- 2人~4人
- 60分~90分
- 13歳~
- 2018年~
ルートハナさんの戦略やコツ
ルート各勢力の戦略です。まだまだやり込み不足なので、間違っていたら申し訳ありません。
【猫】
猫は覚えることが少なく、プレイするだけなら簡単。初心者向けとも言われるが、勝つためのプレイは意外と難しい勢力。
初期の城塞は、放浪がいるなら右上、いないなら左下が良さそう。建設スペースが重要なので、遺跡を取り除いてくれる(=建設スペースを増やしてくれる)放浪の有無でかなり難易度がかわる。
初期配置でマップのほとんどを支配しているが、最終的には猫と鷲がそれぞれ4~6エリア、森林が2~3エリアという形に落ち着く場合が多い。なので広大なエリアを維持しようとせず、最初から頭の中で5~6エリア分くらいの国境、防衛ラインをイメージしてプレイした方が良い。捨てるエリアをある程度決める事で無用な消耗を避け、効率良くプレイすることが出来る。また、広大なエリアの割にアクション数が少ない勢力なので、移動や戦闘に割く手数は少ないことを念頭に置いてプレイする必要あり。
初期の建物配置は手札と相談。1コストクラフトや優先して使いたい2コストクラフトがあれば、その種族の広場に工房、捨ててよい手札があれば労働のためにその種族の広場に製材所、防衛ラインの中心に募兵所が良い。
序盤は木材確保のために製材所を優先。出来れば毎ターン建設するためにも2~3軒は早期に建てる必要あり。募兵所もドローを増やすために早期に2軒は建てる。
基本的に猫はクラフトがしにくい勢力。手札の補充が弱く、野戦病院、鳥の追加アクション、労働、と手札消費が激しいため。よって工房は他の2つよりも優先順位が下がる。ただし、猫は後半建築スペースがなくなり失速するので、数点をクラフトで底上げするのを見越して中盤から工房も適度に建てると良い。
移動はあまり使わず、3~4箇所の募兵所で前線を構築するイメージでプレイするとよさそう。猫は野戦病院で戦力を維持しやすいので、募兵所を建てすぎると終盤腐るので注意。
鳥カードのプラスアクションは有効なので要所で活用。特に初手に鳥カードがあった場合「労働、建設(募兵所)、建設(製材所)、募兵」の初手4ムーブで理想の展開も可能。実際には支持トークン叩きなどに追われてなかなか理想どおり動けないが、、
木材の輸送路を断たれて孤立した場所ができるとつらい。森林の反乱や鷲の森の王者で戦線の内側を狙われる事があるので注意。
鷲相手には中盤から内乱狙いで妨害を開始。森林相手には序盤から反乱防止の支持トークン叩きと厳戒令を。要所の反乱は絶対阻止すること。また、兵力が多いのを生かせば無理に戦闘をしなくても支配を取り返せるので、大群で押し寄せて拠点や止まり木の横にこちらの建物を強引に建てて最後の点数を稼ぐことも可能。
全体的にルールは簡単だが、どうしても集中攻撃されやすく窮屈なプレイを要求される。全員初プレイなら勝率が高いが、経験者が揃うとかなりシビアな印象。
【鷲】
おそらく初心者が一番プレイしやすい勢力。勅令を出すポイントさえアドバイスすれば、後は勅令通りにプレイするだけで十分強いので、初心者でも迷わず安定して戦える。
反乱のコントロールが肝。
最初の君主は独裁者がやりやすい。初手建設に鳥カードを刺すのが必要条件なので、手札に鳥カードがなければ、正直独裁者一択。初手に鳥カードがある+森林未参戦の場合に限り建設者の方が点数になる可能性がある(森林の支持トークン破壊以外で建物や配置物破壊がなかなか発生しないため)。また、初手カリスマにして募兵移動建設にカードをどんどん刺し、速攻拡大速攻内乱も楽しいが、かなり不安定な展開となる。
なるべく建設は1のまま、戦闘も必要なタイミングで鳥1~2枚差すにとどめ、募兵3~4、あとは移動に刺して内乱しにくいプレイを心がければすぐに15~20点までは伸びる。募兵を刺しすぎと感じた場合は、戦闘を増やして自分の兵力を減らさないと内乱の元になるので注意。
理想は内乱なしだがなかなか難しいので、内乱後は残りの点数と状況次第で君主を決める。止まり木を維持するために司令官で敵兵を減らしつつ粘るか、建設者にしてクラフトで詰めきるのがやりやすい(兵力の在庫が少なかったら司令官一択)。カリスマは早い段階で劣勢時に内乱が起きたときの候補。内乱は昼光スキップ+勝利点減少+手数減少で手痛いが、場の止まり木、兵力、夕闇時加点は維持できるので、場が優勢ならそこまで恐れる必要なし。計画的に内乱を起こし、その時必要な主君に入れ替えていけば強い。
かなりクラフトしやすく、特に王の要求がとても使いやすい勢力。使うだけで4~6点稼げるので、手札に来たら狙うとよい。
猫相手には森の王者を生かしてガンガン踏み込んで、止まり木を建ててエリアを奪っていくことで対処。
森林は止まり木エリアで反乱されないように注意。戦闘勅令消化のために支持トークンを叩くとよさそう。独裁者の能力で、支持トークン破壊が2点になるのが美味しい。
【森林】
強い。複雑だが、慣れれば勝ち筋が分かりやすい勢力。
序盤はとにかく早期反乱を目指して支持拡大と動員をバンバンしていく。出来れば2~3ターン目反乱が理想。
2つめ、3つ目の反乱は広場を更地にする効果を生かして攻撃手段を兼ねるとなおよい。また、反乱する場所は可能なら中央付近が良い。森林は兵力が少ないため広場を拠点以外に支配しにくく、兵士を拠点から2エリア先まで送るのが非常に難しい。そのためマップのすみにすべての拠点を固めて構えてしまうと兵士を送れる範囲が狭くなり、組織による支持拡大が届かないエリアが増えてしまう。中央付近での反乱は相手も警戒するためハードルが高いが、可能なら終盤を見越して狙うとよい。
中盤以降は蜂起の効果で支援者がどんどん増えるので、夕闇フェイズの組織と合わせて支持トークンをばらまけばすごい勢いで点数を伸ばせる。終盤は1ターンで支持拡大+組織で7~8点まとめて得られるので、20点越えたらゴール間近。
組織のときは2体移動で兵を送って1体を支持トークンにすることで、ゲリラ戦を生かして支持トークンを守りやすい。(通常の1回の戦闘なら75%で支持トークンを守れる)
訓練で指揮官を増やすのも有効。拠点ができたら1回は実施したい。
カードを引きやすくクラフトもしやすい勢力なので、積極的に生かすと強い。超強力な助力系カードもかなり使う機会が多い。
猫にも鷲にも、手薄な所は支持拡大、厳戒令下は組織で広げていけば問題なく立ち回れる。
森林対策として、猫や鷲は大量の兵士を森林の拠点エリアに送って拠点エリアの支配を奪うのが効果的(戦闘は仕掛けない)。兵士が少ない森林は簡単には支配を取り返せないので、移動を抑止→組織を抑止できる。横に募兵所や止まり木を建てて兵力を補充できれば、拠点からの移動を封殺することも可能。
とにかく終盤の伸びがすごい勢力なので、見た目の点数の低さに騙されず早めに警戒する事。
【放浪】
初期キャラによって立ち回りが変わる。
森護りは敵対勢力との戦闘で稼ぐ。隠れ家の能力で、ダメージを恐れずに戦闘を仕掛けていける。初期装備のボウガンが強く、ボウガン2つになると兵をボウガンで排除→配置物を攻撃で手軽に配置物破壊できるようになる。守戦に強い森林も兵数が少ないので、ボウガンがあれば「兵士1~2体をボウガンで除去→無防備な支持トークンと拠点を攻撃して4点」と簡単に得点源にできる(悪名の勝利点は戦闘でしか入らないと明記されています。ボウガンによる配置物除去は戦闘ではないので、悪名の勝利点は入りません)。そのとき一番勝ちそうな勢力を殴るのが基本だが、序盤で猫を叩くと移動がめんどくさくなるので注意。初期放浪で一番水筒確保に苦労するため、運が悪いとなにもできずに沈む。そんなときは早めの共闘も視野にいれること。
盗賊はカードを集めやすいので、援助による得点がやりやすい。クエストも基本は援助用カード補給手段。安易に同盟までいくと大量得点を警戒して同盟相手に殴られるので、終盤に一気に同盟プラス援助で6~10点稼ぐのがよい。同盟相手に殴られたらこちらも殴り返してラストの数点を稼ぐ。初期に水筒があるので、安定してなんでもできるバランスキャラ。その分飛び抜けた性能はないので、戦闘、援助、クエストを状況に応じて柔軟にこなさなければ勝てない。
修繕屋は初期装備からハンマー所持&ハンマー最大値が唯一3なのが強み。コスト2の生産も自前ハンマーと探索ハンマーで安定して使える。捨て札回収もめちゃくちゃ強く、一番アイテムを集めやすい。ハンマーと水筒は優先して拾うこと。助力系カードは拾うとヘイトを買うので注意。生産カードを回収してクラフトで稼ぐのと、平行して大量のアイテムを生かしたクエスト達成で点を稼ぐか、クエスト達成をドローにして支援で稼ぐ。運良くハンマーが3つ揃ったら、各種助力を回収連打して森を更地にする凶悪プレイが可能。運良く猫が溜め込んだ木材を巻き込めるとすごい点数になることも。
どのキャラにしても各アイテム回収が重要なので、序盤は探索がメイン。自力で生産するためにも早い段階でハンマーを引けるかどうかでかなり難易度が変わりそう。あと、水筒が手に入らないと苦戦必至。逆に他の勢力は、放浪がいる場合対策としてハンマー、水筒、ボウガン、金貨のクラフトをなるべく控えるとよい。
また、森林の支持トークンは殴っても敵対にならないので、こまめに殴って反乱防止と点数稼ぎをするとよい。特に序盤は反乱に巻き込まれないためにも支持トークンの広場でターンを終えないこと。
圧倒の代わりである共闘は、スロースターターな勢力とうまく組めると十分勝利が狙える。自分が水筒不足等でどうにもならないときは検討の余地あり。組むなら早い方が良いが、本当に最下位から勝てる勢力なのか見極めるのは難しい。
放浪対策として、こまめに殴るのが大切。特に援助は手軽な大量得点源なので、常に警戒&早めにこちらから殴って敵対化しておくのが良い。猫や鷲でプレイしているなら、敵対になっておけば放浪の移動を制限出来てなお良い。とにかく放浪は何をしてるか他から分かりにくく、殴るメリットが少ないので放置されやすい。しかも一人で放浪と敵対すると手損&放浪の支援が減る&放浪に攻撃される等デメリットも多い。しかし人任せにして放置すると訳がわからない内に勝たれてしまうため、点数を見て随時殴らないといけない。バランス取りが難しい相手。
【まとめ】
個人的には、鷲>森林>放浪>猫の順番で強いと思っています。もっとも出る杭は打たれるので、何だかんだで勝率的にはフラットになると思います。森林は殴り放浪に付け狙われると厳しいですし、本気で全勢力から支持トークンを潰されるとどうにもなりません。放浪は猫や鷲にきっちり定期的に殴られると苦しいです。
他の種族が何してるか分からないと絶対勝てないので、一通りの種族を触ってみることをオススメします。
また初心者は軽視しがちですが、クラフトはかなり強いです。こまめな生産で5点前後は稼げますし、永続的な効果も利用するかしないかでかなり差が出ます。中には戦況をひっくり返すものもあるので意識するとよいと思います。
- 1183興味あり
- 1273経験あり
- 419お気に入り
- 1297持ってる
ハナさんの投稿
- 戦略やコツカヴェルナ:忘れられた部族(拡張)【主観的な種族ランキング】・評価ポイント「使いやすさ」食料供給や加点の...約1ヶ月前の投稿
- レビューデューン 砂の惑星:インペリウム拡張 イックスの新興少し前にアプリ版デューンにイックスの新興拡張が追加されました。久々にプ...約2ヶ月前の投稿
- レビューエズラとネヘミヤ西フランク王国シリーズや南チグリスシリーズでお馴染みの作者による、同シ...3ヶ月前の投稿
- レビューふたつの城の物語:シークレット&スワレイ(拡張)なんでこんなに反応が少ないのか不思議な良拡張。「ふたつの城の物語」の良...3ヶ月前の投稿
- リプレイカヴェルナ:忘れられた部族(拡張)エルフ対ケイブゴブリン【序盤】エルフ「番犬訓練所」で2ラウンド目から武...3ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:忘れられた部族(拡張)カヴェルナに非対称能力を持たせる拡張。めちゃくちゃ楽しかったのでレビュ...4ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:クリスマスの間拡張カヴェルナのポストカード拡張。ポストカードを切り取って使うため、ペラペ...4ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:LARPとコスプレ拡張カヴェルナのポストカード拡張。ポストカードを切り取って使うため、ペラペ...4ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:冒険者(拡張)カヴェルナのプロモーションミニ拡張その2。「忘れられた部族」拡張で導入...4ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:ハーフリング(拡張)カヴェルナのプロモーションミニ拡張。「忘れられた部族」拡張で導入された...4ヶ月前の投稿
- ルール/インストカヴェルナ:忘れられた部族(拡張)【ゴブリンのルール】本拡張は非常に面白いのですが、ゴブリン関連のルール...4ヶ月前の投稿
- レビューカヴェルナ:洞窟の農夫たち【アグリコラとの比較レビュー】ウヴェ先生の傑作、アグリコラの後継作。か...5ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストハニワと豪族あと土偶作者本人です。当ページをご覧いただきありがとうございます。ゲームマーケ...約1時間前by ヤスナガ
- レビューハーベスト新たにリメイクされた巷で面白いと言われた農業ゲーム。友人たちと4人でプ...約2時間前by レモネード
- レビューキングドミノ👑『キングドミノ』レビュー|15分で広がる自分だけの王国。手軽さと戦略...約3時間前by Jampopoノブ
- レビューモダンアート🎨『モダンアート』レビュー|“流行”を操れ。競りと駆け引きが交差する、...約3時間前by Jampopoノブ
- レビュースカイトーテムミラーハウスさんの新作「立体箱庭戦略」ゲーム。1人~4人対応。Kick...約4時間前by じむや
- レビューアルルの丘「アルルの丘」は、ウヴェ・ローゼンベルクが手がけたボードゲームの中でも...約6時間前by 真夏。
- ルール/インストコルト エクスプレス: クーリエ & アーマード トレインゲームの原則この拡張パックでは、青または赤の2つのチームのいずれかに所...約7時間前by jurong
- レビューサグラダ🪟『サグラダ』レビュー|色と光のパズルで聖堂を彩れ。透明ダイスで作る“...約9時間前by Jampopoノブ
- レビュースノープランナー🏔️『スノープランナー』レビュー|ダイスでリゾートを整える、極上の“雪...約9時間前by Jampopoノブ
- レビューカヤナック🎣『カヤナック』レビュー|氷を割って魚を釣る!感覚と想像がくすぐられる...約9時間前by Jampopoノブ
- レビュークゥワークル(クワークル)🎲『クゥワークル』レビュー|色と形で“そろえる快感”が止まらない!大人...約9時間前by Jampopoノブ
- レビューディスキャットカードが可愛い!まずはコレw内容としてはシンプルではあるけどこの手のゲ...約10時間前by からまる◎アルデンテ