- 2人~6人
- 60分前後
- 10歳~
- 1995年~
メディチtommy_swayさんのレビュー
tommy_swayさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 203興味あり
- 566経験あり
- 109お気に入り
- 359持ってる
テーマ/フレーバー
作品データ
タイトル | メディチ |
---|---|
原題・英題表記 | Medici |
参加人数 | 2人~6人(60分前後) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 1995年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
tommy_swayさんの投稿
- レビューポーションエクスプロージョンPotion Explosion我輩が教えるのは、名声を瓶に詰め、栄光を醸造し、死にさえ蓋する方法である!...4年以上前の投稿
- レビューギルドマスターGuildhall時は暗黒時代、生き延びるために唯一無二のギルドマスターになれ! ギルド(...4年以上前の投稿
- レビューゲシェンクGeschenkt / NO THANKS!ゲシェンク(Geschekt)とは、英語のGift、とくに贈られたモノと、...5年弱前の投稿
- レビュー犯人は踊るDancing Criminalあなたの近くで起こる小さな事件。物語はいつも第一発見者からはじまるのです。...5年弱前の投稿
- レビュー街コロMachi Koroダイスロールによる収入と拡大再生産を上手にミックスさせた良ゲームですね ^...5年弱前の投稿
- レビュー十二季節の魔法使いSeasons私のボードゲーム入門一作目で思い入れのある作品(ひいき目なのはご容赦を)。...5年弱前の投稿
- レビューファイブ・トライブス:ナカラの魔人Five Tribes5つの部族の力を借りて、アラブで一番の商人を目指そう。 システムはマンカ...5年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューチケットトゥライド / チケットトゥライドアメリカ2/5点。北アメリカが舞台の鉄道ゲーム。目的地同士を鉄道で繋げるとボーナス点貰えるのは桃鉄っぽくて面白い。ただ序盤...約1時間前by ワタル@ボドゲ
- レビューエイジオブネフティスカードの構成は、1~13の数字が4色(例外あり)、それが概ね2枚ずつあり、およそトランプ2組の構成です。このゲーム...約1時間前by chiyakazuha
- レビューパンデミック:ホットゾーン《よりシンプルに、短時間に凝縮された名作!》もう何回も遊んでいるお気に入りなのですが、評価が低そうなのでレビューを...約1時間前by Sato39
- レビューロココの仕立屋箱絵のとおり、包容力(?)を感じさせるような作品。デッキビルドとそのカード効果によりブーストされるアクション選択式...約3時間前by maro
- 戦略やコツDr.STONE ボードゲーム 千空と文明の灯探索時にAPを追加消費しサイコロを追加して成功率を増やす方法がありますが、この方法で成功率があがるのはサイコロの合...約3時間前by あっちゃん
- ルール/インストシャベリエ 家族編家族にまつわるイメージを描いた絵だけのカードですので、使い方は自由なのですが、オススメの遊び方をご紹介します。未来...約3時間前by 遊酔
- レビューカタン:宇宙開拓者ボードを見てもカタンらしさを感じませんが、基本ルールはカタンです。1)ダイスを振って同じ数値の惑星から資源カードを...約4時間前by 木村 麦
- ルール/インスト火星ダイスゲームの目的 火星人となり、地球のサンプルを採取するゲームの流れ ダイスはニワトリ、ウシ、ニンゲン、戦車、怪光線(...約5時間前by TJ
- ルール/インストウボンゴゲームの目的 パズルを完成させて宝石を集める準備 スコアボードを組み立てて宝石をランダムに配置する プレーヤーコマ...約6時間前by TJ
- レビューザ・ゲーム:エクストリーム極めてシンプルなルールですが、コミュニケーションを主体とした協力型ゲームなので大いに盛り上がります。基本ゲームにつ...約6時間前by あるえす
- レビュータイムライン:発明編前かなぁ、後かなぁと悩みながら、発明順に並べるゲーム。歴史嫌いで年数を覚えるのが苦手な私でもすごく楽しめます。むし...約8時間前by たまちょく
- レビューアリスと謎とくらやみの物語シャーロック・ホームズの追悼 との比較レビューです。こちらが第1弾で、ホームズが第2弾です。結論を先に言うと、良作...約13時間前by さんず
クニツィア教授の3大競りゲームのひとつ。モダンアート、ラーと比べると取り上げられる機会が少ないように思うのは私だけ?!
システムはシンプルで飾り気がないですが、その分いつ仕掛けるかと踏ん張っている時のジリジリ感はなんとも言えない感覚。商品の引き運にゲーム展開が左右されるのも、ゲーム展開の速さ、プレイ人数の多さで楽しさに変換されるところも見事!
メンバーが多いときにはワイワイ盛り上がれて、競りゲームの入門にはオススメしたい良作!
一度お試しあれ ^_^