新幹線ボードゲーム誕生!客車を正しい順に連結させ、東京大阪間を整地、線路敷設、駅新設。新幹線完成までの道のりは長い……
1964年の東京オリンピックに合わせ、世界最速の特急として、新幹線0系が開発された。それに伴う工事は5年前に遡り、車両の製造、東京大阪間の線路敷設、駅新設等、やるべきことは山ほどあった。
プレイヤーは、この5年(ラウンド)の間に、車両の増設、東海道の整地、線路敷設、駅新設、それから3つのオリンピック会場の準備を行なわなければならない。
メカニクスは、ラウンドごとのAP(アクションポイント)方式。アクションの種類も、車両が増えるごとに増えていく。
完全戦略型ゲームだが、特化はできないタイプだ。
客車カードには、一つまたは二つの駅名が書かれてある。車両を増やすということは、自分が関与する駅が増えるということ。VPとなる駅、できれば高得点となる駅を見定め、その駅を新設しなければならない。駅が無いとVPは入らないが、駅があっても、線路が敷かれていなければ逆にマイナスとなる!
また、客車カードに書かれている駅は、一番西の大阪から一番東の東京まで「昇順」となるよう並べなければ高得点にはならない。
さらに、オリンピック会場となる3つの駅では、会場の準備が急がれる。貢献の証に聖火台トークンを置き、マジョリティを争う。ここでも、該当の駅が建てられていなければマジョリティ争いの意味は無く、また、線路が無ければ、それは世にも珍しい「マイナスVPのマジョリティ争い」となる!
今回のオリンピックに合わせて作られたであろうこのゲームは、「赤の大聖堂」の作者イスラ&シェイの作品である。日本発ではなくスペイン発というのは残念ではあるが、戦略的な難易度や全体の完成度、昭和の高度経済成長期のノスタルジックなフレーバーは、鉄道ゲームファンだけでなく、ボドゲーマー納得の作品として、称賛されるべきであろう。
- 34興味あり
- 30経験あり
- 8お気に入り
- 24持ってる
舞台の時代背景 | |
---|---|
地域や文化圏など | |
ゲームの基本目的 | |
乗り物が基本テーマ |
運・確率 | 0 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 2 | |
交渉・立ち回り | 0 | |
心理戦・ブラフ | 0 | |
攻防・戦闘 | 0 | |
アート・外見 | 1 |
レビュー 1件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューエカテリーナカード配置とカードの組み合わせによりカード効果を実行したり、カードにあ...約2時間前by うらまこ
- レビューキャリコとにかく猫が可愛いパズルゲーム。購入したので感想を。【見た目】可愛い猫...約4時間前by ハナ
- レビューキャプテンズ・オブ・ザ・ガルフメキシコ湾の漁船船長となり エビ・カキ・カニを収穫してお金を設けていき...約5時間前by ハルバラド
- ルール/インスト街コロ通ゲームの目的 ダイスを振って、自分の街を発展させる内容物 ランドマーク...約5時間前by TJ
- レビューベネツィアヴェネツィア共和国の貴族となり 9世紀の隆盛期から18世紀の衰退と降伏...約5時間前by ハルバラド
- レビュージョーズスティーブン・スピルバーグ監督の名作『ジョーズ』をボードゲーム化した ...約5時間前by ハルバラド
- レビューフォッペン!鬼才フリードマンフリーゼ先生っぽいアプローチ。この人のゲームは、発想に...約7時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- レビュー脱走名人他プレイヤーのカードを引いたり引かれたり、他プレイヤーの出した歩数カー...約7時間前by ヒロ(新!ボードゲーム家族)
- 戦略やコツ侍石(じしゃく)磁石は個体によって磁力が変わります。磁石は、①体積が大きいほど磁力が強...約13時間前by ボードゲームカフェプラス@梅田
- レビュー帝国の時代:インペリウム・レジェンド文明発達系の非対称デッキ構築ゲームワンプレイ人数×30~40分くらい評...約15時間前by 5歳児の葡萄酒
- レビュー帝国の時代:インペリウム・クラシック文明発達系の非対称デッキ構築ゲームワンプレイ人数×30~40分くらい評...約16時間前by 5歳児の葡萄酒
- レビュー消えたパンツと空飛ぶサカナ消えてしまったパンツを探すマダミス(マーダー?)ってことで始まるミステ...約16時間前by retan0712