マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 25分~30分
  • 8歳~
  • 2023年~

ネクストステーショントーキョーTM of Yokohamaさんのレビュー

108名
1名
0
5日前

【メイン要素】紙ペンによる、ネットワーク形成パズル

【ルール理解】得点計算方法、「観光スタンプの収集」「共通目標」が、少し分かりづらい。

【手番選択肢】カードの指示に従い、線路を引くだけ。

【勝利点要素】駅の数と路線エリアの広さ+様々なボーナス点

【言語依存度】なし。ただし、「共通目標」はアイコンだけでは分かりにくい。

【妨害干渉度】なし

【運と実力比】運4割、実力6割

【外観芸術性】ネクストステーションシリーズならではの見た目

とにかく、山手線の駅に多くの地下鉄路線をつなげ!

初めてプレイしたときは、地下鉄(4種類)の線路をカードの指示通り引いていくだけの、単なる運ゲームかと感じましたが、やり方が分かってくるにつれて、結構実力が出るゲームだと気づき、面白さを理解しました。

路線エリアを広げるほど1路線としての得点は増えるため、最初の数回は線路を長く伸ばすことを意識していましたが、まったく最終得点が伸びません。そこで、BGAのランク上位の人のプレイを観て、なるべく複数路線を駅で接続させる、共通目標(ひとつ10点)を達成する、ことを中心にプレイしたところ、だんだん得点が出るようになりました。高得点が出せるようになると、やはり面白いものです。

複数路線の接続は、3路線で5点、4路線で15点プラス。山手線(緑の環状線)の地下鉄が接続しない駅ひとつにつきマイナス3点のため、まずは、山手線駅に複数地下鉄路線を接続させられるかがポイントだと思います。

つまらないと感じた方は、BGAでソロプレイで練習できますので、失敗を恐れずに山手線の駅にガンガン路線を引いてみてください。カード運に左右されることもありますが、自分の狙いとカード指示のズレが出ても、うまく狙いを修正しつつコントロール出来るようになれば、きっと、このゲームの虜になります。

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
びーている / btail
ネクストステーション:トーキョー 日本語版
ネクストステーション:トーキョー 日本語版の通販
東京が舞台の紙ペンゲーム!
1~2営業日以内に発送
日本語ルール付き/日本語版
¥2,750(税込)
大賢者
TM of Yokohama
TM of Yokohama
シェアする
  • 30興味あり
  • 49経験あり
  • 9お気に入り
  • 20持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

TM of Yokohamaさんの投稿

会員の新しい投稿