自分のコマでボードの端と端をつなごう。数学者によって考案されたコネクションゲームの祖型。
ヘックス(Hex)は二人用アブストラクトゲームです。
マス目が六角形、全体が平行四辺形になっている特徴的なボードを使います。ボードの向かい合う辺同士が同じ色になっていて、プレイヤーはそれぞれどちらかの色を担当します。交代でマスに自分の色のコマを置いていき、自分の色の辺同士を自分のコマでつなげることができれば勝ちになります。
1940年代に数学者によって考案され、1950年代にこの名称で発売されました。「コネクションゲーム」と呼ばれる、コマをつないでいくゲームの元祖とも言われています。このゲームが有名になってのち、この影響を受けてボードの端と端をつなげるタイプの様々なゲーム(立体物を使ったり、コマの種類を増やしたりしたものなど)が考案されており、アブストラクトゲームの一ジャンルをなしています。
ちなみに、ヘックスは先手必勝であることが考案者の一人ジョン・ナッシュによって証明されているものの、具体的な手順が示されているわけではないそうです。
上記文章の執筆にご協力くださった方
- 22興味あり
- 92経験あり
- 9お気に入り
- 13持ってる
テーマ/フレーバー
舞台の時代背景 | |
---|---|
ゲームの基本目的 | |
その他のコンセプト |
メカニクス
得点や資源等の獲得ルール | |
---|---|
頻出するメカニクス | |
ボードの仕組み/マーカー移動 |
プレイ感の評価
運・確率 | 0 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 10 | |
交渉・立ち回り | 1 | |
心理戦・ブラフ | 1 | |
攻防・戦闘 | 2 | |
アート・外見 | 0 |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
レビュー 3件
シンプルで奥深いコネクションゲーム映画「ビューティフル・マインド」で取り上げられた数学者ジョン・ナッシュが考案したゲームらしいです。作者が先手が必ず勝てることを証明しているので後手でプレイする時はどこまで難問をつくれるかを考えて楽しんでますSwitchの世界の遊び大全にも収...
私はコネクションゲームが大好きですが、原点にして1番完成された作品だと思います。古いゲームですがシンプルで深い戦略性に富んでおり、中毒性もあります。ちなみにデザイナーがトイレのタイルを見て思いついたのだとか、個人的にコネクションゲームをコレクションしているのですが、定期的に...
いわゆるコネクションゲームと呼ばれるものの開祖。対辺に自分のコマをつなげていったら勝ちというシンプルなルールながら、どうつなげるか相手とじっくり読み合いの続くゲームです。プレイ時間も盤面の大きさで柔軟に調整できるのもポイント。つなげる、という発想から五目並べのように近接して...
リプレイ 0件
投稿を募集しています
戦略やコツ 1件
局所戦に負けても、大局的にあきらめないことが大切です。プレイ感は囲碁に似ているかなという印象です。石を置いていくだけというルールに加えて、先読みの際に、石の生き死にを考える点が似ています。もっとも単純な石のつなぎ方は、元の石との間に2つの空きマスがある地点に新たな石を置くと...
ルール/インスト 0件
投稿を募集しています
掲示板 0件
投稿を募集しています
会員の新しい投稿
- レビューエレガンツ息抜きパーティゲームの新革命。ボードゲームとボードゲームの間にやる軽い...約4時間前by ぽっぽーくるっぽー
- レビュー粉々に砕けた犯罪の記憶正体隠匿系のゲームですが、誰が犯人なのかはゲーム終了時まで分かりません...約5時間前by うらまこ
- レビューパックスパミール(第二版)世界に浸れる感 ☆☆☆☆☆楽しさ ☆☆☆☆★アートワーク ☆☆☆☆☆1...約5時間前by DKnewyork
- レビューオーシェミン渋いアートワークの分厚い箱を開けると、これまた渋いトーンでまとまったゲ...約8時間前by MIFFYBX
- レビューカーゴエンパイアヨーロッパ中に貨物を運んでネットワークを広げて行こう!というゲームゲー...約8時間前by MIFFYBX
- レビュー1980 システィーナ薄汚れてしまったシスティナ礼拝堂の12枚のフレスコ画。最先端の技術を用...約8時間前by Sak_uv
- レビュートラヤヌス自分メモ。トラヤヌスタイルを踏むのが素点を稼ぎやすいかもしれない。評議...約9時間前by キャベツ太郎
- レビューワイナリーの四季ワーカープレイスメント。アグリコラとかが好きな人はハマると思います。ワ...約9時間前by きゃぷ
- レビューアズール4人でよくプレイするゲームの一つ。自分のタイルを綺麗に配置して得点を稼...約9時間前by きゃぷ
- レビューハムファーム 拡張セット2さらに新しいカードが登場する2つ目の拡張。新しい要素としては、トラベル...約10時間前by りん
- レビューフィンスパンサカナが好きだ。熱狂的に好きだ! 多様な魚を発見し、生態を観察し、卵...約11時間前by マツジョン@matz_jon
- レビュードラキュラゲーム思い出のボードゲーム「ドラキュラ」。1980年代、小学生のころに遊び...約11時間前by マツジョン@matz_jon