マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~4人
  • 60分~120分
  • 13歳~
  • 2017年~
246名
2名
0
約1年前

コンポーネントも良く、非常に面白いソロプレイゲーム。

時間が準備・片付けも含めると2時間近くかかるので、気軽には遊べませんが、とても楽しいです。

スコアアタックですが、途中のゲームオーバーもあるので、とりあえずはエンディングを迎えることを目的にすることもあります。エンディングまで行けば続けてもう1ゲームとはなれないくらいの重さがあります。

先に、残念な点が1点。小説「海底2万マイル」をベースにしているため、物語が主人公であるネモ船長視点ではなく、どちらかというと敵対しているアロナックス教授視点になっているところです。原作ありきのゲームなのでしょうがないですね。

次にイマイチな点として、もう数千円高くてもいいからノーチラス号(プレイヤーが操る潜水艦)のフィギュアを大きくしてほしかった。それだけの価値があるゲームです。

以下は良い点を

コンポーネントが良い。箱の絵も好きですし、船舶が多数出てくるのですが、どれも違う絵になっていて、製作者のこだわりがみられます。例えば戦艦なら戦艦で同じ絵を使ってもよさそうなところ、数十隻でてくる戦艦、おそらくすべて違う絵になっています。ゲームマップも見ていて楽しい。ノーチラス号のフィギュアも小さいながらもよい。財宝の駒も綺麗(特に私は財宝集めを目的とすることが多いので)。

ゲームシステムの良さ。4種類ある目的から1つ目的を選び、それによって点を獲得するための戦略が大幅に変わるため、気分次第でいろいろなプレイができる。しかも、途中に目的を変えることもできるので、初期状態によってはそこを見越したプレイングも上級者ならできるのではないでしょうか。

船舶をガンガン沈めたい戦闘主体のプレイや、19世紀後半の世界各地の活動援助(日本の明治維新など)、戦闘よりも海底に沈むお宝を集めるプレイングなど、目的によって雰囲気ががらりと変わるのもこのゲームの特徴で、目的によってどの行動が一番得点に結びつくか考えながらプレイすることも重要です。

ゲームのコツみたいなものもプレイを重ねることで発見できます。最初は途中でゲームオーバーになることがおおく、ダイス運のせいにしていたのですが、ダイス運だけではないことに気付きプレイスタイルを考え、試行錯誤するうちに徐々に高い得点をとれるようになりました。(もちろん、ダイス運が悪い時もあります。最弱の1のゾロ目が連続で出たこともあります。実際、ネモ船長のように生きていくには運も必要なのでしょう)

エンディングも何パターンかあり、また、終わるタイミングもゲーム毎に変わってくるので、追いつめられたときは早く終わってくれと願ったり、余裕がある時はフルターン冒険したいと願ったりなど毎回違った展開になります。

戦闘や冒険、船舶修理などのアクションはダイスの出目次第ですが、ダイス運が悪くても仲間(?)を犠牲にしたり、集めたお宝を破棄して窮地を乗り切ることもできますし、制限はありますが船の改造をして戦闘力強化やその他の性能を向上させることも可能です。

得点計算が面倒くさいという人もいるようですが、私は楽しいです。例えば探検目的のプレイをした時には得点が上がりやすい財宝と発見の分野においてそれぞれ数十点もの得点を稼ぐと全体の点数が低くてもそれなりに楽しめたと思えます。

この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
スナック(+_+)
じむや
勇者
ぴよ坊
ぴよ坊
シェアする
  • 157興味あり
  • 67経験あり
  • 37お気に入り
  • 161持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

会員の新しい投稿