攻撃/防御のバランスが絶妙!ヨーロッパ中世時代と神話を取り込んだUNO
GODS' GAMBITは、UNOやページワンのように、場札と同じ数字か同じ色のカードを出していって手札を無くしたら勝ちのボードゲームです。しかし、それらのゲームとは大きく違う点があります。ほとんどのカードに特有の効果がついているのです。
ゲームはまず各プレイヤーにカードを7枚ずつ配る所り、山札の一番上のカードをめくってからスタートです。基本的には場のカードに合わせて出せるカードを出して手札を減らしていくのが目的になりますが、GODS' GAMBITではなんともう一つ取れる行動があります。それが、効果の発動です。
カードの効果を発動するためには、手札を場には出さずに手元に出す必要があります。手元に出したカードは、効果を使った業(カルマ)として、あなたのもとに残り続けます。このボドゲは、もちろん手札を無くした人が勝ちなのですが、1人の手札が無くなるか、もしくは「喇叭吹き」という特殊なカードが4枚揃った段階でゲームが終了になり、その時点で持っているカードの数字の合計が大きい人が負けになるので、効果を発動するにはリスクを負う必要があるのです!
カードの効果の内容は、自分の手札を多く解消できるもの、相手にカードを引かせるもの、自分の業を解消できるもの、相手に業を押し付けられるもの等とても豊富です。効果を発動させつついかに効率よくカードを減らすか、いかに相手にリスクを負わせるかなど、
考える事も多く、とても駆け引きが熱いボードゲームです。
3ラウンド制で合計ポイントで競うのが一般的なルールなので、2回戦3回戦とやっていくにつれて戦略も変わってくるかも?
- 76興味あり
- 354経験あり
- 48お気に入り
- 271持ってる
タイトル | ゴッズ ギャンビット G |
---|---|
原題・英題表記 | GODS' GAMBIT G |
参加人数 | 2人~6人(20分前後) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2016年~ |
参考価格 | 2,500円 |
ゲームデザイン | カナイセイジ(Seiji Kanai) |
---|---|
アートワーク | 未登録 |
関連企業/団体 | アークライト(Arclight) |
拡張/関連元 | ゴッズギャンビット ~神々の一手~(Gods' Gambit) |
レビュー 5件
- 251名に参考にされています投稿日:2017年08月30日 17時33分
UNOをしながら、かつ「オレのターン!」的カードゲームのような攻防も味わえる!1度で2度美味しい優良ゲームだと思います(*^^*)ウノと同じく最初に手札がゼロになった人が勝ち。手札のカードは、そのまま場札に出すとただのカードですが、「○○カード発動!」的に自分の前に出すと、そのカードに書かれた効果を発揮し、相手を邪魔したりすることが出来ます。ただし、相手を邪魔したりすることは罪(カルマ)となりますので、負けた時、そのカードに書かれている数字は自分のペナルティポイントとして跳ね返ってくるので考えどころです…。。アナログゲーム初心者の方から見ると「○○カード発動!」的にプレイしている様子は一...
8ne4さんの「ゴッズ ギャンビット G」のレビュー - 414名に参考にされています投稿日:2017年06月27日 00時26分
身内で遊んだ中では一番人気なこのゲーム。やはり基本がUNOというのがこのゲームの遊びやすさの要因になっていると思う。各カードの効果の種類はかなり多いがそこまで難しい処理をするカードもないので基本ルールと1~9の効果を説明しておけばなんとかなる感じ。そこで完全に理解できなくとも一戦やれば覚えられる程度の難易度ではある。しかしルールは簡単だが単調なゲームというわけではなく手札の組み合わせ次第で幾通りもの戦術が見い出せたりもする。相手に大量のドローをさせるも良し、保身に走って失点を抑えようとするも良し、手札次第では一気に4,5枚手札を減らすことだってできたりもする。その為何戦やっても飽きにくい...
うさぎさんの「ゴッズ ギャンビット G」のレビュー - 376名に参考にされています投稿日:2017年01月23日 02時47分
【「UNOやった事ある?」で始められる機動性の高さ】最初に「このゲームやろうぜ!」と声をかける時の一瞬のハードルの高さはゲーマーならば誰もが経験する瞬間だと思います。たとえ業界の中で、他のゲームを引き合いに出してゲームの紹介をするのが横紙破りだと言われようが、これはこのゲームの長所なので書いておく。「UNOができればすぐに理解できるよ。」この台詞が一発目で言えるアドバンテージ素晴らしい。実際それは嘘でも何でもなく、プレイヤーの真ん中で行われているのはかなりUNOっぽいものであるのは確かだし。では、大まかなプレイ風景を見ていこう。まず、真ん中にたくさんのカードが捨てられている。カードには色...
Nauselin (ナウゼりん)さんの「ゴッズ ギャンビット G」のレビュー - 182名に参考にされています投稿日:2017年01月03日 22時05分
トランプのページワン系のルールのゲームですが、各カードに特殊効果が設定されていて、それを自分の前の場に表示することで有利に手札を減らしたり、他のプレイヤーを攻撃するのですが、ゲーム終了時にマイナス点に。効果の強いものほど高いマイナス点になるのですが、トップで上がればどんなにあってもマイナス点がゼロに。上手く効果が重なれば、一気に手札をゼロにできたりと、コンボが決まると気持ちいいです。が、上がれないと減点が…怖いですがね。
鬼島彪さんの「ゴッズ ギャンビット G」のレビュー
リプレイ 2件
- 23名に参考にされています投稿日:2020年11月29日 00時45分
プレイ時のスコアとして参考にして下さい。減点方式になります。
accaさんの「ゴッズ ギャンビット G」のリプレイ - 77名に参考にされています投稿日:2020年09月07日 20時47分
プレイヤーは堕落した神となり、天界へ返り咲くことを目指すゲームです。場札に対応するカードを順番に出していき、誰かの手札が0枚になったらラウンド終了。これを複数回繰り返します。最終的に、各ラウンド終了時点で保有していたカードの数字の合計が最も少ないプレイヤーの勝利です。2~6人と幅広い人数でプレイ可能ですが、個人的には4人以上を推奨します。人数が多いほど盛り上がるゲームです。4人でプレイした動画をyoutubeに投稿していますので、よかったらそちらもご覧ください。https://youtu.be/e_vJ6ZRPBbw
せんちゃさんの「ゴッズ ギャンビット G」のリプレイ
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 1件
- Itsukiさんの投稿カードサイズと枚数について
カードサイズは89mm×63mmです。「CAC-SL21 T.C.G.HARD」などのTCGレギュラー(スタンダード)スリーブが最適です。カードは112枚(一覧カード6枚、ブランクカード2枚含む...
0件のコメント277ページビュー3年弱前コンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- レビュー黒い大臣まんじゅう箱に入れた裏金の多い人が大臣を獲得する。それを11回行うだけのカードゲームです。やることは物凄く簡単なの...約2時間前by リョウ
- レビューコーヒー・ロースター正直なところ、ソロ専用ゲームで4000円越えってどうなんだろうと思ってました。有名どころですとオニリムやシェフィと...約2時間前by あるえす
- レビュー戦国時代サイコロを振って絵を合わせて城を落とし、その合計点で競うゲームただし、城を落として安心するのはまだ早い。このゲーム...約3時間前by taashi
- レビューファラオの恩恵旧作「王への請願」は未プレイで、セール時に偶然見つけたのですが、こんなに面白いとは!旧作の紹介文にもありますが、こ...約3時間前by ゆー
- レビュードラスレ4人で何回かやりましたが、クリアできず...運がないのか、準備前に強制決選に入ることが多く、結構難しかったです。2...約3時間前by taashi
- レビュー消えたパンツと空飛ぶサカナなんで、日曜を潰して、同居人のパンツを探してお互いを調べる羽目に、という感じで始まる5人用のマーダーミステリーです...約3時間前by Sigma Siuma
- レビュー発見!ねこロジー妻と二人でやりましたが、運の問題か1手目で終わってしまうことが何回か...長くても3-4手で終わることが多かった気...約3時間前by taashi
- ルール/インスト発見!ねこロジー最初に、猫(1人1枚)とランダムに配られた鈴や足跡やねずみ等のカードを、好きに並べて、自分だけがわかるように裏向き...約3時間前by taashi
- レビュー緑の幽霊屋敷買ってそのままシャッフルしなくても遊べるのがいいですね。もちろんシャッフルしても楽しめます。順番が下に振ってあるの...約4時間前by taashi
- 戦略やコツスタータップス手札にうまく残して独禁マークを持たないようにするのがポイントです。あとはチップをなるべく置かないようにしてカードを...約5時間前by オグランド(Oguland)
- レビュースタータップスボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!スタータップスは...約5時間前by オグランド(Oguland)
- レビューチケットトゥライド:ドイツ今までやった中ではチケライの最高峰です。(理由1)路線を引いたところの乗客を獲得できる(後々得点化できます)という...約5時間前by てら@kotaronopapa
簡単に言えば、UNOに職業と能力を追加したゲームとでも言いましょうか?ですが、それがミソ!TCG系のゲームが好きな方でしたら、一度プレイすることをお勧めします。まず、能力を使うには自分でマイナス点になることを承知でプレイをしないといけないところです!ですが、どんどん、マイナスカードを使用しなければ負けてしまうという、なんとも矛盾していますが、そのマイナスを払拭するにはシンプルに一番最初に手札をなくすことによって、そのマイナスがすべて帳消しになるのです。ゴッズギャンビット、神々の高尚な遊びの中で私たちは業を犯すことによって相手を負かし、許しを得るのです。大人数でワイワイ推奨
zЁnさんの「ゴッズ ギャンビット G」のレビュー