学生時代、なぜか友人の2組のカップル+オレ1人でクリスマス会をするとゆう状況になり
案の定、友人カップル達がイチャつきだし、
でも帰ったら負けってな感じで変なプライドが邪魔して、
盛り上げ役に徹して、一緒に過ごして
あんときゃ、地獄じゃー。
とゆーことで地獄から脱出するゲームを
嫁さんと小1の息子の家族3人でプレイしました。
地獄の門でケルベロスに捕まらないように脱出を目指すんですけど、
プレイヤー同士が協力者になったり敵にまわったりと
プレイ中に、その立場を変える仕組みになってます。
最初は全員、協力してケルベロスから逃げます。
逃げ方は、手番で自分のカードをプレイします。
カードには2種類のアクションが書かれていて
どちらかを選んで実行します。
ただし、この時、コストを支払います。
コストは何かとゆーと
ケルベロスが動き出すカウントダウンを早めたり
ケルベロスの移動力をあげたりする
プレイヤーにとっては不利になる状態にすることです。
後、最初からみんな4枚のアクションカードを持ってるんですけど
これとは別にサバイバルカードってのがありまして
これをゲットするとアクションカードと一緒に出せて
コストなしで特別な効果を得たりできます。
でも、そうこうしてるうちに
ケルベロスが動き出し、そのケルベロスと同じマスに入った者は
当然、ケルベロスに捕まっちゃいます。
ケルベロスに捕まってしまうと
今度はケルベロス側のプレイヤーとなり
急にみんなの敵にまわります。
アクションカードの裏面を使って
今度はプレイヤー側を有利にするコストを支払い
ケルベロスを操るアクションや
プレイヤーを後退させるアクションを実行します。
また人間の味方同士でも
船の定員がランダムに決まっていて
定員数によっては、誰かを蹴落とさなければならなくなり
その辺の立場の切り替えが
このゲームの面白ポイントとなっています。
プレイ中は
どっか詰将棋をしてるみたいな感覚で
どのカードで、どのコストを支払い、どの効果を使えば
うまくいくかをウンウン考えながらプレイする感じです。
今回、家族3人でのプレイのため
1人がケルベロス側になれば、他の者はケルベロス側になれず脱落するので
なんとしてでも逃げ切らなくてはならないルールになっており、
当然、最初は、みんな人間として、逃げるのに必死です。
まずは、息子がうまいカードプレイで先頭を走ります。
俺と嫁んさんはなんか、モタモタしてそれについていく感じ。
だけど意外とケルベロスの動きは早く、
もうオレのすぐ後ろにやってきてしまい、焦ります。
「あかん、ケルベロスなめてたわ、これどーしよう」
すると、なんと、息子が協力してくれて、
序盤のケルベロスはなんとかかわせました。
しかし、その後、調子こいて、
オレも嫁さんと息子に協力するカードを出し
イイカッコしようとしたのが裏目に出て
とうとう、ケルベロスに捕まっちゃいました。
「やってもーたー、みんな、すまん」
急にケルベロス側になり、とまどうオレ
でも、そんな事は言ってられないのです。
ここは、気持ちをリセットして
今度はケルベロス側で、嫁さんと息子を捕まえるんじゃい!
「我が息子よ、こっちへ来い、お前もダークサイドに落ちるのだ」
とか言いつつ、とりあえず一番先まで逃げてる息子を引き戻すカードを
バンバン出していきます。
でもなー、やっぱさっきまで仲間として一緒に逃げてただけに
なんか、嫁さんと息子を応援する気持ちも
しょーじき、ちょっとあったりして
ダースベイダーも、こんな気持ちやったんかなー。
あかん、あかん、
勝負は非常や、慈悲をもったらあかん。
慈悲、ぶか、さは、神、にも、とめ、なよ、woh!
あた、しは、思う、ほど、やさ、しく、ない!
BY Reol 「煩悩遊戯」
しかし、そんなオレの攻撃をなんとかしのいで
船の手前までくる嫁さんと息子。
そこで船は1人乗りと判明。
すると、息子はなにかを悟ったかのよーに
仏のような顔で、おかーさん、逃げてと嫁さんを先に送り出す
そして、息子はオレのケルベロスに捕まり脱落
そのすきに嫁さんが船で脱出し嫁さんが優勝しちゃいました。
自己犠牲により女性を助けるとゆう
映画タイタニックのような結末。
でも、息子は、このゲーム、めっちゃ面白やんと絶賛してました。
嫁さんとオレは
なんかやっぱ急に敵になってしまう事に
気持ちがついていけず、
ちょっとモヤモヤしました。
例えるなら、ホラーと思ってみた映画やのに
途中でコミカルになったり
そーかと思えば、変な感動話を真剣に演出したりして
どーゆう気持ちで観たらいいかわからず
なんかモヤモヤするのに似てるかも。
似てないか、いや似てるかも。
4人以上いたら、ケルベロス側も増えるので
もっとワチャワチャできて、
よりスムーズに足の引っ張り合いができるかもしれません。
とゆこーとで、みんなで地獄から逃げたり
途中で、追いかけたりしたい方はやってみたらいーかも。
- 投稿者:
レモネード
- 17興味あり
- 79経験あり
- 13お気に入り
- 43持ってる
タイトル | ケルベロスの試練 |
---|---|
原題・英題表記 | Cerberus |
参加人数 | 3人~7人(30分~45分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2018年~ |
参考価格 | 未登録 |
ゲームデザイン | ピエール・ブティ(Pierre Buty) |
---|---|
アートワーク | ピエール・プレ(Pierre Ples) |
関連企業/団体 | ラ・ボイテ・デ・ジュー(La Boite de Jeu)ミラクルス(Mirakulus)オリゲームズ(Origames) |
レビュー 1件
リプレイ 0件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- ルール/インストジ・シルバー・バレット■はじめにレビューに書いた通り、説明書がとんでもなくわかりにくいが、ゲーム自体は面白いので、未来の自分のためにメモ...約2時間前by みなりん
- レビューオン・マーズゲーム内容については他のレビューを参考にしていただくとして、ボードについて述べておきたい。アートワークの素晴らしい...約3時間前by ドスたかひろ
- レビューソレニア共通ボードにカードを置いて資源を獲得し、獲得した資源を使って、配達タイルを獲得する。配達タイルに書かれた得点や、枚...約3時間前by みなりん
- レビューザ・ゲーム:フェイス・トゥ・フェイス元のゲームがコミュニケーションが楽しい協力型の名作だったので、それをわざわざ2人対戦型にするのはどうなんだろうと正...約3時間前by あるえす
- レビューインカの黄金探検隊として、インカ帝国の遺跡に眠る財宝を発掘するゲームです。全員で遺跡に入り、宝石が見つかれば全員で分けながら、...約10時間前by ヨージロー
- レビュール・パティシエそれぞれ異なるプレイヤーボードに、共通のカード置き場に表向きに公開されたケーキカードを順に取得し、ボードに配置。最...約11時間前by みなりん
- レビュードワスレシンプルで分かりやすくて盛り上がりやすいです。実際に、合わせて飲みながらやってもいいかも!?約11時間前by taashi
- レビュードラゴンズストーンリバイズドカードサイズは、小さいのが、44.0 * 63.0で15枚大きいのが、63.0 * 89.0で66枚(内、サマリー...約11時間前by taashi
- レビュートポロメモリー2カードサイズは、52.0 * 52.0枚数は、54枚(内、白紙が2枚)です。約11時間前by taashi
- レビュートポロメモリーカードサイズは、52.0 * 52.0枚数は、54枚です。約11時間前by taashi
- レビューデモンワーカーカードサイズは、63.0 * 89.0枚数は、83枚です。約11時間前by taashi
- レビューデック・ザ・タクティクスカードサイズは、58.0 * 58.0枚数は、92枚です。約11時間前by taashi
学生時代、なぜか友人の2組のカップル+オレ1人でクリスマス会をするとゆう状況になり案の定、友人カップル達がイチャつきだし、でも帰ったら負けってな感じで変なプライドが邪魔して、盛り上げ役に徹して、一緒に過ごしてあんときゃ、地獄じゃー。とゆーことで地獄から脱出するゲームを嫁さんと小1の息子の家族3人でプレイしました。地獄の門でケルベロスに捕まらないように脱出を目指すんですけど、プレイヤー同士が協力者になったり敵にまわったりとプレイ中に、その立場を変える仕組みになってます。最初は全員、協力してケルベロスから逃げます。逃げ方は、手番で自分のカードをプレイします。カードには2種類のアクションが書か...
レモネードさんの「ケルベロスの試練」のレビュー