- 3人~5人
- 45分~55分
- 8歳~
- 2006年~
海賊組合Bluebearさんのレビュー
「積んゲー消化プロジェクト」第3弾として、仲間を招集し、5人でプレイ!
全員がそれぞれ海賊の一派となり、仲間を集めてチームを作り、財宝を積んだ商船を襲撃してアガリを稼いでゆくゲームです。
2006年にドイツ年間ゲーム大賞にノミネート。同2006年に日本ボードゲーム大賞入門者部門で3位になったそうです。
各自が色の異なる海賊たちを5人ずつ受け持ちます。木製円形ディスクに、付属のシールを貼って海賊にしますが、海外物なので予想通りというか、全員人相の悪いおっさんばかり…。ううむ、もう少し華やかにならんものか、などと思ってしまうのは日本人の悪しき習慣か。笑。
場の中央には「商船カード」全15枚のうちランダムに3枚を公開します。(なくなったら次の3枚を公開する)※すまん、有利不利が出ちゃうような気がしてウチらずっと5枚でやってた。
準備が整ったらゲームスタート!!
手番にできることは単純で、次の2つのうちどちらかを実行します。
①手下を作る
場に並んだ海賊コマの中から自分の色を手に取って、どれでも好きな海賊コマの上に重ねることで「手下」とします。すでにいくつかのコマが重なっていたら、まとめて動かします。これを続けていくことで、どんどん手下が増えて大きなチームができていきます。
②商船を襲撃する
「商船カード」には、「何人以上の海賊なら襲撃可能かを表す数字」が明記されていますので、この人数以上のチームができていたら、いざ「襲撃じゃぁ~!!」というアクションが選べるのです。襲撃は自動的に完了し、商船カードには「積んでいる財宝額」が記されているので、その収益をチームで分配するのです。
さて!問題はここから!
各海賊コマにはあらかじめ数字が書いてあって、これがそのコマの「給料」というか「固定の取り分」なので、リーダー(チームの一番上のコマ)はまずこの手下の給料を全部払います。そして残った額だけがリーダーの取り分なのです。
ほら、もうお分かりですね(笑)。
手下の給料をよく考えて、チームの人数を編成し、できるだけ赤字にならないようにうまく船を襲撃する必要があるわけですね。
あらかじめ並んだ海賊コマは全部公開だし、全員のコマの編成は全く同じ。しかもしかも、一度チームを組むと、襲撃が終了してチームが解散となるまで部下の数字を確認してはいけません。よーく覚えておいたほうがいいわけですね。(そして当然途中から、わからなくなってくるのです。笑。)
ゲームはこんな感じで、あまりランダムな要素はなく、かなりアブストラクトに近い雰囲気で進みます。
追加要素としては、商船カードの財宝には、「宝箱」「燭台」「剣」などのタイルも1~2枚描かれていて、これはリーダーが好きなものを1枚取って、2枚描かれていた場合には、2番目の海賊が残りを取ります。
これはそのままではお金にならないのですが、ゲーム終了時に「最も多く」確保していた海賊に大量ポイントが入る仕掛けになっています。だから、単純に金額だけではなく、「あ~あの船を取りたい!」「宝箱をあと1枚確保したい!」という目論見が生まれるわけですね。
みんなの感想としては、「よくできているけど、すごい盛り上がるってほどじゃないよね」という感じでした。(実際、後半に大逆転!!なんて展開にはなりようがないんですよね。)
「う~ん」って考えて、カチャッて海賊ディスクを重ね、その組み合わせを見て、また次のプレイヤーが「う~ん」って悩む展開。海賊が重なってくると、商船カードの襲撃人数と財宝を見比べながら、また「う~ん」と悩む。「よし行っちゃえ!」って襲撃が実行されると、手順通りに金額を配分。自分の実入りと、他のプレイヤーの実入りを比べて、また「う~ん」って悩む。そんなゲームでした。
なにせ襲撃が自動成功なので、その後の処理も作業的で、これが「このメンツで成功するかどうか!?」って感じでスリリングだったらもうちょっと盛り上がっただろうに、と思うのですが、ちょっとだけ残念。
とっても地味なゲームですが、ルールも簡単だし、1時間以内で終わるし、大人同士がスコッチグラスでも片手に「ふむふむ」なんて考えながら1手1手を指してゆくムードでやるならとっても良いゲームだと思いました。
【追記】
このゲームの《コイン》ですが、デザインがちょっと地味かなと思ったので、100円ショップで売っていたメタリックゴールドの《海賊金貨》を大量に購入し、ジャラジャラとそれを積み上げてゲームしてみました。
結果は、異様な盛り上がりを見せました!(笑)
勝った時に金貨をガシャガシャ搔き集めて「げへへ」と笑うと一層海賊っぽく、自分の前に金貨が山となっていくと《いかにもギャンブル!》という感じになって快感です。(特に初心者には好評でした。やっぱり雰囲気にひたれるって大切だと実感します。)機会があればお試しを。(ただしけっこうな枚数必要で、後で箱に入り切りませんでした…)
- 18興味あり
- 93経験あり
- 9お気に入り
- 69持ってる
Bluebearさんの投稿
- レビューロード・オブ・スコットランド2010年にZ-MAN社からリリースされた、スコットランドにおける領主...11日前の投稿
- レビューホットドッグ噂は聞くものの長らく入手不能だった名作が、このたびついにリゴレさんから...22日前の投稿
- レビューカバーミーファッション業界をリードする主力雑誌の編集者となり、流行の服の色や、ヘ...24日前の投稿
- レビューファラウェイ神秘的な土地を探検し、そこの不思議な住民たちとうまく交流することで勝利...約2ヶ月前の投稿
- レビューNORAD3:米ソ戦略核戦争おそらく僕が知る限り最も簡単に熱い対戦が楽しめる《戦略核戦争》ゲームで...3ヶ月前の投稿
- レビューまじかる☆ベーカリー〜わたしが店長っ!〜最近は絶滅寸前かと思うほど珍しい、直球の《殴り合い》《どつき合い》満載...5ヶ月前の投稿
- レビュー10 デイズ・イン・ザ・USA『チケットtoライド』『エルフェンランド』等が有名なアラン・ムーン氏が...5ヶ月前の投稿
- レビューたたらばと森大阪の『たなごころ』というゲームサークルがデザインした、森との共存をテ...6ヶ月前の投稿
- レビューエルグランデ中世スペインの領主となって勢力争いをするテーマの古典的名作。1995年...6ヶ月前の投稿
- レビュースターシップ・サムライ今作はなんと《サムライ》をモチーフにしたスーパーロボット兵器(笑)を駆...6ヶ月前の投稿
- レビューウィッチャー・ザ・ボードゲームポーランドのベストセラーファンタジー小説をボードゲーム化した作品。原作...7ヶ月前の投稿
- レビュー翡翠の商人『ナショナル・エコノミー』で有名なゲーム工房スパ帝国がリリースした競り...7ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューアールライバルズ個人的総合評価【63点】 ...2分前by has
- レビューファラウェイ個人的総合評価【72点】 ...3分前by has
- レビューアップルジャック様々な種類のリンゴタイルを自分のボードに配置し、収穫時にハチミツ(お金...約2時間前by りん
- レビューリトルタウンビルダーズ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約4時間前by てう
- レビューイッツアワンダフルワールドソロプレイのルール備忘を兼ねたレビューになります。⚪︎ソロプレイの準備...約7時間前by st
- レビューデスゲームカード:デュエルカイジのジャンケンを思い出す。ラウンドは8なのにカードはグーチョキパー...約7時間前by chiyomaru1623
- レビュー顔のないアリスマーダーミステリーに興味がありますが、人を集めるのがハードルが高いのと...約7時間前by K
- レビューチャリダイス「あなたに慈善の心はありますか?」と、問いかけられたダイスゲームだがゲ...約9時間前by うらまこ
- レビューチキン!ゲーム中に「チキン!」「おい!チキン!」「チキン野郎!」と和やかにチキ...約14時間前by うらまこ
- ルール/インストくっつくパンツかムカつくパンツか※説明書には記載していませんが、最初に参加者全員で「くっつくパンツかム...約20時間前by MerryTree BoardGameBar
- レビュースカウト!⭐️評価(85点/100点満点中)ボドゲーマ内で高い評価を受けていたこ...約21時間前by ブラス:バーミンヤン
- レビュー伝説のオブシディアンデュエルエルフィンクラフトやワルプルギスの作者GRANDNOTEさんの最新作。...約23時間前by じむや