明るい部屋にたくさんのチップを配置しよう
ゲームボード上には明るい色の部分がいくつかあります。ゲームの目的は、それぞれの明るい色の部分で自分のチップの目の合計が他のプレーヤーより大きくすることです。
自分のチップをすべて袋に入れます。そしてそこから1枚とってゲームボードの自分の角に置きます。ここが各プレーヤーのスタートポイントです。チップの目は3種類あり、両面に1と6が書かれたもの、2と5が書かれたもの、3と4が書かれたものです。どちらかの面を上にしておきます。そのあともう1枚袋から引いて自分の番を待ちます。
手番になったら、既に引いてあるチップをボードに配置します。配置できる場所はすでに自分のチップが置いてある場所から、置かれているチップの目を直線でぴったり進んだところです。例えば3のチップが置かれていたら、縦横左右にちょうど3つ離れたところにチップが置けます。ただし、途中に自分のであれ、他のプレーヤのであれ、ほかにチップが置かれていたらその方向にはおけません。また、ゲームボードから出るような方向にも置けません。チップを置くときにはどちらの面を上にするか決めておきます。
また、ちょうどチップが置けるところにほかのチップが置かれていたら(自分のものでも)その上に重ねて置くこともできます。ただし、既に2枚重ねられているところには、おけません。こうして、順番にチップを置いてゆき、すべてのプレーヤーが袋の中のチップを置き終わったらゲーム終了です。それぞれの明るい部分に置かれているチップの目の合計を比べて1番と2番のプレーヤーに得点が与えられます。
シンプルなルールですが、以外に置きたいところに置けません。また、ほかのチップに重ねたチップは、それ以上重ねられる心配がないので安全です。大きい目を上にして置いた場合は、合計点ポイントも大きくなり、また遠くにチップが置けますが、途中にチップを置かれると、置ける場所がなくなるかもしれません。置きたい場所と距離をよく考えてプレイします。
全員の明かりチップが無くなるか、チップを誰も置くことが出来なくなったら、ゲーム終了です。そして、獲得した得点が一番高い人の勝利です。
- 138興味あり
- 590経験あり
- 106お気に入り
- 228持ってる
タイトル | グリュックス |
---|---|
原題・英題表記 | Glüx |
参加人数 | 2人~4人(30分~45分) |
対象年齢 | 8歳から |
発売時期 | 2016年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | ヤコブ・アンドルシュ(Jakob Andrusch) |
---|---|
アートワーク | クラウス・ステファン(Claus Stephan) |
関連企業/団体 | クイーンゲームズ(Queen Games) |
レビュー 8件
- 109名に参考にされています投稿日:2020年07月14日 08時53分
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!グリュックスは、サイコロの目が表現されたチップを使ってボード上の特定のエリアでの目の合計数の最大を目指していくエリアマジョリティ形式の面白いボードゲームです!部屋の区画は狭いので最初に置くチップは1や2といった近場に自分の明かりチップを置けるように小さい数字を配置し、足場が出来たら大きい数字を配置していくといったようにします。でも、他の人からせっかく置いた大きな数字の上に被せて置かれてしまったり、その方向に伸ばして人の陣地に攻め入ろうとしたら、その矢先にその直線方向上の途中に明かりチップを置...
オグランド(Oguland)さんの「グリュックス」のレビュー - 195名に参考にされています投稿日:2019年09月24日 14時32分
24枚の明かりチップで、盤の部屋に明かりを灯そう♪ルールもシンプル明解ですが、奥が深く、何回でも遊べるゲーム。プレイヤーは、自分の手元に24枚のチップが入った布袋(中が見えない)ものを持ちます。【準備】布袋から1枚チップをひき、それをスタート場所に設置します。チップは、裏表に数字が記載されています。どの数字も表裏の合計がサイコロと同じ「7」になります。(1と6、2と5、3と4で各8枚ずつの計24枚)手番でやることは、布袋からチップを一枚ひき、表裏どちらの数字を使うか考えます。決まったら、チップを置きます。この時、チップは、ひとつ前の自分の手番で置いたチップに書かれている数だけ縦か横に進み...
ボドゲ好きのてんちゃんさんの「グリュックス」のレビュー - 200名に参考にされています投稿日:2019年05月01日 10時20分
大人が本気になれるゲーム!個人的には好きなゲームなんですが、人気ないのかな?なんでだろう。陣取りゲームです。チップを置くだけのこのゲーム。単純なゲームほど奥深いものです。面白いと思った二つのルールを紹介。ひとつは好きなところにチップを置けるけど、制限があるところ。また、その制限を決めるのも自分なんです。もうひとつは、平面はやり慣れていても、意外と忘れるのが重ねられるルール。きっと、あー!ってなりますよ。
レンガさんの「グリュックス」のレビュー - 205名に参考にされています投稿日:2017年12月26日 14時04分
6/10ここ数年の軽いゲームの中ではかなりの人気度を誇るゲーム。日本語版も出たね。その正体は多人数アブストラクトで、将棋のように数手先を考えなければならず、ミスがかなり命とりになる想像以上のガチゲーム。運はあるんだけど、1回プレイしてみて経験差はかなり出るんじゃないかと感じた。苦手な人はとことん苦手だろうし、攻撃要素はあるし、プレイヤーによって無駄なつぶしあいが発生する恐れもあるしで、正直自分にはあまり向いてなかったんだけど、シンプルなルールと美しいシステムでこの評価。シンプルなルールだからといって誰にでもすすめるのはちょっと危ない気はする。多人数で将棋やりたい!みたいな人にはオススメで...
白州さんの「グリュックス」のレビュー - 220名に参考にされています投稿日:2017年08月30日 17時58分
ボード上にタイルを配置していき、青いエリアの取り合いを行います。手元にあるタイルをすべて配置したら終了で、各青いエリアごとに、「数字の合計」をして、1位と2位に得点が入ります。2人、もしくは4人で遊ぶ軽めのアブストラクトゲームです。▼ゲームの概要テーブルにボードを広げて、各プレイヤーは自分のタイルが入った袋、スタート位置になる四角いタイルを配置します。スタートプレイヤーを決めたら、そのプレイヤーから手番を行い、時計回りに進みます。手番ではタイルを1枚引いて、ボードに配置し、手番が終了します。1枚目は自分の四角いタイルの上ですが、2枚目以降はルールに沿った配置になります。配置ルールは少しあ...
atcktさんの「グリュックス」のレビュー - 111名に参考にされています投稿日:2017年05月28日 18時26分
エリアマジョリティの陣取りゲームタイルをランダムで引くので多少の運はあるけどアブストラクト要素は強いかもインストは簡単!最初の2、3手目あたりは「シンプル過ぎて何が面白いんだろう」と思っていたが、終盤になるにつれ他プレイヤーとの干渉が激しくなり、タイルの配置が悩ましい。陣取りアブストラクト好きな人にはオススメだけど、苦手な人はどうかな?
りゅうさんの「グリュックス」のレビュー - 409名に参考にされています投稿日:2017年03月18日 12時58分
今年のドイツゲーム大賞を獲得するだろうと言われている傑作。ルール単純・インスト簡単・奥が深い・初心者OKと、ゲーム大賞に相応しい、素晴らしくよく出来たエリアマジョリティのゲームです。ざっくりゲーム紹介※写真を見ながら説明を読むとイメージしやすいと思います。各プレイヤーは両面にサイコロの目が書かれたチップを受け取ります。このチップは片面が「2」なら、その裏面は「5」となっており、裏表の合計値が必ず「7」になるサイコロと同じ仕様になっています。ゲームボードには、得点となるエリア(写真で水色に塗られている場所)が描かれており、このエリアの中でもっとも高い合計数字を配置したプレイヤーが得点を獲得...
だいもん(@economic_wars)さんの「グリュックス」のレビュー
リプレイ 1件
- 57名に参考にされています投稿日:2018年06月11日 17時56分
2018/06/02オオバコボドゲにてプレイ。インストしてもらい初プレイ。コンポーネントの割に頭を使い、インストプレイヤーの勝利で終わった。もういっかい遊びたい。
kimino1pinさんの「グリュックス」のリプレイ
戦略やコツ 2件
- 35名に参考にされています投稿日:2020年07月14日 08時55分
被せて置くことで上書きできることがポイントなので、得点計算対象となる部屋に置いてある他の人のチップの上に被せて置けるような配置を考えてチップを置いていくのがいいかと思います。
オグランド(Oguland)さんの「グリュックス」の戦略やコツ - 140名に参考にされています投稿日:2017年04月06日 08時48分
このゲームはエリアマジョリティを取るゲームです。他プレイヤーより得点エリアに置いたチップの数値合計が多いプレイヤーが得点します。ですので新たにチップを置くより、他プレイヤーのチップの上にチップを置くのが、エリアマジョリティを取る一番効率が良い方法です。エリアマジョリティを取るために一番強いチップは、数値が大きい6ではなく、その裏側の1です。1のチップを他プレイヤーのチップの横に置ければ、次にその横のチップの上に自分のチップを置けます。他プレイヤーの間に1を置ければ2枚重ねられるのでさらに強いです。得点エリアは小さいので、6や5だと、次に置けるチップはエリアをはみ出てしまいます。この場合は...
異人館さんの「グリュックス」の戦略やコツ
ルール/インスト 1件
- 115名に参考にされています投稿日:2017年05月14日 21時33分
おかえりはここを間違えた!プレイ前に再度確認したい事をまとめたクイックチェックリストです。□それぞれの部屋では置かれたタイルの“目”の数が多いプレイヤーが得点を獲得します□タイルを置く際は、他人のタイルだけではなく”自分のタイルを飛び越す”こともできません□タイルを重ねる際は、他人のタイルの上だけでなく、”自分のタイルの上に重ねる”ことも可能です---プレイ中に勘違いが発生した間違いやすいルール、自分のインスト漏れ・抜けの失敗などを投稿しています。皆の失敗がこのSNS上にどんどん集まればいいなと思っております。---
おかえり(BoardGameGarden)さんの「グリュックス」のルール/インスト
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューエンデバー所有しているのはAge of sailですが、いまだにexploitを使用していないのと、旧版のプレイ経験が多いた...約2時間前by maro
- レビュートゥー・ルームス迷霧の館を漂う亡霊となり、少年たちが望む結末へ導いていく2人用の協力型の推理ゲームです。プレイヤーは吸血鬼の主であ...約3時間前by 白井くま
- レビュードラフトサウルスプレイ人数の話、特に2人プレイのレビューです。このゲームはドラフトをする都合、人数は多い方が面白いです。他のプレイ...約7時間前by chiyakazuha
- ルール/インストアンドールの伝説:リートブルク攻城戦1)ゲーム名:アンドールの伝説 リートブルク攻城戦2)勝利条件:最後の「物語カード」がめくられて次のカードを引くま...約7時間前by Hide
- レビューアイル・オブ・キャッツパズル×ドラフトをメカニクスとしたゲームです。今回は🐈古代の猫たち🐈⬛が暮らす楽園の島が舞台です。プレイヤーは猫...約8時間前by ゆきあそび
- レビューヨメン質問を繰り返し相手の立体を言い当てる論理ゲーム。交互に質問していくだけのわかりやすいルールで、本格的な対戦が楽しめ...約8時間前by Boardgamefan
- レビューバイツアリを動かして餌を獲得していくセットコレクションゲーム。プレイヤーに担当色は存在せず、手番に1度好きな色のアリを動...約9時間前by 山田
- レビューニューロストレガシー基本セットを4人プレイした感想です。全員未経験。ラブレターとXENOは私だけ経験あり。16枚のカードが織り成す、お...約10時間前by 怪人M
- 戦略やコツくるりんパニック・リターンズ!【スタート位置】スタート位置に困った方、多いんじゃないでしょうか?くるりんヒコーキはどの位置に置いても、誰かが不利...約16時間前by のっち
- レビューくるりんパニック・リターンズ!「これはボードゲームですか?」と最初は誰でも思います。(おもちゃでしょ、と私は思ってました)「1994年ドイツ子供...約16時間前by のっち
- ルール/インストフィヨルドゲームの目的 前半は土地の調査をして、後半は自分の土地を広げていく準備 農場コマ4個と田畑コマ20個を配る スター...約18時間前by TJ
- 戦略やコツ穴掘りモグラ最初は自分の駒を出来るだけおおく下層に残すために最短の移動で穴を目指します。合わせて、他の人のモグラの進行を妨げる...約21時間前by オグランド(Oguland)
あまやどりで、4人でプレイした感想です。ヤコブ・アンドルシュによる、サイの目を駒にして、盤面の青色エリアのマジョリティを競って点数を獲得しあい、1番点数の高いプレイヤーが勝利するゲームです。ルール等は、他の方のレビューやルール欄をご参照ください。4人で2回プレイした感想ですが、袋からサイの目の駒を引き出す以外に運要素はなく、それすらも1と6、2と5、3と4の目が各8枚ということを理解してカウンティングすれば、何を引くのかある程度分かると思います。そのため、ガチガチのアブストラクトなのですが、それが好きな人にはたまらなく、嫌いな人にはあわないゲームだと考えます。4人でプレイすると盤面がカオ...
Nobuaki Katouさんの「グリュックス」のレビュー