自分のコマでボードの端と端をつなごう。数学者によって考案されたコネクションゲームの祖型。
ヘックス(Hex)は二人用アブストラクトゲームです。
マス目が六角形、全体が平行四辺形になっている特徴的なボードを使います。ボードの向かい合う辺同士が同じ色になっていて、プレイヤーはそれぞれどちらかの色を担当します。交代でマスに自分の色のコマを置いていき、自分の色の辺同士を自分のコマでつなげることができれば勝ちになります。
1940年代に数学者によって考案され、1950年代にこの名称で発売されました。「コネクションゲーム」と呼ばれる、コマをつないでいくゲームの元祖とも言われています。このゲームが有名になってのち、この影響を受けてボードの端と端をつなげるタイプの様々なゲーム(立体物を使ったり、コマの種類を増やしたりしたものなど)が考案されており、アブストラクトゲームの一ジャンルをなしています。
ちなみに、ヘックスは先手必勝であることが考案者の一人ジョン・ナッシュによって証明されているものの、具体的な手順が示されているわけではないそうです。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 22興味あり
- 92経験あり
- 9お気に入り
- 13持ってる
テーマ/フレーバー
舞台の時代背景 | |
---|---|
ゲームの基本目的 | |
その他のコンセプト |
メカニクス
得点や資源等の獲得ルール | |
---|---|
頻出するメカニクス | |
ボードの仕組み/マーカー移動 |
プレイ感の評価
運・確率 | 0 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 10 | |
交渉・立ち回り | 1 | |
心理戦・ブラフ | 1 | |
攻防・戦闘 | 2 | |
アート・外見 | 0 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 3件
シンプルで奥深いコネクションゲーム映画「ビューティフル・マインド」で取り上げられた数学者ジョン・ナッシュが考案したゲームらしいです。作者が先手が必ず勝てることを証明しているので後手でプレイする時はどこまで難問をつくれるかを考えて楽しんでますSwitchの世界の遊び大全にも収...
私はコネクションゲームが大好きですが、原点にして1番完成された作品だと思います。古いゲームですがシンプルで深い戦略性に富んでおり、中毒性もあります。ちなみにデザイナーがトイレのタイルを見て思いついたのだとか、個人的にコネクションゲームをコレクションしているのですが、定期的に...
いわゆるコネクションゲームと呼ばれるものの開祖。対辺に自分のコマをつなげていったら勝ちというシンプルなルールながら、どうつなげるか相手とじっくり読み合いの続くゲームです。プレイ時間も盤面の大きさで柔軟に調整できるのもポイント。つなげる、という発想から五目並べのように近接して...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 1件
局所戦に負けても、大局的にあきらめないことが大切です。プレイ感は囲碁に似ているかなという印象です。石を置いていくだけというルールに加えて、先読みの際に、石の生き死にを考える点が似ています。もっとも単純な石のつなぎ方は、元の石との間に2つの空きマスがある地点に新たな石を置くと...
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- ルール/インストウォーチェストウォーチェストとは?ウォーチェストは、トレヴァー・ベンジャミン氏とデビ...約2時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツウォーチェスト戦略とコツ初心者向け基本戦略 序盤は徴兵と展開に注力する 序盤からむ...約2時間前by Jampopoノブ
- レビューウォーチェスト「ウォーチェスト」:戦略的思考を育む非対称バトルゲーム!親子で楽しむ知...約2時間前by Jampopoノブ
- レビューエイダの書庫「エイダの書庫」レビュー:美しく蘇った名作!子どもの思考力を育む知的ボ...約2時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツポテトマン「ポテトマン」勝利のための戦略とコツ「ポテトマン」を勝つためには、単に...約2時間前by Jampopoノブ
- レビューポテトマン「ポテトマン」の教育的要素からレビュー認知能力の発達 数の概念と大小比...約2時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストポテトマン「ポテトマン」初心者でも楽しめる!子どもの能力を育むユニークなカードゲ...約2時間前by Jampopoノブ
- レビューリヴォルヴSCOUTに似てるけど、ちゃんと違う。この“反転系”カードゲームの魅力...約2時間前by R(アール)
- リプレイファイユームファイユーム/Faiyum (2020)Friedemann Frie...約11時間前by Shun.
- レビュートワイライト・ストラグル冷戦時代を追体験できる独特のテーマ 「トワイライト・ストラグル」は、...約12時間前by 真夏。
- 戦略やコツ影が行く:第2版このゲームではプレイ中に3回ある食事ラウンドで缶詰カードをプレイでき...約12時間前by chaco
- レビュー名探偵コナン推理ゲーム謎の地下室殺人事件やることはクルードとほぼ同じ。カードには『自分が一回休み』×2枚と3枚...約12時間前by カシスオレンジとスクリュードライバー♂