攻撃/防御のバランスが絶妙!イメージはヨーロッパ中世時代と神話を取り込んだUNO
GODS' GAMBIT ~神々の一手~は、UNOやページワンのように、場札と同じ数字か同じ色のカードを出していって手札を無くしたら勝ちのボードゲームです。しかし、それらのゲームとは大きく違う点があります。ほとんどのカードに特有の効果がついているのです。
ゲームはまず各プレイヤーにカードを7枚ずつ配る所り、山札の一番上のカードをめくってからスタートです。基本的には場のカードに合わせて出せるカードを出して手札を減らしていくのが目的になりますが、GODS' GAMBITではなんともう一つ取れる行動があります。それが、効果の発動です。
カードの効果を発動するためには、手札を場には出さずに手元に出す必要があります。手元に出したカードは、効果を使った業(カルマ)として、あなたのもとに残り続けます。このボドゲは、もちろん手札を無くした人が勝ちなのですが、1人の手札が無くなるか、もしくは「喇叭吹き」という特殊なカードが4枚揃った段階でゲームが終了になり、その時点で持っているカードの数字の合計が大きい人が負けになるので、効果を発動するにはリスクを負う必要があるのです!
カードの効果の内容は、自分の手札を多く解消できるもの、相手にカードを引かせるもの、自分の業を解消できるもの、相手に業を押し付けられるもの等とても豊富です。効果を発動させつついかに効率よくカードを減らすか、いかに相手にリスクを負わせるかなど、
考える事も多く、とても駆け引きが熱いボードゲームです。
3ラウンド制で合計ポイントで競うのが一般的なルールなので、2回戦3回戦とやっていくにつれて戦略も変わってくるかも?
- 31興味あり
- 307経験あり
- 45お気に入り
- 252持ってる
タイトル | ゴッズギャンビット ~神々の一手~ |
---|---|
原題・英題表記 | Gods' Gambit |
参加人数 | 2人~6人(20分~30分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2014年~ |
参考価格 | 2,500円 |
ゲームデザイン | カナイセイジ(Seiji Kanai) |
---|---|
アートワーク | 緒方 剛志(Tsuyoshi Ogata) |
関連企業/団体 | 未登録 |
拡張/関連元 | ゴッズ ギャンビット G(2016年) |
レビュー 4件
- 61名に参考にされています投稿日:2019年01月14日 08時32分
やってやられての個人攻撃が楽しい。徳を積むより業を重ねるほうが楽しいとか言っちゃうと、最後はマイナス200点とかになっちゃうから。楽しいから。
プトシさんの「ゴッズギャンビット ~神々の一手~」のレビュー - 111名に参考にされています投稿日:2016年03月28日 20時18分
条件にあう自分の手札のカードを、・効果を使う代わりに負けたときの負債点にする・効果を使わず場に出すのどちらかを選んで手札が0になった人が出た瞬間にその人以外は負債点計算する。3回で1ゲームのポイント制なんだけど、2人でやると残りのカードの読みあいが熱くて、つい10ゲームも20ゲームもやってしまう。2時間くらいかな。効果がいろいろあって、相手の手札を増やしたり、自分がもう一度手番を行えたり、相手の負債点を増やせたり。どんなに負債点があっても先にあがれたら0点!ってお互いに思ってると、ひたすらつぶしあいになって1ゲームで100点の負債点になったりも。ポイント制だから、1,2回やったあとだと取...
まつながさんの「ゴッズギャンビット ~神々の一手~」のレビュー - 85名に参考にされています投稿日:2016年03月08日 08時04分
ダークファンタジーな世界観のカードゲーム。内容を一言で説明すると特殊能力付きUNOです。カードは通常通りの場に捨てる事でも減らせますが、効果を発動する事でリスクを抱えながら相手プレイヤーを妨害したり、自分の手番を有利に進める事が可能となります。個人的にリスクを考えずにカードの効果をどんどん発動した方が面白いです。アナログゲーム初心者の方でも取っ付きやすいルールで、少人数でも大人数でも楽しめる作品です。小箱入りなので持ち運びも簡単ですが、スリーブに入れると箱に収まらないのでその点は注意です。
ままさんの「ゴッズギャンビット ~神々の一手~」のレビュー
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビュー雲南古代中国でプーアル茶を山岳奥地へ売りに行くゲームってのは表のフレーバー。ゲームフレーバーってルール説明をするうえで...約2時間前by kaya-hat
- レビュードミニオンデッキビルディングというジャンルのパイオニアであるというだけあって、とてもよくできているゲームだと感じました。どん...約11時間前by Mormerund
- レビューコーヒー・ロースターバックビルディング×デッキ構築形式1人用ゲーム。説明書を初めて読んだとき「とんでもないゲームを買っちゃったなぁ…」...約11時間前by 山田
- レビュービヨンド・ザ・サン宇宙開発と宙域支配、新たな星への移住をテーマとしたゲームです。手番では①ひとつのワーカーを置いてアクション②生産。...約12時間前by ななちゅう
- レビューアウェイクニングストーリーの冊子と謎解きに使うカード、そして謎解きの答えを入力するアプリで進めるシンプルな作りだった。謎解きにはほ...約12時間前by やまねこ
- レビュードミニオンデッキ構築ゲームの真祖にあたるゲームです。毎ターン、デッキから手札を五枚引く→手札をうまく使うことでなるべく多くの...約13時間前by シャララ
- ルール/インストサンチアゴゲームの目的 水路の番人を買収して作物を育てる準備 収穫マーカー22個と提示用の水路コマを配る 10金と水路コマ1...約13時間前by TJ
- レビューラストドルルーアの塔4/5点ソロプレイのみだがひとまず記載。システム自体は前作アークドルルーアの冒険と似ている。ただそちらはソロ専用だ...約14時間前by ワタル@ボドゲ
- 戦略やコツことバンプ大喜利パーティーゲームなので、ノリで楽しみましょうw約14時間前by オグランド(Oguland)
- レビューことバンプ大喜利ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ことバンプ大喜利...約14時間前by オグランド(Oguland)
- レビューロビンソン・クルーソー未知の島探検という世界観を感じながらじっくり楽しめるゲーム じっくりプレイができてリプレイ性が高い戦略ゲームをお探...約14時間前by Strategy Lover
- レビュー宿命の旅団複数回プレイ済み(5人、3人数回)5人と3人では少し変わるが基本的には相手と被らないもしくは被っているならいかに邪...約16時間前by しげ
「基本的なルールはウノなんですが…」から説明を始めることができて話が早い。これみたいに、「皆様おなじみのこれこれのゲームにこんなアレンジが加わっています」なゲームは説明が簡単でいい。ウノと違うのは、場に捨てればカード固有の能力を発揮しない。自分の場に出せば能力を発揮するけどマイナス点になる。というところ。上がってしまえばマイナスは帳消しなのでそれにかけてどんどんマイナスをためていくのもあり、です。
ハクシャクさんの「ゴッズギャンビット ~神々の一手~」のレビュー