- 2人~4人
- 30分~90分
- 12歳~
- 2011年~
ブルゴーニュ19件のレビュー
BGG評価8.1/重さ2.98/2人ベスト大人数だと後手がふり過ぎるのと、ダウンタイムがあるので、ベスト人数は2人!フェルト名作揃いの中でもベスト3に必ず入る大傑作です🏅【アプリ版の個人ボードの種類】新たに2種類のボードパックが増え、楽し過ぎて画像で記録🔸10A〜10H(課...
六角タイルをチマチマと配置する感じ?あまり魅力を感じないかも。でもルールを読んでみると、じっくりと自分の王国を育てるようなプレイ感が想像されて、ワクワクっ!さあ、買うべきか、買わざるべきかっ?<テーマ>・年代:15世紀・場所:フランス・ブルゴーニュ地方・プレイヤーの立場:王...
個人的総合評価【67点】★全レビュー冒頭に【カタンを80点として100点満点で採点を行っています】【+】・普通に面白いよく出来たゲームだった【-】・サイコロ運はあるがそれもまた魅力と言えば魅力・特に欠点はない秀作、あとは好みの問題かと思われる。・建築物とかの効果を覚えるのが...
BGAで2回プレイの感想(暫定)1回目:個人ボード②で統一(4人プレイ)2回目:個人ボードランダムで2枚から1枚選ぶ(3人プレイ)プレイ時間2時間程度かなり面白い。☆実力と運のバランスが優れている。→「タイルが取れる」か「タイルを配置できる」か「商品を出荷できるか」は出目次...
ゲームは、ダイスを2個振りダイスを使用し、タイルを獲得したり配置したり商品を売却するか労働者を獲得するかします。タイルの獲得や配置は出目が合っていたら出来るので、出目によっては労働者を使用してダイスの出目を調整したりします。タイルを配置したことにより、得点が獲得できたり追加...
(主観ましまし記録)運も強めだけど、自分の盤面と相手を意識する割合が好みの具合で好き!楽しい!マップ変えて何回かやってる!一回ルール覚えると、思い出しやすくて次も遊びやすいのもいいね〜BGAでできるのも最高!ダイスがどうしようもないと、どうしようもない確率はあがっちゃうのは...
Feld作の「ブルゴーニュ」です。少し複雑ですが、とても面白いゲームです。ゲームの目的は自分の領地を開拓し、様々な方法で勝利点を重ねていくこと。ブルゴーニュという名前とは裏腹に、ワインは出てきません。サイコロの出目に一喜一憂しながらも、特殊効果を効率的に利用して様々な戦略か...
ボードを充実させていく楽しみと、連鎖反応が楽しい!レジェンド級ゲーム!【ざっくり解説】ダイスの出目が色々描かれた個人ボードをできるだけ色々な建物で充実させていくゲームです。建物は共有のボードから取り合います。そうして獲得した建物は自分のボードの待機スペースに置かれ、もう1手...
【タイルプレイスメントの傑作!】20周年記念盤として再販が決まったブルゴーニュ。再版されるものには相応の理由があるなあと思わされる次第でございます。このゲーム、めっちゃおもしろいです。(そりゃそうだ)六角形のタイルをプレイヤーボードに配置していくことで点数を稼ぐゲームなんで...
古くても良いものは良い!2011年作品ながらボードゲーム史に確実に名を刻むタイル配置の傑作!(ロングレビュー)【評価9/10】中重量級・2~4人ダイスアクション×タイル配置×エリア制覇×セットコレクション「トラヤヌス」「ブリュージュ」「ノートルダム」「アメリゴ」など,傑作を...
このゲームを初めてプレイしたのは7年くらい前。BAJというオンラインのゲームサイトでだった。自分はルールは把握しているが実戦経験はない状態であった。このBAJは基本システムとしてはターンベースのプレイに特化している。この日初プレイの私は2人卓で、ある程度の経験者(プロフィー...
サイコロを振って行動を選択するのだが、選択肢が広い。相手に取らせたくないもの、自分が一番欲しいもの、選択肢を広げるためにいらないものを..実に悩ましく面白い。
2011年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート。2011年ドイツゲーム賞2位。デザイナーは『ノートルダム』のステファン・フェルド。ゲームテーマは14世紀のブルゴーニュ地方の領主となって自分の都市を反映させること。5フェーズ(A-E)、5ラウンドの25回を各自がプレイして勝利点の多...
ソロでテストプレイを行いました、フォーマットは2人プレイです。時間は30分位でしょうか、プレイヤーエイドを見ながら建物や知識タイルの効果確認得点の判定など、確認する所や考える所があるため二人で初見なら多分1時間くらいかな?ゲーム終了時はこんな感じです、プレイヤーエイドは必須...
非常に思い入れのあるゲーム。あなたにとってブルゴーニュとはと聞かれれば人生と答えるレベルである。概要や戦略については他のレビューやサイトもあるので、ここでは最近気づいた謎について書きたいと思う。この「ブルゴーニュの城」というボの(わかりにくい)説明書を開くと、一行目に「舞台...
6/10重ゲーの代表格デザイナーの代表的作品の1つ。2011年推薦、2011年ドイツゲーム賞2位。※1位は世界の七不思議重ゲーのくせにダイスを大量に使うため、運ゲーの重ゲーとして認知されやすい(自分もそうだった)が、普通に戦略のある重ゲー(運があるのは間違いないが)。当時、...
フランスの皇族の1人となり、最も豊かな領地の形成を目指すゲームです。プレイヤーはダイスを振り、その出目を使って領地を作っていきます。初めから取れる選択肢の幅が広く、自分の思うままに領地を形作っていける点が魅力です。少し重めのゲームですが、不思議とそれ程時間が経っている感覚は...
カードゲーム版を遊んでからこっちをプレイしましたが,どっちのブルゴーニュもそれぞれ魅力があって好きです。カードゲーム版と違ってボードゲーム版は実際にダイスを振るし,タイルをボードに配置していく分,よりボードゲームで遊んでる感が楽しめるかなと思いました。ただ,ボードに描いてあ...
ヘクスタイルを配置し点数を得ていきます。タイルはサイコロの出目によって、中央の共有ボードから獲得。また自分のボードに配置するにも、サイコロの出目で変化します。欲しいタイルの出目が出なかったりしますが、労働者コマを使って、出目を変化させたり、獲得したタイルの効果により、お金や...
会員の新しい投稿
- レビューコロニー様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約5時間前by てう
- レビューブラス:バーミンガム⭐️評価(96点/100点満点中)最近、憧れのブラスバーミンガムを購入...約8時間前by ブラス:バーミンヤン
- レビューナイスエッグ!4/10トーキョーハイウェイで有名なサークルの作品。小箱正方形シリーズ...約13時間前by 白州
- レビューいろはに金平糖バトル5/10なんか無料配布されてて、気づいたら入手してた紙ペンゲーム。基本...約13時間前by 白州
- レビュークイズすごろく かぶーる7/10ゲームマーケット2024秋新作アンケートランキング1位。他にも...約13時間前by 白州
- レビューモルゲンランド《魔法のランプの力で、アーティファクトを掴み取れ!》以前から気になって...約15時間前by Sato39
- 戦略やコツマイファームショップサイコロの出目2個の合計で畑が起動するので、起動しやすい畑を中心に商品...約22時間前by オグランド(Oguland)
- レビューマイファームショップボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約22時間前by オグランド(Oguland)
- 戦略やコツ非実在少年少女パーティゲームとして、楽しむのが一番です!攻略を真面目にするとしたら、...約22時間前by オグランド(Oguland)
- レビュー非実在少年少女ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約22時間前by オグランド(Oguland)
- レビューピンキリワイワイ遊べるパーティゲーム。それぞれヒントを書いた後、ダミーを出すと...1日前by カシスオレンジとスクリュードライバー♂
- レビュー象棋麻将【シャンチー麻雀】64牌役無しルール(3回目・半チャン・4人)何でも上...1日前by たつきち