- 1人~5人
- 20分~50分
- 9歳~
- 2020年~
20世紀博覧会荏原町将棋センターさんのレビュー
6つの大陸に3つずつ18個の発明品が置かれています。このカードを1枚ずつ取って行くだけのゲーム!
本当に、取って行くだけなので、これは「捲り運」ゲームになる可能性を秘めていますが……大丈夫!
公開のカードを取るからです。
しかし、公開のカードと言っても、一つの大陸から取るので、たったの3択です。3択ではやはり補充の際の捲り運があると言えばあります。
では、もし18択なら?
運要素はなくなりますが、卒倒します。ゲームとして疲れます。
演繹的に選べば長考し、なんとなく選べば面白くありません。
このゲームでは、3択が、次の3択に連鎖しています。
このシステムだと、3択なので簡単に決断でき、また、これでも、運要素は消えていきます。
なぜなら、現在の選択肢がアンラッキーでも、次の3択が満足になるよう考えて、「自分で選ぶ」からです。
「20世紀博覧会」では、最初の1枚目のカードを選んだ後、その選んだカードの色の大陸に駒を移動します。これが次に取る3択ということになります。
カードには、1901年〜1999年という年数とその年の発明品、そしてその発祥の大陸の色が書かれています。
↑ オセアニア、南アメリカ、アフリカ、アジア、ヨーロッパ、北アメリカ。初手。青プレイヤーは、1999を取って、青のヨーロッパに行き、次手番1906を取りたい。赤プレイヤーは、1908を取って茶のアフリカへ行き、1989を取るか、あるいは、1901を取ってアジアで1903を取る手もある。ソニーのラジオが1952年、レコードって1962年だったんですね〜、信号機は1914年かー
遊び方は簡単。
手番で取ったカードを自分のボードに置いていきます。置けない時、あるいは、置きたくない時は、倉庫に置くことができます。ただし、3枚まで。
ショーケースにも倉庫にも置けなくなったら、ハードパス。つまり、他プレイヤーが置き終わるのを待って、終了、VP計算です。
で、注目の配置ルールは……
個人ボードには、5つのショーケース(計16枚分)があります。
この全てのショーケースには、左から昇順になるよう、置かなければなりません。ただし、一番左から置く必要はありません。
また、(「一つの大陸フェア」を除いて)、全て違う色(大陸)にしなければなりません。
5つのショーケースにもこだわりが……
1 一般ショーケース(6枚)
2 約30年のかたまり(4枚)…隣り合うカードを10年以内にすること
3 一つの大陸フェア(3枚)…このショーケースだけは同じ色を並べること
4 ジェネレーションギャップ(2枚)…この2枚の年数をできるだけ開くこと
5 フィフティ(1枚)…1950年に一番近いこと
↑ 個人ボードは屏風式。右側に倉庫がある。この16箇所のどこから置いていってもいい。
VPの計算方法は……
途中VP
・6色(大陸)全てを早く置く。1位5VP、以下4→3→…
終了時VP
・全16枚の中にある下二桁、つまり00年〜90年代の種類数。最低でも一枚ある年代ごとに1VP。maxは10VP
・全16枚の中にある一つの色(大陸)の最多数。一枚につき1VP
・全16枚の中にある連続した年数。一枚につき1VP。minは1VP
・ジェネレーションギャップの1位のプレイヤーに5VP、以下4→3→…
・全16枚に足りていない、つまり置かれていないカード一枚につき−1VP
・倉庫の発明品一枚につき−1VP
・スタート時に配られている自分の「年代カード」に該当するカード一枚につき1VP。maxは10VP
ポイントとしては…
■1945年カードとアインシュタインカードがある。それぞれジョーカー的存在だが、これをすぐ取りに行くかどうか。1945年カードは、年数は45だが、大陸色が無いワイルドカード。VPにカウントされないだけでなく、45年という真ん中は、序盤は置きづらいという理由がある。アインシュタインカードに至っては、色も数字も無い。
■そう、序盤は、00年代や90年代などの「端の年代」から置いていきたい。真ん中あたりからなんとなく置いていくと、必ず痛い目に遭う笑
■他プレイヤーからも個人ボードを見られている。つまり、一点狙いのような戦略だと、当然カットされる。昇順と色違いを両方満たすカードは、そう簡単には現れない。辺張や嵌張が不利なのは麻雀と同じ。
■途中VPとジェネレーションギャップだけが相対的評価なのでVPが大きい。このゲームは小場で接戦になりやすいので、これらの1位5VPを狙いつつ、上位に食い込みたい。
■フィフティの役割は、VPが同点だった時の判定用。なので、50前後にこだわらず、ここも倉庫の一つだと考えてよい。(という私は、ここをいつも軽視して判定負けしたことが何回かある…)
■一つの大陸フェアもインタラクションがあり、他プレイヤーが置いた色の大陸のフェアはできない。つまり、先に一枚でも置かれてしまうと、その色は使えなくなってしまう。
■最大の難関は、約30年のかたまり。昇順かつ色違い、かつ10年以内ずつ4枚だ。
↑ 1981より10以内に大きく赤緑茶以外のもの……。なかなか見つからないので、アイシュタインカードを取った。カラオケは1971年か〜。一般ショーケースに浮いている紫の1953が気になる。6色の「途中VP」を貰うため、急いで取ったのだろう笑
軽ゲーと侮るなかれ。50分のゲームです。3択が次の3択に連鎖していると書きましたが、正確に言うと、3択の連鎖は、次の3択、次の3択…へと半永久的なので、数手先を読むことが可能です。勿論、他プレイヤーの動きで読めなくなりますが、何が言いたいかと言いますと、運要素を、考えることによって、力ずくでねじ伏せることができるゲームだということです。素晴らしい。昇順好きの私にとっては、このゲーム自体が、ありがたい発明品です。
とはいえ、「16枚パーフェクト」に置き切ることも難しいゲームなので、ぜひ、コレクションに挑戦してみてください。
- 14興味あり
- 32経験あり
- 9お気に入り
- 15持ってる
荏原町将棋センターさんの投稿
- レビュー有機大富豪石炭ゲームは沢山ありますが、これは炭素。有機化合物のボードゲームです。...3日前の投稿
- レビューもみじ日本の皇居、北の丸公園のゲーム。「西安」「タングガーデン」の作者テスト...8日前の投稿
- レビュードンカルロ「コードナンバー46!」「コードナンバー012!」日本語版が発売され(...11日前の投稿
- 戦略やコツカーネギー部署をまとめます。あと、ゲリラ的な特化戦略が一つあります。( )内...18日前の投稿
- レビューカーネギー日本語版のレビューになります。写真は、噂の「差し込みレイヤー構造」↑ ...18日前の投稿
- レビューラーメン調理ゲームです。「赤の大聖堂」「新幹線0系」の作者イスラ&シイ...24日前の投稿
- 戦略やコツ俗語論:デラックスエディション枢機卿や会士のパワーをまとめます。早取りのため差があります。(◎強い、...約1ヶ月前の投稿
- レビュー俗語論:デラックスエディション大人っぽいイタリアのボードゲーム。デザインがカッコいいので重ゲーとして...約1ヶ月前の投稿
- レビューサイトーシス細胞ボードゲーム。「セルロース」が発売され、「サイトーシス」も第二版が...約1ヶ月前の投稿
- レビューウィッシュランド新作の遊園地ボードゲーム。ワーカーが1金にもなるという(!)変則ワーカ...約2ヶ月前の投稿
- レビューラ・スタンザ文学、宗教、芸術、政治、発見の教養を身に付ける学問ボードゲーム。ルネサ...2ヶ月前の投稿
- レビュー素数大富豪 Lv.0リーマン予想という、恐ろしい言葉がありますが、一番近いゲームが、この素...2ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューもしも勇者がいるのならクイックショットの経験があればわりとすんなりプレイできます。手札固定の...約1時間前by きょんきち
- レビュー探ぱん / 探偵になってぱんつを当てるゲーム※注 男女混成のボドゲ会には向きません(笑)このゲームをやるとほとんど...約6時間前by おぱちょ
- 戦略やコツトリックと怪人(オインク版)決めきれないケースが多いので、パーティーゲームとして捉えて楽しむのがい...約6時間前by オグランド(Oguland)
- レビュートリックと怪人(オインク版)ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約7時間前by オグランド(Oguland)
- レビューフラインゴブリン痛快アクションゲームという印象ダイヤを1番所持するか、トーテム完成させ...約7時間前by おぱちょ
- レビューシリト:リミット10しりとりをして使用した文字を消していくゲーム。使える文字は一文字2回ま...約7時間前by HAYAMURA
- ルール/インストサマーリゾート目的】行楽客(得点)を宿泊させ 新たな客で押し出す事で...約12時間前by たつきち
- レビュードデリド個人的評価は9/10いやー、何でもっと早くこれ買わなかったんだろう。頭...約15時間前by ぶり
- レビューインディゴプレイ人数によってゲーム性が大きく変わる。3人以上でプレイするときは、...約16時間前by シーエフ
- レビューコンセプトアイコンからお題を当てるパーティー寄りの推理ゲーム。出題者は二人一組に...約19時間前by みなりん
- 戦略やコツトマトマト得意不得意分かれますので、パーティーゲームとして割り切って楽しむのが良...1日前by オグランド(Oguland)
- レビュートマトマトボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...1日前by オグランド(Oguland)