小さなアリの世界というユニークなテーマの、アリの巣経営ゲーム
我々の足元にある小さな世界では、アリたちが自らの王国である巣を中心として、近隣のほかの巣と勢力争いをしています。
この争いに終止符を打つべく、女王アリは評議会で雌雄を決する最終決戦を挑むことにしました。
兵隊アリと働きアリを敵の支配地へ送り込み、食糧貯蔵庫を食べ物で満たし、ほかの虫を狩り、自分の王国のフェロモンをマーキングすることで支配地を広げていくのです。
何より、来るべき冬に備えることが勝利に必要なことになるでしょう!
上記文章の執筆にご協力くださった方
マイボードゲーム登録者
- 50興味あり
- 87経験あり
- 14お気に入り
- 67持ってる
テーマ/フレーバー
メカニクス
作品データ
タイトル | 蟻の国 |
---|---|
原題・英題表記 | Myrmes |
参加人数 | 2人~4人(60分~120分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2012年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | ヨアン・ルベ(Yoann Levet) |
---|---|
アートワーク | アルノー・デメージュ(Arnaud Demaegd) |
関連企業/団体 | イースタリ ゲームズ(Ystari Games) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 2件
- 278名に参考にされています投稿日:2018年02月11日 07時37分
7/10ボードゲームと相性が良い「蟻」をテーマにした陣取りと個人ボードマネジメントの融合ゲーム。ゲームは、陣取りがメインではあるのだが、いかんせん陣取りするためのリソースマネジメントがきつすぎて、そっちの方が大変笑まぁ、これもテーマとあっていて、魅力といえば魅力だが。他にも、ボーナスとるためには育てた蟻を減らしたりだとか、とにかくシビア。間違いなくゲーマー用の重ゲー。さすがイスタリ。個人的に重ゲーはそこまで好きではなかったが、テーマとの相性が良かったからか、ストレスなく楽しめたし、リプレイしたいとも思ったのは事実なので、この評価。残念というか、無駄にリアルなコンポーネントがちょっと気持ち...
白州さんの「蟻の国」のレビュー
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 0件
投稿を募集しています
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューオーディンの祝祭私はこのゲームをもう一度やろうとは思わない。ワーカープレイスメント+パズル。このゲームは上の1行で説明できるのでは...約3時間前by はいにき
- レビューケイラスワーカープレイスメントでバチバチしたい人にオススメ!ほかのレビューでもありますが世間で人気のワーカープレイスメント...約4時間前by はいにき
- レビューサグラダ:パッションあの大人気ダイスゲームサグラダの拡張第一弾です。・プレイヤーに特別な能力を与えるインスピレーションカード・任意の色...約4時間前by 小夜風
- レビューボルカルス約8時間前by 藍住 紅茶(まほよめ舞台)
- レビュー新幕 桜降る代に決闘を一言で作品を説明すると「ボードゲーム」と「格闘ゲーム」を合わせた「1 対 1」の二人対戦ゲームです。①まず、この作...約10時間前by とんじる
- レビューハダラ友人に持ってきてもらって4人で遊びました!ちょっと変わったカードドラフト系。多少、周りのプレイヤーのことを考えてカ...約10時間前by まつなが
- レビューマルコポーロ2:カーンへの奉公みんな大好きマルコポーロの続編ですよ!2はバランス調整がより丁寧になって、つまり尖ったところが丸くなった感じですが...約10時間前by まつなが
- レビューニューヨーク19011901年のニューヨークは摩天楼の建築ラッシュだったよう。タイル配置によるゲーム中の得点と、ゲームごとに設定される...約10時間前by まつなが
- レビューグランボア絵が可愛い!タイル配置系だけど陣取り系はちょっと苦手だー。2人で遊んでみました。カードは4つのエリアに別れてて、塔...約11時間前by まつなが
- レビューラッツィアエッセンシュピールでDevirにKarekareを買いに行ったらRatzziaが目に入って、この多層のボードと絵と...約11時間前by まつなが
- レビューラブレター ー恋文ー大人気ゲーム「ラブレター」の世界観を、和風に置き換えたバージョンです。恋文って素敵な響きですよね。3人で遊んでみま...約11時間前by 小夜風
- 戦略やコツそれはオレの魚だ!とにかくエリアを分断すること他プレイヤーの入ってない独立したエリアを囲いこんでおけばゆっくり魚は回収できるからまず...約13時間前by パパひの
7歳のうちの子は蟻が好きです。蟻の巣の出口とか見つけたら、しばらくじっと見てたりします。だから、僕の部屋でこのゲームを見つけて、やりたいと言ってきました。パッケージには13歳以上と書いてましたが、ルールを読むと、これなら、うちの子でもできると判断し嫁さんと息子と僕の3人でプレイしました。7歳(小1)にもなると、ある程度複雑なゲームでも意外と理解します。それに、子供の成長を見てるとこれくらいなら大丈夫ってゆう限界が、ルールを読んでいるとなんとなく僕にもわかってきます。とりあえず、読まなければならないカードが多いゲームとかブラフなどの心理戦が濃いゲームは7歳にはまだちょっと難しいです。その点...
レモネードさんの「蟻の国」のレビュー