- 3人~5人
- 90分~120分
- 12歳~
- 2017年~
エンペラーズ・チョイスNicさんのレビュー
ゲーム全体を通して勝ち筋が沢山あるゲームの上に、毎ラウンド袋から引くタイルで場の構造が変わるので、やる度に状況に合わせた思考、選択を迫られる重ゲーです。
カード、タイル、ボード、コマと沢山のコンポーネントで机を圧迫します。そこそこ広い場所がオススメです
3人プレイ、7ラウンドで大体1.5~2時間で回しています。
以下、感想詳細です。
競りフェイズでは、早く降りて必要な離脱アクションを取るか、競り勝って良いタイルを取るか、毎ラウンド判断するが楽しいです。3人だと2位狙いで無難に…とか考えがちですが、そうすると中途半端に競りに使ったリソース(兵士コマや武将カード)を失うので、行く所と引く所はある程度はっきりした方が伸ばしやすい印象です。
内政ではタイル獲得、資金獲得、競りリソースの補充に宮殿作り…とやる事は多いですが、サマリーに沿って1つ1つ行ってみると、そんなに時間は掛からないです。他人が選択するのを見ながら自分の次の動きを考える必要もあるので、あまりダウンタイムも気にならないです。
因みにお気に入りタイルは馬車です。
後述の政策実施時に馬車はそこそこ点が取れる上に、政策実施してもタイルを失わないなので、早めに揃えられると点数源としやすいです。
逆に万里の長城は使いにくかったです…。匈度タイルが出ないと点にならないので、あまり活躍した所は見たことないです。
政策フェイズでは自分だけがメリットを受けられる物を探して血眼です(笑) ただ、ここでは状況を見ながら他人の邪魔をするような選択も必要になります。というのも、一度選択した政策は他の政策が選ばれるまで再選択できないので、相手が伸びそうな政策を早めに潰したり、政策を裏返す必要もあります(裏返すと別の政策…基本的に逆の性質の政策に変わる)
政策の選択は、皇帝の信頼度が高い順になるので、皇帝の信頼を内政時に高めておくのが重要です。やはり自分で政策を選ぶアドバンテージは大きいので、そこの調整に必死です。
競りで先に降りると内政が最後になるので、他プレイヤーを見ながら、この信頼度調整がしやすいというのも、競り離脱のメリットだと思います。
長々と書きましたが、じっくり考えるポイントが多いわりに、テンポが良いので飽きずに楽しめます。ちょっと重いゲームと、中国史が好きなオススメです!
- 30興味あり
- 40経験あり
- 8お気に入り
- 49持ってる
会員の新しい投稿
- レビューアールライバルズ個人的総合評価【63点】 ...5分前by has
- レビューファラウェイ個人的総合評価【72点】 ...7分前by has
- レビューアップルジャック様々な種類のリンゴタイルを自分のボードに配置し、収穫時にハチミツ(お金...約2時間前by りん
- レビューリトルタウンビルダーズ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約5時間前by てう
- レビューイッツアワンダフルワールドソロプレイのルール備忘を兼ねたレビューになります。⚪︎ソロプレイの準備...約7時間前by st
- レビューデスゲームカード:デュエルカイジのジャンケンを思い出す。ラウンドは8なのにカードはグーチョキパー...約7時間前by chiyomaru1623
- レビュー顔のないアリスマーダーミステリーに興味がありますが、人を集めるのがハードルが高いのと...約7時間前by K
- レビューチャリダイス「あなたに慈善の心はありますか?」と、問いかけられたダイスゲームだがゲ...約9時間前by うらまこ
- レビューチキン!ゲーム中に「チキン!」「おい!チキン!」「チキン野郎!」と和やかにチキ...約14時間前by うらまこ
- ルール/インストくっつくパンツかムカつくパンツか※説明書には記載していませんが、最初に参加者全員で「くっつくパンツかム...約20時間前by MerryTree BoardGameBar
- レビュースカウト!⭐️評価(85点/100点満点中)ボドゲーマ内で高い評価を受けていたこ...約21時間前by ブラス:バーミンヤン
- レビュー伝説のオブシディアンデュエルエルフィンクラフトやワルプルギスの作者GRANDNOTEさんの最新作。...約23時間前by じむや