG@19秋GM(土日)出展

リプレイ 0件

投稿を募集しています

戦略やコツ 0件

投稿を募集しています

ルール/インスト 1件

106名
0名
0
画像
充実
英語のファンタジー小説を原作とするカードゲーム”ザティードラゴンソサイエティ(Theteadragonsociety)”の紹介です。日本以外でドラゴンをこんなにかわいい設定にする事があるのかと驚かされた作品です。①4種類のドラゴンから1体を選び担当するデッキを受け取ります。...
続きを読む(約4年前)
仙人
PET
PET

掲示板 0件

投稿を募集しています

会員の新しい投稿