マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人用
  • 20分前後
  • 8歳~
  • 2023年~

ギャラクティックス ソロゲームじむやさんのレビュー

327名
3名
0
12日前

ソロ専ダイスゲーム。ロケットによる宇宙航行がテーマ。手持ちロケットを使って、銀河系に複数ある航路上をできるだけ先に進める必要があります。ロケットの数には限りがありますが、道中入手したパーツを使ってロケットにしたり、ブラックホールを回避するため別ルートを選択したりしながら、手持ちロケットが尽きるまで様々な航路を選択してより遠くを目指します。

チャレンジモードとしてギミックや配置すべき条件等様々な指定付チャレンジがレベル1~20まで用意されていて、ちょっと紙ペンテイストですが中々楽しかったのでご紹介します。


コンポーネント

まずはメインとなるゲームボード。2枚両面+追加1航路分(高レベルチャレンジで使用)があります。基本は5色の航路(ダイス目にリンク)があり、ちょうど止まるとロケットを獲得できるマスや、止まってはいけない「黒い渦」…ブラックホールでしょうか。さらに、禁止区域(ゲーム終了時に禁止区域以上にロケットがなければ即負け)、エイリアンのいるマスなんかもあります。

ダイスは特殊ダイス5個。航路に連動する5面+ツールマークの6面となっています。ツールはダイス目確定時に2面又は3面あれば1つ、4面・5面あれば2つのロケットパーツを獲得できます。

(一番右のダイス左側面がツールマーク)


トークン類。白(ノーマル)・グレー(配置時に選択した航路のダイス数+1の位置に配置)・黒(確定した色を配置時好きに変換可能。これでしか置けない航路あり)の3色と、ターゲットフラッグ(ゲーム中に規定位置に配置。上にロケットを配置できていなければ負け)、1つ又は2つで使用するツールトークンがあります。

基本的な流れ

通常ゲームでもレベルチャレンジでも基本的なルールは変わりません。スタート時に指定された数の「白いロケット」を準備し、その他必要となるトークンを配置や手の届くところに置いてスタート。

基本なら白10個を手元に、+予備として白ロケット5個+ツールトークン15個全てを近くに置いてスタートです。

セットアップ(というほどのものでもないけど)はこんなかんじ。

手順は次の5つ。

①ダイスを振る:5個すべて振ります。

②振り直し:1回だけ振り直しが可能。残したいダイスを脇によけて残りを振ったら出目確定。

③ツールトークンの獲得:出目が2か3なら1個、4か5なら2個ツールトークンを獲得します。

④航路選択:5つ(または6つ)の航路から1つを選択。

⑤ロケットの発射:手持のロケットトークンを選択した航路と同じダイス目の数上に向かって配置します。最初は一番下から数えますが、2回目以降は一番高い位置にあるロケットが起点になります。

注:航路の選択不可・又は選びたくない場合はロケットの配置はしなくていいけど、手持のストックからロケットを1つ消費します。

【今回はツール1つ&青航路2マス。残ロケットは9】


ツールトークンの使い道

①2つ=白ロケット1個として使用(前述の置けないときに返すことも可能)。配置する際は2枚重ねで置きます。


②1つ=通過済マスに配置。ツール1つのみで実行可能(ロケットは逆走不可)。取り逃したロケット獲得マスやフラッグ回収に使えます。



これを繰り返し、手順⑤ロケット発射時にロケット又はツール2個セットがなくなったらゲーム終了。

各航路で一番高いところにあるロケットを見て、ボード左の得点に変換。合算したものがそのゲームの得点です。

【今回のゲームでは左から0+8+1+8+8=25点でした】


チャレンジ

レベル1~20まであり、使うボードやツール、フラッグ配置等条件が違う中でのスコアアタック。各レベルゴールド・シルバー・ブロンズの目標点の設定があります。


感 想

上にも書きましたが紙ペンでも再現できそうなルール。ダイス目に一喜一憂はダイスゲームの常。振り直しが1回のみ&ロケットの数に限りがあるのが効いてます。パーツ獲得や道中のロケット獲得をどれだけできるかがキモですね。

最初のレベルは純粋なスコアタですが、止まれないブラックホールや配置必須なフラッグの設置など、レベルが進むごとにいい歯応え。エイリアン&磁場リングのあるレベル16以降が中々えぐい。

各レベルごとに得点によるランク(目標点)もあり、リプレイ性は〇。

セットアップもトークン類を仕分けしてさえいればボードとダイスを振る場所があればOKなお手軽加減。時間も1ゲーム15分~20分程度とサクッと終わる感じ。箱も小さめウヴェ様のパッチワークとかのサイズ。ちょっと遊びたいときにいいですね。

ソロ専用というニッチ目なゲームではありますが、価格も安価ってことで、条件あう人(ソロ勢ダイスゲーム好き)は買ってみてもいいと思いますよ。

この投稿に3名がナイス!しました
ナイス!
山彦
びーている / btail
drill
ギャラクティクス ソロゲーム
ギャラクティクス ソロゲームの通販
1人でじっくり遊べるソロゲーム
残り1点
1~2営業日以内に発送
日本語ルール付き/日本語版
¥2,800(税込)
たまご
じむや
じむや
シェアする
  • 1興味あり
  • 1経験あり
  • 1お気に入り
  • 5持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

じむやさんの投稿

会員の新しい投稿