- 1人~6人
- 60分~80分
- 13歳~
- 2020年~
プラネットアンノウン福田百貨店 店主さんの戦略やコツ
プレネットアンノウンはとても好きな作品です。
できるだけ多くの方に魅力を知って貰いたいと思い、
主に初級者~中級者に向けた基本的な戦略やコツを書かせて貰いました。
以下のポイントを抑えてプレイするとより楽しんで貰えると思います。
●目指すべき得点のライン
・50点~60点台で勝敗がつくことが多いので、まずはそのラインを目指しましょう。
・大まかな目安として70点獲れれば大抵は勝利できます。
・諸々上手くいったときは80点台になりますが、そういう時は大抵圧勝になります。
・終了が早いときは40点まで行かず勝敗が付くときもありますが、比較的稀です。
・50点の目安《盤面28点+トラッカー10点+ポッド&隕石5点+文明カード2点+隣接目標5点=50点》
⇒トップ争いをするならここから10点~15点くらいは積み増したい。
●原則は常に外周のタイル(4マス以上のタイル)を取る
・4マスタイルを取るのがベースと考え、5マスタイルを積極的に取って行きます。
・特に序盤~中盤に2マスや3マスのタイルはなるべく取らない方が良いです。
・これはこのゲームの終了条件が「誰かが置けなくなったとき」であることに起因します。
・他のプレイヤーが大きいタイルを置くプレイなら、自分はかなり未完成な状態で終了することになります。
・なお、もし全マスを埋められればそれだけで「40点」になります。
●【隣接目標】をできれば2つ、最低でも1つは獲る
・このゲームは50~60点台で勝負が付くことも多いので、隣接目標の5点×2のインパクトは大きいです。
(特に途中で取り返されたら、相手との10点差が埋まることになります)
・隣のプレーヤーの達成状況を随時確認しましょう。
・状況をみて、早めにどちらかの目標を諦めるのも大事。
・自分が司令官でターンテーブルを回す際は、他のプレイヤーが隣接目標で有利にならないように気を付ける。
●黒のトラッカー(文明)のボーナスカードを他者より先に取る
・早く文明カードを取るほど選択肢が多く有利であり、カード効果の強弱で結構な差が付きます。
・プレイ人数が多いときほどこの点は重要!なぜなら良いカードが入っている可能性が高いためです。
・序盤ほどトラッカーを進められるタイプのカードが強力です。
・黒のトラッカーを効率よく上げるには、黒×茶色(文明×エネルギー)がセットのタイルを狙う。
⇒黒のトラッカーを1手番に2つ上げられます。
●タイル選択の優先順位
①隣接目標・・・まずは隣接目標の達成を最重視してタイルを選ぶ
②タイルの大きさ・・・できる限り大きいタイルを取るようにする
③タイルの色・・・隣接目標と関係することも多く、その場合は優先度がトップ。
④タイルの形状・・・うまく空白にハマるタイルを選びたくなるけど、あまり形状の優先度は低めで良い
※①は常に重要ですが、②~④は終盤に向かうほど優先順位が逆転していきます。
●トラッカーの優先順位
①黒(文明)・・・文明カードをトップで取れそうならレベル3まで優先して進めるのがオススメ。
②グレー(技術)・・・レベル2(バイオマスパッチの保持)まではなるべく早く上げる(できればレベル3まで)。
③赤(ローバー)・・・序盤は上げる必要ないけれど、ほどほどに上げておかないと終盤泣きを見る
④緑(バイオマス)・・・グレーのトラッカーがレベル2に上がるまでは序盤は極力上げない方が良い。
⑤水色(水)・・・隣接目標に関わらない限り、基本的に意識してあげる必要はない
●その他のポイント
・ライフポッドはさほど重要ではない(隣接目標がライフポッドでない限りタイル配置を優先して良い)。
・隕石はなるべく回収しやすいように固めて置く方がベター。
・次に自分が司令官になる手番には、できれば次に選ぶタイルを見越した上で今の手番のタイルを置く。
以上が基本的なコツです。
これら基本を抑えた上で、状況に応じてベストなタイルを選ぶ判断力を求められるのが面白い所です。
個人作業に集中しがちな”箱庭ゲーム”と評されていますが、
実際はトップを獲るためには、他のプレイヤーとの駆け引きがとっっっても重要なゲームです。
隣接目標を意識してバチバチ争えるようになってからが、このゲームの醍醐味ともいえます。
ぜひみなさんプレイしてみて下さい。
- 188興味あり
- 448経験あり
- 109お気に入り
- 266持ってる
福田百貨店 店主さんの投稿
- レビューフィクサー相手が出したカードと同じ色のカードを出して数字の大小で勝負するトリック...5ヶ月前の投稿
- レビューユビボー箱絵の写真を見たらどんなゲームか分かる万人が遊べるパーティーゲームです...5ヶ月前の投稿
- レビュードクターエウレカ準備もプレイもシンプルな親子で…または子供だけでも楽しめるファミリー&...3年以上前の投稿
- レビュータリーホー! / ハラリ「これはいいゲームを見つけた!」とファーストプレイで感じた良作。短時間...4年弱前の投稿
- レビューセレスティア「ボードゲームはあまり好きじゃない」という人とやるときに重宝するゲーム...4年弱前の投稿
- レビュートポロメモリー2「トポロジー的に同じ図形が描かれたカードのペアを探すゲーム」というと一...4年弱前の投稿
- ルール/インストトポロメモリー2ゲームの内容はひと言で表すことができ、【トポロジー的に同じ図形が描かれ...4年弱前の投稿
- レビューローリーズストーリーキューブス:冒険かわいい絵柄が描かれた9つのサイコロを振って、出たイラストから空想物語...4年弱前の投稿
- レビューもくもく ぐもとてもシンプルで誰でもプレイできる絵合わせゲームです。対象は、幼児や小...4年弱前の投稿
- 戦略やコツもくもく ぐも単純な絵合わせゲームなので、特に戦略やコツのようなものはありません。強...4年弱前の投稿
- 戦略やコツストンプル「最後まで生き残ったら勝ち」というゲームなので、いかに勝ち残れる確率を...4年弱前の投稿
- ルール/インストストンプル★ゲームの内容★盤面の色球を順に落としていきます。落とす球がなくなった...4年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューシティチェイス【おすすめポイント】・軽ゲーでサクッとできる(初手で見つかることもある...約3時間前by アルミ缶ルーチス
- レビューパンデミック・レガシー:シーズン1プレイするたびに新たな驚きが待つ協力型ボードゲーム このゲームはボー...約3時間前by 真夏。
- レビュー街コロ通自分の街にお店や施設を誘致してお金を稼ぎ、ランドマークの建設を目標とす...約4時間前by やす
- レビュールイス自分の手札は見えないけど、他のプレイヤーの手札は全部見えるといった、ち...約4時間前by 繋がり屋@貞島誠|ボドゲ,ダーツetc…趣味に生きる!
- レビュースピリット・アイランド精霊となって島を守る、本格派協力型ボードゲーム スピリットアイラン...約5時間前by 真夏。
- レビューパトロナイズモノスートのトリックテイキングゲームで、6トリックしますが配られるカー...約6時間前by うらまこ
- レビューディープリバー『ディープリバー』サーモンとウナギの対決。クマを相手側の巣に到達させる...約6時間前by Tomii
- レビューサンコーレ本作はマリ帝国の栄えた14世紀頃、アフリカ大陸最古の大学と言われている...約6時間前by 山本 右近
- レビューちいかわ ポケット人生ゲーム子どもが「ちいかわ」好きなので購入しました。手ごろな値段と子供でも飽き...約7時間前by taz
- レビューのびのびTRPG スチームパンク様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約8時間前by てう
- レビューラミィキューブ【レビュー】手牌をいかに場に出せるか、頭は常にフル回転!スリリングな頭...約9時間前by 18toya
- 戦略やコツケンクラーベケンクラーベを勝つための戦略とコツ「ケンクラーベ」を楽しむだけでなく、...約9時間前by Jampopoノブ