マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~5人
  • 40分~50分
  • 11歳~
  • 2018年~

ペイント・ザ・ローズひよいち(勇者)さんの戦略やコツ

76名
0名
0
約1ヶ月前

2人プレイしかしていないので、そちらでの戦略になります。

例えばAが明らかにBのカードを把握していて、Bのターンの時、普通、BはAに自分のカードを教えられるようなタイル配置をします。

それなのに何のヒントもないような配置をしてきたとき、実は意外とBのカードを絞れたりします。

その時は下記どちらかの現象が起きているはずです。

・場にあった4枚のタイルではBのカードを表現する片割れになれなかった

・片割れになれるものはあったが、盤面にそれと繋げられるタイルがなかった

後者の現象については、できるだけ盤面のバラエティを増やして避けたいところではあります。(初期配置の時点でバラエティには富んでいるので、その後の立ち回りで偏らなければOK)


前者の現象であれば、例えば4枚のタイルは色は豊富だけど形がクローバーとダイヤしかなかった場合、相手のカードは形で、しかもハートかスペードで構成されていることがわかります。

と言った形で、結構、その時の4枚のタイル自身がヒントであることが多いです。


他には、同じくAが明らかにBのカードを把握していて、Bは手番の時に自分のカードを教えたい、と言う時に、Bが置いたタイルとキューブの状況を見ると、1択に絞れずに、2択ないし3択になる時があります。その時にAは、単純に、その置かれたタイルとキューブだけを見て(仮に3択だったとして)3択と決めつけずに、その3択の一つ一つの可能性を今一度考えていきます。

もし、その中の一つの可能性【黄色紫色】だった場合、自分だったらどこに置くかを考えてみると、ここにあのタイルをおけば1択に絞れたのではないか、というのが見つかることがあります。とすると、その3択の中から【黄色紫色】は除外して良くなります(Bがちゃんと最適解で立ち回ってくれていることを信用する前提になりますが。)

このように除外していくと、1/3の確率が1/2になったり、確定状況になったりで当てられるようになります。


この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
ペイント・ザ・ローズ
ペイント・ザ・ローズの通販
「首をはねよ!」に気をつけろ。
1~2営業日以内に発送
日本語ルール付き/日本語版
¥4,950(税込)
仙人
ひよいち(勇者)
ひよいち(勇者)
シェアする
  • 19興味あり
  • 66経験あり
  • 11お気に入り
  • 32持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

ひよいち(勇者)さんの投稿

会員の新しい投稿