- 3人~4人
- 20分~40分
- 10歳~
- 2014年~
ダンジョンにはもぐらないっ!なおぶ@AHCさんのレビュー
なおぶ@AHCさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 17興味あり
- 27経験あり
- 4お気に入り
- 26持ってる
テーマ/フレーバー
テーマ/フレーバー未登録
作品データ
タイトル | ダンジョンにはもぐらないっ! |
---|---|
原題・英題表記 | Dungeon niha Moguranai! |
参加人数 | 3人~4人(20分~40分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2014年~ |
参考価格 | 2,000円 |
クレジット
ゲームデザイン | 桐谷 啓治(Kiriya Keizi) |
---|---|
アートワーク | 7010(Naoto)かえる(Kaeru) |
関連企業/団体 | エレジア商会(Elegia Merchant) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
なおぶ@AHCさんの投稿
- レビューキリンメーターGiraffometerクイズゲームが好きな人にはおススメなのですが、ボードゲーム未経験者を誘うの...4年弱前の投稿
- レビューキャプテンダイスCAPTAIN DICE本ゲームは、各プレイヤーが一斉に6つのダイスを振り、ダイスの目2つに対応し...4年弱前の投稿
- レビューシヴィライゼーションSid Meier's Civilization: The Board Game一日がかりで取り組むゲームです!が、取り組む価値はあります。デジタルゲーム...約4年前の投稿
- レビューたたらばと森Tatara, Field, and Forest個人的には、木質バイオマスガス発電という森林を守る系に関係した仕事にもがっ...約4年前の投稿
- レビュー横暴編集長Obo Henshucho思い付きで簡単に作れる大喜利ゲームは、デザイナー視点で”あくまで個人的に”...約4年前の投稿
- レビューディクシットDixitドイツゲーム大賞を取っている定番ゲーム。ロジックや確率論がメカニクスのベー...約4年前の投稿
- レビューじゃぱらんJaparan子供からお爺ちゃんまで3世代一緒に楽しめそうなクイズゲームです。面積や人口...4年以上前の投稿
- レビューコリドールQuoridor4人プレイをしたことがないので、2人プレイのみのレビューになります。フラン...4年以上前の投稿
- レビューガイスターGhosts! / Geister5分もかからないインストでボドゲ初心者も楽しく遊べるゲーム。ルールは全く違...4年以上前の投稿
- レビュー八人の魔術師8 Wizardsプレイヤーは魔界の貴族で、自らの手先として魔術師やモンスターを呼び出し、他...4年以上前の投稿
- レビューゲシェンクGeschenkt / NO THANKS!シンプルでいて奥深く、「うーん、名作ドイツゲー、さすが、スゴイ!」と唸らせ...4年以上前の投稿
- レビュー命の砂時計-Limit 7 days-Inochi no Sunadokei命の砂時計では、プレイヤーは、余命残り僅かな美少女の治癒を司る神と病魔とに...4年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュー十二季節の魔法使い:運命の行方TCG的要素の強い本作品において追加カードがあることは、それだけで導入の余地があります。基本セットと拡張2種類を合...25分前by あるえす
- レビュー三匹のパレード動物と数字の描かれた72枚のカードで遊ぶカードゲーム。プレイ中に配置ルールや判定ルールを変えながら、最後に3桁の数...27分前by みなりん
- レビューカタン:宇宙開拓者《宇宙船の改良にワクワク!遭遇する異種族にドキドキ!》ついに幻と言われた(らしい)カタン宇宙開拓者をゲットして、お...40分前by Sato39
- レビューP.Y.G. プリティ・ヤングガール女性と数字の描かれた24枚のカードで遊ぶカードゲーム。隣の人から1枚取って2枚捨て、それを繰り返して全員が1枚だけ...約1時間前by みなりん
- ルール/インストこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?レンズを重ね合わせてオリジナルな効果を持つレンズを次々と作り出す事ができます。レンズは透明なカードに印刷されており...約1時間前by PET
- レビュー黄金廃都の錬金術師3人限定のカードゲーム。プレイヤーは錬金術師で、6ターンに渡るゲーム内で土塊を黄金に変えていき、最もたくさん黄金に...約1時間前by みなりん
- レビュー騎士と城ハゲタカのえじきのようなバッティングゲーム。上はプレイ写真。下は主な内容物。写真下側のカードは同じセットで4色あり...約2時間前by みなりん
- 戦略やコツボーナンザ交渉と贈与の際に、自分の手札の順を関係なく整理できるので、このタイミングを生かして、自分の前に蒔いた種の回収が早く...約2時間前by オグランド(Oguland)
- レビューボーナンザボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ボーナンザは、手...約2時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー漢字伝説神経衰弱のようにカードをめくって漢字を当てるゲーム。写真右側がめくるカード群。古文字が書いてある方が表で、裏に我々...約2時間前by みなりん
- ルール/インストイントリーゲゲームの目的 人材を派遣して給料でお金を稼ぐ準備 城カードと学者チップ10枚を配る 箱をテーブルの中央に置く 各紙...約3時間前by TJ
- レビューぬくみ温泉繁盛記 第一拡張 開業支援ぬくみ温泉繁盛記に4つのモジュールを追加する拡張「開業支援」。4つのモジュールそれぞれについてつらつらとレビューし...約8時間前by びーている / btail
そもそも、流行りや王道のダンジョンハックではなく、商人になって、冒険者に商品を売りつけるゲームというナナメの発想が私は好きで、かつファンシーでほのぼのとした絵柄に惹かれて購入しました。
本ゲームのサイクルは、基本的に4つのフェーズから成り立っています。
①購入しに来る冒険者たちとその順番をランダムに決めるフェーズ
②プレイヤーが、冒険者に売るための商品を入荷購入するフェーズ
③自分の商品に隠して値付するフェーズ
④値付けした商品をオープンにして、順番に冒険者が、決められた優先順位に従って購入するフェーズ
1サイクル終わると、手元にはお金と売れなかった商品在庫(1金で買う安い商品は腐ってしまうという設定で持ち越せません)が残っている状態となります。そして、再度同じように4つフェーズを繰り返していきます。このサイクルを繰り返して、最終的に一定の所持金以上になったプレイヤーが優勝となります。
ゲームとして面白いと感じた所がたくさんあったので、以下箇条書きにまとめました。
・購入しに来る冒険者と他のプレイヤーが購入する商品を見比べて、自分が何を買うのか悩ましい所。
・冒険者は7名購入に来るのですが、うち最後の2名は公開されないため、その2名によって商品が高値で販売出来るかどうかが大きく明暗が分かれる所。
・情報は金なり!とお金を支払えば、その2名を確認する事が出来ますが、貴重なお金なのでどうするか悩ましい所。
・他プレイヤーの作戦を予想しながら、自分の商品に値付する所。高すぎると他プレイヤーの商品が売れてしまい、自分の商品を買ってもらえなくなります。しかし、安くしすぎると儲かりません。
・値札をつけ終わって、公開し、順番に商品を冒険者に買ってもらう中で、一喜一憂する所。
・特に見えていなかった最後の2名は、運要素も大きいので盛り上がります。
このように1サイクルを通じて、ゲームの醍醐味・面白さの基本である、選択の悩ましさ、選択の結果訪れるフラストレーションとカタルシスを存分に楽しめます。
また、デザイン面で感心した所もまとめてみました。
・商品のうち、安いものは、1サイクルで破棄しなければならず、利益は稼げる可能性が高いが売れなかった時のリスクが高いため、悩ましいという工夫されたバランスに仕上がっている点。
・同じ値段の商品だった場合、所持金の少ないプレイヤーの商品を優先させるというルールで、より逆転要素を強めたバランスにまとめられている点。
・ゲームのコツとして、カテゴリーを絞って買い占めた方が利益を得やすくなるが、かといって自分の事ばかり考えていると他プレイヤーも買い占めが出来、高利益になりやすいため、思惑を推測してうまく邪魔していかなければならない点。
そして、プレイしてみると、なんとなく商売の難しさみたいなものも学べるはずです。
競合がいる中でのプライシングの難しさや、神の見えざる手、カルテルや談合が生まれた背景なども実感出来ます。
というわけで、お勧め出来るゲームです。機会があれば是非遊んでみて下さい!
他おススメゲームは、なおぶのインディーズゲームレビューと称して下記ブログでまとめていますので、ご興味がありましたら!
http://ahcahc.com/category/blog/なおぶのインディーズゲームレビュー/