タイルを置くにも土地確保が必要!得点化するのにもコマが必要!
19世紀初頭のミシシッピ州の川上に沿った開墾の困難な土地で、土地を開墾し、作物を植え、収穫しリバーボートに載せていき得点を稼いでいくボードゲーム。4ラウンドが終了したら、ゲーム終了です。ゲーム終了時に、獲得した得点が一番多い人の勝利です。
■大まかなルール
リバーボートは4回のラウンド行われ、各ラウンドは次の5つのフェーズで構成されます。
1開墾
2作付け
3収穫・出港
4チャンスカード獲得
5スコアリング(得点化)
まず、ラウンドの最初にスタートプレイヤーから順番に各フェーズのタイルを取得してきます。各ラウンドはフェーズのタイルを持っている人から始まります。タイルを取得したらボーナスがもらえます。
■リバーボートの特色
まず、開墾をして土地の予定地にワーカーを置いておきます。
そして作付けをしてワーカーの下に形に合うように作物タイルを置きます。
次に作物タイルの上のワーカーを資源として船タイルを獲得します。
得点化するためのカードを獲得し
カードや盤上にコマを置くことで得点を得ます
他のゲームではまとまっているような一つのアクションが細かく分かれて計画する必要があるのがリバーボートの特徴です。
ワーカーはマジョリティに使ったり、船タイルを取るための資源として使用したり様々な事に使いますが、有限でうまくマネジメントしないとサイクルが止まってしまいます。
得点となる要素も多くは「スコアリング(得点化)」というフェーズでアクションとして実行しなければならず、それもさらにラウンドに2回までだったり、コマが必要だったりと有限です。
リバーボートは上記のようにフェーズ毎に自分がどんな選択を取っていくのか、いつ得点化するかなど様々な要素をいつ・どのように実行するのか悩ましいゲームです。気をつけていれば他人から邪魔はそれほどきつくなく個人のプレイとしてはある程度のびのびと出来るかと思います(いくつかの部分では常に他人との絡みをみておく必要があります)。
2017年のエッセン新作で、よく楽しめるゲームとなっていると思います。
- 73興味あり
- 158経験あり
- 26お気に入り
- 95持ってる
タイトル | リバーボート |
---|---|
原題・英題表記 | Riverboat |
参加人数 | 2人~4人(90分~120分) |
対象年齢 | 未登録 |
発売時期 | 2017年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | ミヒャエル・キースリング(Michael Kiesling) |
---|---|
アートワーク | クレメンス・フランツ(Klemens Franz) |
関連企業/団体 | ルックアウト ゲームズ(Lookout Games)メイフェア ゲームズ(Mayfair Games) |
レビュー 7件
- 176名に参考にされています投稿日:2020年10月11日 23時57分
リバーボートは写真がなかったので上げてみました。全4ラウンドで、各ラウンドはI〜Ⅴの5つのフェイズからなります。このフェイズタイルをスタピーから1枚ずつドラフトし、全員フェイズIから順番にアクションしていきます。タイルを持っていると、右上にあるボーナスが貰え、そのフェイズのスターターとなります。つまりスタピーはタイルを取る順番のことで、それぞれのフェイズの順番はタイルを取ったプレイヤーがスターターとなります。各フェイズのアクションは、I…8人(以下)の農作者を畑に置くII…その農作者のいるヘクス全てに作物タイルを置くⅢ…ボートタイルを取り、1種類の作物の農作者を手元に戻すⅣ…VPタイルを...
荏原町将棋センターさんの「リバーボート」のレビュー - 143名に参考にされています投稿日:2020年09月30日 12時41分
同時期に発表されたヘブンアンドエール(HAA)とよく比較されるが、知名度ではやや劣る。しかしながら、まとまりのある中量級の作品として、ゲーマーの間ではかなり評判は良いように思える。HAAは日本語版が発売されているのに、このリバーボート(RB)はそのアナウンスはなく、BGGのランキングではHAAは200位台、RBは900位とかなり水をあけられている。ただ、レートは7.6と7.5とそれほど変わらず、投票数の差でこのような結果となっている状況である。それでも、各種のサイトのレビューを見てみるとRBを推すプレイヤーもかなり多いことが分かる。リバーボートは各自の個人ボード上での農作物のエリア管理、...
maroさんの「リバーボート」のレビュー - 177名に参考にされています投稿日:2020年04月08日 07時53分
キースリングは天才だ!アズール、ヘブンアンドアールと同時にリバーボートを同時に出すなんて!とにかく全ての行動が点数につながるので気持ち良い!なぜこれが大手から出なかったんだという印象。バネストとかで買えるはず。ドラフトで各フェイズのスタピを決める。スタピタイルのボーナス。派遣されたマジョリティ、船長トラックによる順位ボーナスもある。目に見えて順位が分かり、ここで一つでも順位を落とすもんなら点数が大きく変わるのだ。負けるもんかと無理する感じも良い。つまり、同時に出された作品の中ではアズールの次に良かったってことだ。
ばやしさんの「リバーボート」のレビュー - 262名に参考にされています投稿日:2019年01月27日 21時51分
リバーボート(Riverboat)→BGG7.5デザイナー:ミヒャエル・キースリング(MichaelKiesling)代表作:ヴァイキング、ヘヴン&エール、アズール等ベスト人数:なし(分布は4人が優勢)ミシシッピ川の上流にかまえる農家となり、自分の土地を開墾し、作物を育て、収穫してリバーボートに乗せて出荷する。という、わかりやすい流れを4ラウンド繰り返す。畑は全て個人ボードで管理され、毎ラウンド共通のカードがめくられ、そのマークの場所を埋めていくことになる。個人ボードという事はソロプレイ感が強いのかー?と思いきや、作物の取り合いや、出荷のためのリバーボートのとりあいなど、インタラクション...
ひめくりさんの「リバーボート」のレビュー - 337名に参考にされています投稿日:2018年04月23日 09時49分
6/10アズールのデザイナーの2017年4部作のうちの1つ。4部作の中では1番流通が薄いレアゲー。内容は『ヘブン&エール』に似ているという人もいるが、わからなくはない笑4部作の中では1番ルールが複雑で、基本的にはまず、個人ボードの上にカルカソンヌで使うようなヒトコマを乗せていく。このコマは自由における訳ではなく、カードによって指定される。出来る限り、隣接するように置かないと高得点を狙うことができない。次にコマを置いた場所に作物を植えることができる。これを出来る限り、同じ作物で隣接するように置くと大量に出荷することができるので、高得点を狙うことができる。だが、そんなのは理想論で、他のプレイ...
白州さんの「リバーボート」のレビュー - 405名に参考にされています投稿日:2017年11月20日 13時25分
リバーボートの一見した特色はアクションの細かさです。他のゲームでは、例えばパッチワークなどではタイルを取得したらそのまま配置します。しかしリバーボートでは、まずタイルを配置する場所を決めるフェーズと、配置するタイルを取得するフェーズに分かれています。得点カードは持っているだけでは得点にならず、得点化するフェーズで使う事によって得点化する事が出来ますが1ラウンドで2回までしか出来ないですし、得点化するためには緑コマが必要です。使用機会が有限で、使うタイミングをよく考えなければいけません。いくつかの要素は細かく分かれているのですが、逆にワーカーは要素がひとつらなりになっています。予約地を示す...
イズミ(ni_to)さんの「リバーボート」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 1件
- 26名に参考にされています投稿日:2020年12月03日 09時08分
ニューオーリンズに労働者駒を送るのが意外と効いてきます。得点が競っている状態では、港主を一番進めておかないときついです。
オグランド(Oguland)さんの「リバーボート」の戦略やコツ
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューインカの黄金探検隊として、インカ帝国の遺跡に眠る財宝を発掘するゲームです。全員で遺跡に入り、宝石が見つかれば全員で分けながら、...約5時間前by ヨージロー
- レビューヘルヴィレッジカードサイズは、63.5 * 89.5枚数は、97枚です。約5時間前by taashi
- レビュープログラム言語神経衰弱カードサイズは、55.0 * 91.0枚数は、40枚です。約5時間前by taashi
- レビューふたつの街の物語カードサイズは、63.0 * 88.0枚数は、45枚です。約5時間前by taashi
- レビューフォトムズカードサイズは、58.0 * 88.0枚数は、13枚です。約5時間前by taashi
- レビューヒントマニアカードサイズは、57.0 * 89.0枚数は、70枚です。約5時間前by taashi
- レビュービッグ・チーズカードサイズは、57.0 * 89.0枚数は、53枚(内、ルールカード8枚)です。約5時間前by taashi
- レビューヒストリー・トゥー・ヘブンカードサイズは、56.5 * 87.0枚数は、61枚です。約6時間前by taashi
- レビューパタルタカードサイズは、59.0 * 86.0枚数は、32枚です。約6時間前by taashi
- レビューパスファインダー・アドベンチャー:ルーンロードの帰還カードサイズは、63.0 * 88.0枚数は、507枚(基礎385+冒険パック110+プロモ12)です。約6時間前by taashi
- レビューハイドレンジアの夜警カードサイズは、44.0 * 63.0枚数は、134枚です。約6時間前by taashi
- レビューノクティルカカードサイズは、63.5 * 89.0枚数は、34枚です。約6時間前by taashi
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!リバーボートは、作物を自分のボードに植えて開墾されていくのがワクワクする面白いボードゲームです!ゲームとしては、どうやって得点を獲得するのか複数の選択肢のなかから選んでいくのが楽しいです。順番の妙もあるので、フェイズタイルを選ぶ段階から駆け引きが生まれます!開墾する際の土地の色の判別がしにくいのと、意外と点差が開いてしまう点が気になるところでしょうか・・・ 好き度(Like)▶3pt.≪★★★≫おすすめ度(Recommended)▶3pt.≪★★★≫子どもと度(Withkids)▶1pt.≪...
オグランド(Oguland)さんの「リバーボート」のレビュー