- 2人~5人
- 45分前後
- 9歳~
- 2017年~
セイミ・イン・ザ・スーパークレイジーワールドBluebearさんのレビュー
REINER KNIZIA氏の傑作『指輪物語・二つの塔』をセルフリメイク。絵柄と設定が完全オリジナルに変わりました。
…と言うか、変わり過ぎです(笑)
元の作品が、エルフやドワーフなどの仲間を集めて指輪を封印するために旅をする、という設定だったのに対し、
今作は悪夢の本に閉じ込められてしまった少女セイミちゃんが、脱出のために奇怪な使い魔の力を集めて、ところどころに出現するボスモンスターを倒す…、という設定になりました。
この悪夢の世界が《スーパークレイジーワールド》というわけですね。
あまりに癖の強いイラスト群に、ちょっと引くかと思いきや、意外に女性陣には好評で安心。
『腐犬』や『肉人』を並べて「きゃ〜かわいい〜♪」と笑う彼女らの感覚はよく分かりませんが、とりあえず賑やかにプレイできたので安心。
ルール説明含めても1時間もかからない軽さながら、ちゃんと周りを見て、良く考えてプレイしないと勝てないという、アナログゲームとしてはなかなか優秀な作品でした。(KNIZIA氏のゲームはたいていそうですけどね♪『モダンアート 』とか『ハイソサエティ』とか)
↓これが立ち塞がるモンスターたち。ちなみに女子メンバーたちの一番人気は《スーパークレイジーマスコット》♪
◾️使い魔を集めて戦え!
味方にできる使い魔(?)は4種類。
『骸骨』『蠅男』『肉人』『腐犬』です。
さらにそれぞれが4種類の攻撃パターンを持っていて、《超能力》《銃》《剣》《格闘》。
これを毎ラウンド1枚ずつ増やしていって、1〜4ラウンドが経過すると自動的にモンスターと戦闘になります。
モンスターの間に道カードをランダムに置き、ここをセイミちゃんコマが進んで行くので、このマス目の数で何ラウンドあるかが分かる、という仕掛けです。(セイミちゃんには、立ち止まるとか、引き返す、という選択肢は無いようです、笑。)
このモンスターは、あらかじめ《効果のある攻撃方法》が決まっていて、その攻撃を何枚集める事ができたかで勝利ポイントがもらえる仕掛けですね。
これだけ聞くと簡単そうに聞こえますよね。
ところがどっこい、ここからがKNIZIA流だったんですねぇ。
◾️思うように集まらない使い魔!
モンスターとの戦闘まで数ラウンドしかなく、各ラウンドにカードは1枚しか前に出せません。
モンスターに効く攻撃は分かっているので、それを集めて強化したいですよね。
でも、《同じ使い魔》で《同じ攻撃》でないと、重複して出す事ができません。(重ねていくと枚数分の攻撃力となるので強くなるわけです)
単に山札から1枚引くだけだと運任せになってしまうので、手番では並んだ共通の場札と1枚だけ交換できたりするちょっと変則的な引き方をします。
モンスターによっては、必要な攻撃方法が全く違うので、これによって《今目の前のモンスターに対応する》のか、それとも《その先の次回モンスターに備える》のかを考えなければなりません。
《同じ使い魔》で、《違う攻撃》を出すことは禁止です。その場合、それまでのカードは全て破棄しなくてはいけません。
ちょっと分かりにくくて申し訳ないですが、要はどのタイミングで、どの攻撃を伸ばすか、かなりシビアに考える必要があるのです。
◾️各戦闘では1人だけ0点!
各モンスターの下にはあらかじめ、人数より1枚だけ少ない得点チップを置いておきます。
そして戦闘では効果があった戦力(その枚数)の合計が最も高かった者から好きなチップを獲得していきます。
チップの並びにもよりますが、何も無理やり1位を取らなくても点数は入ります。
最下位でさえなければ。
ここが駆け引きになるところなんですよ!
また、戦闘終了時に戦闘で効果があったカードの列からは、上から1枚ずつ除去されたりもするので、これによってもまた合計戦力が変わってしまいます。(複数列あればそれぞれが1枚ずつ失うことになるので…)
誰が何のカードを揃えているかは、公開されているので、それを見比べながらどの手札を出すべきかタイミングを測ります。
急な番狂わせは起きないので、どの戦闘で何位を取るのか、先々を見据えて動かないと効率よく点数が伸びません。
うん…やっぱりKNIZIAデザインはキツいですね。(このキツさがたまらない、笑)
見た目よりも《しっかり考えるゲーム》になっています。
◾️イラストは本人⁈
アートワークを調べると、このシュールでカラフルで独特なイラストを描いたのは『大城聖美』さん。(日本人だったんだ)
ん…セイミ?
ああ、なるほど。
この主人公セイミちゃんは、イラストレーター本人だったのね!
↓表紙の隅のこの子だな(笑)
面白い試みの日本版ですね♪ただしインパクトは抜群ですが、好みは分かれるだろうなあ。(ちょっと設定の少女のイメージと違っていたけど…)
イラストだけ見て、イロモノ扱いせずに、ぜひ試してみて欲しい作品です。
◾️上級モンスターの拡張もあります
指輪物語からバージョンアップした特典としては、モンスター類を一新し、特殊効果を付けた上級バージョンが同梱されています。
結構お得感ありますね。
基本バージョンが手ぬるいと感じた人はこちらを選ぶことも出来るという親切設計なのも非常に好感♪
でも、結構ハードなので気をつけて下さいね。
◾️余談
このゲームが気に入ったある子が言ったセリフでみんな笑った。
「これ、桃太郎でもできるんじゃない?ほら、手下も《犬》《猿》《キジ》…あ、一種類足りないか。じゃあ《キビ団子》!」
「面白いけど、さすがにキビ団子は戦わねーだろ〜」(笑)
でも、うん…けっこうしっくり来るかも♪
- 51興味あり
- 174経験あり
- 11お気に入り
- 158持ってる
Bluebearさんの投稿
- レビューチョコっと密輸ジレンマで有名な数学者デザイナー、ライナー・クニツィア氏のデザインした...5日前の投稿
- レビューセンチュリー:イースタンワンダーズ大好きな『センチュリー:スパイスロード』の続編であり、連結も可能との前...27日前の投稿
- レビューワールドタンクディビジョン海洋堂とタカラが生んだミニチュア戦車のシリーズ『ワールドタンクミュージ...約2ヶ月前の投稿
- レビュー考古学カードゲーム最近のエジプト発掘もののゲームの中では、圧倒的に面白かった!小粒ながら...2ヶ月前の投稿
- ルール/インストジャマイカ6人対応可能で、経験の浅いメンバーにも勧めやすいゲームは、どうしても一...2ヶ月前の投稿
- レビューツタンカーメン1993年に、ジレンマで有名な名デザイナーにして数学者のライナー・クニ...3ヶ月前の投稿
- レビュータイニーエピックゾンビーズ2018年に発売された、タイニーエピックシリーズのうちの1作が、初めて...4ヶ月前の投稿
- レビュージャマイカ海賊船の船長となって、より早く海賊島を一周するのを競うレースゲーム。2...4ヶ月前の投稿
- レビュー1号線で行こう!:日本語版ドイツの路面電車のルートを作っていくタイル配置ゲーム。デザイナーは『フ...4ヶ月前の投稿
- レビューマカバナ南国のリゾート島にライバルより好条件でコテージを建てて、ビーチを開発す...5ヶ月前の投稿
- レビューカタンやはり初心者体験ゲームとして《最強》の座は揺るぎませんでした。これまで...5ヶ月前の投稿
- レビュー三国志演義1986年にエポック社のワールドウォーゲームシリーズの第20弾として発...5ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュー髑髏と薔薇 / スカル気軽にハッタリを楽しめるゲームです。ルールはシンプルで持ち運びやすくコ...21分前by フィニ
- レビューロイヤル・ターフ見た目の通り競馬をモチーフにしたゲームです。バリアントルールが色々ある...29分前by フィニ
- レビューはらぺこバハムートトレーディングカードゲームの一番面白いところを簡単に楽しめるゲーム!は...約4時間前by おぐりん
- レビューカルカソンヌ領土を獲得していくゲームです。何回かすると、奥深いゲームだとわかるけど...約6時間前by shioca _
- レビュードミニオン私が大好きなボードゲームです。ドミニオンで、デッキ構築ゲームにハマりま...約6時間前by shioca _
- レビューウイングスパン頭を使うゲームで、自分のデッキを構築していくのが好きな方向け。カード全...約6時間前by shioca _
- レビュードミニオン:海辺 第2版ドミニオンシリーズの中で海辺は初心者にもしやすいと思います。トークンを...約6時間前by shioca _
- ルール/インストロイヤル・ターフ■ロイヤルターフのサマリー・リファレンスボードゲーム会を開催した際に、...約6時間前by オグランド(Oguland)
- リプレイめだまがえるめだまがえる7級検定試験 3年前 もう左手前の子中学2年生 右手前の子...約6時間前by ももこ
- リプレイオレとオマエの異世界転生Rebootソロプレイ団結モードでのプレイです。さて今回の相手は・・・「全軍突撃、...約7時間前by リーゼンドルフ
- レビュー閻魔裁判トラックを移動させてアクションを打ち、カードを獲得してステータスを増や...約17時間前by みなりん
- リプレイアームド・ウォーフェアS&C Play No.52: 2 PlayersWinner: Su...約17時間前by みなりん