- 2人~6人
- 60分前後
- 10歳~
- 1995年~
メディチ15件のレビュー
大航海時代の交易をテーマにした競りゲームで、個人的には大のお気に入りのゲームです。本作は、長らく品不足の状態が続いていた?ようですが、最近では新版が出たのでしょうか、新しいパッケージのものをネットで見かけるようになりました。各プレイヤーは、一艘の交易船を所有しています。交易...
星7ボドゲ300種を所有するライトゲーマーの感想です。小学生2人と、計3人で遊びました。2024年2月セリとセットコレクションのボードゲームです。セリゲームの中でもクニツィア先生の名作との事で試遊してみました。ゲームの第一印象として、安定感のある王道的な面白さがあるものの、...
手番になったら袋から商品タイルを引きます。 1~3まで好きな枚数を引くことができます。そして、その商品セットに値段をつけます。手番プレイヤーの左側のプレイヤーから値付けがスタート。手番プレイヤーは最後に値付けができます。そして落札者が落札額を支払い、手番は左側のプレイヤーに...
クニツィア氏の3大競りゲームの1角。さすが、安定の面白さ。ただ、値付けの基準が難しい。また、所持金イコール得点で、その得点を使って(減らして)競りをするので、自分がリードしているのかどうかわかりづらく見通しが悪いように感じる。とはいえ、やはり競りゲームとしての完成度やシステ...
クニツィアさんの3大競りゲームの一つということで早速購入。出てきたのは6種類のカードとコマ(マーカー)とボードだけ。そこからもわかる通りこのゲーム、超簡単です。競り、そしてそれが招く企業独占を疑似体験しながら楽しめるというすごいシステムになっています。〈メリット〉簡単でわか...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!メディチは、競りゲームの傑作の1つとして言っていいほど非常に面白いボードゲームです!ルールは比較的簡単に分かりますし、自分の番でやることも非常にシンプルなのに、頭を悩ませます。...
★★Nice!分かりやすい!そして、面白い!無駄のない限りなくシンプルなゲームで、純粋な競りを楽しめました。ルールが簡単なので、子どもでも理解しやすく一緒にプレイできます。相場観をつかむ難しさはありますが、1ゲームしたら慣れるでしょうし、1ゲームが短いので取っつきやすいです...
ルネサンスを支えたフィレンツェの豪華王・ロレンツォメディチの物語競りゲームの名作と呼ばれているメディチですが、ほんまにおもろい所は競りの部分じゃないように感じます。5つの商品をプレイヤー間で値付けをして、一番高い値をつけた人が、商品を船に積み込めます。それだけ聞いたら「競り...
play:gameのレビュー記事2012.04.21https://www.gamers-jp.com/playgame/archives/001128.html#medici(記事より抜粋)勝利点を削っての一巡競りはシビアです。ボーナスを除いては相対順位であり、5枚の制限...
クニツィア先生三大競りゲーの一つ。その名に恥じない競りゲーでモダンアートで言うところの一巡競りを五つのインベントリに加えるかどうかを決定する。インベントリ以上のものは買えないので、競りに参加できず、山札が切れたら決算。その際に5色+10点の合計値が高かった人に収入。その後、...
※メディチカードゲームを先にプレイしています。※Dis内容の多いレビュー(完全日本語、SNE版)なのであんま真面目に見ない方がいいです。まず、ボードゲームとカードのデザインがダメ。洗練されていない(いきなりのダメだし!)。なんだこの薄黒いボードは(写真参照)。ドロップシャド...
8/10カタンが大賞を受賞した激戦時代の1995年にノミネートされた競りゲー。ドイツゲーム賞でも5位に入賞し、クニツィア三大競りゲーとしても語り継がれる名作で、個人的には三大競りゲーの中で一番好き。(てか他の2つは別に好きでもないという笑)今でもそんなに重ゲーは好きじゃない...
ざっくりレビュー実施回数(2回6人:ゲーム会・2人:家族と)1.カードを競りで回収しつつ、カードから得られるもうけを確保するゲーム2.カードに書かれが商品の種類と数字の価値でもうけを得るのだが、カードの確保枚数が限定されている。(その結果、カードの引き方と値の付け方が悩まし...
ジレンマで有名な巨匠ライナー・クニツィア氏によってデザインされた傑作だというので、これはやってみなければなるまいと、仲間を集めてプレイ。結果はかなりシビアな『競り』によって勝敗が決するという、クラクラするくらい「かなり頭を使う」ゲームでした(^o^)(「モダンアート」「ラー...
クニツィア教授の3大競りゲームのひとつ。モダンアート、ラーと比べると取り上げられる機会が少ないように思うのは私だけ?!システムはシンプルで飾り気がないですが、その分いつ仕掛けるかと踏ん張っている時のジリジリ感はなんとも言えない感覚。商品の引き運にゲーム展開が左右されるのも、...
会員の新しい投稿
- レビューシヴォリューション文明発展もの、ですが、プレイヤーの立場は神です。現地の人々を導き、技術...約8時間前by Sigma Siuma
- レビューウルトスキル付きのウノで、アイデアはすごくいいと思います。が、カードの効果で...約19時間前by 明治ココア
- レビューアベベコベベ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約22時間前by てう
- レビュータイムチェイス過去現在未来で戦うマストフォローの切り札ありのトリックテイキングゲーム...約22時間前by うらまこ
- レビュー七つの予言ビッド系のトリックテイキングゲームで、1〜4位に何回なるかを予言する。...約24時間前by うらまこ
- レビューハーモニーズ子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :6歳~難易度 :★★...1日前by くらげ
- レビューパッチワーク子供と遊んだ感想です。 楽しめる年齢 :5歳~難易度 :★★...1日前by くらげ
- ルール/インストパンデミック:イベリアFAQhttps://boardgamegeek.com/thread...1日前by ワタル
- レビューフィクサートリックテイキングの判定をバトルラインに使ってみたら多人数でも遊べるよ...2日前by ボードゲームとeスポーツのカフェ expcafe!
- レビュー街コロこのゲームは拡大生産型またはデッキ構築型で呼ばれる非協力型のカードゲー...2日前by NRYT
- レビューカタンボードゲームといえばカタンですが、私は小学生の頃から好きでしたが、最初...2日前by NRYT
- 戦略やコツカタンこんにちは 今回はボードゲームの代表作カタンの初期配置につ...2日前by NRYT