「スタンダード」は原語版互換サイズ
まず、当時カプコンが発売したカタンは2バージョンあります。
2002年に発売されたのが、海タイルがC字状に繋がっており、陸地タイルも7枚が六角形に繋がった「内側」と12枚がリング状に繋がった「外側」に分かれているタイプです。タイルの大きさそのものも原語版とは異なるため、仮に繋がったタイルを切り離しても拡張セットは使用できません(この点は当時から不評でした)。特筆すべきは、ダイスがプラ製カプセルに入っている点と、プレイヤーカラー毎にコマを収納する箱が付属している点でしょうか。外箱に、松下進氏の手による男女が背中合わせに立つイラストが描かれたものになります。
2004年に発売されたのが、タイルのサイズが原語版と同じになり、陸地タイルが1枚ずつ切り離されたタイプになります(海タイルも原語版同様、3タイル単位で分割されています)。また各タイルの角(村や街を置く箇所)は弧状に凹んでおり、タイルを並べると円形の窪みとなって、同梱の村コマや街コマの底面にある凸部を嵌め込むことができます。外箱にはプレイ風景を模した写真が使われており、タイトル下部に「スタンダード」と明記されています。
また、上記2つとは別に、ハナヤマの「ポータブルシリーズ」のひとつとしてカプコン版カタンが2004年に発売されています。こちらは陸地タイル3枚が三角形に繋がったタイプで、海と空白地帯が描かれた金属製ボードにマグネットシートの陸地タイルや村コマ、街道コマ等を置く仕様です。他の「ポータブルシリーズ」と同様に、ボードを二つ折りにしてケースとし、中にタイルやコマ等を収納できるようになっています。
イラスト等はいずれも共通で、松下進氏が手掛けており、当時カプコンがリリースしたPC用やPlayStation2版のβ版クライアントにも使われています(いずれもβテストのみで正式版はリリースされませんでした)。各地形はアイコン化されて規則正しく敷き詰められており、資源カードの背景にも産出する地形アイコンが同様に敷き詰められています。
なお、拡張セットは発売されておらず、カプコン版は全て基本セットのみになります。
- 32興味あり
- 233経験あり
- 35お気に入り
- 229持ってる
頻出するメカニクス | |
---|---|
プレイヤー間の関係/状態 |
ゲームデザイン | 未登録 |
---|---|
アートワーク | |
関連企業/団体 |
運・確率 | 4 | |
---|---|---|
戦略・判断力 | 6 | |
交渉・立ち回り | 4 | |
心理戦・ブラフ | 1 | |
攻防・戦闘 | 1 | |
アート・外見 | 1 |
レビュー 1件
リプレイ 1件
戦略やコツ 0件
ルール/インスト 0件
掲示板 0件
会員の新しい投稿
- レビューソルトン・シーDEVIRの小箱シリーズの中で最重量級コンポーネントは木駒が沢山で相変...約2時間前by リョウ
- レビューペンギンパーティ脱落しないようにカードを並べていく概要『ペンギンパーティ』は配られた手...約4時間前by つるけら
- レビューベーコン6/10チーム戦の大富豪(奇数人数で個人プレイもできますが、このゲーム...約8時間前by 白州
- レビューフリップ77/10(BGAでプレイ)今、話題の坊主めくりカードゲーム。「坊主めく...約8時間前by 白州
- レビューベア・ハンター4/10熊を討伐するダイスがメインの協力ゲーム。「ダイ公望」のサークル...約9時間前by 白州
- レビューひらがじゃん 牌ばーじょん遊ばせてもらったのでレビューします。ひらがな1文字が書かれた牌で麻雀を...約9時間前by nabekoh
- レビューマダツメール6/10「バティーク」系のバランスゲームを自分だけ中身が見えないように...約9時間前by 白州
- レビューフィンスパン私はボドゲ歴1カ月なのでフィンスパンは自分に出来るかな?と不安でしたが...約9時間前by POST 三浦
- レビュークランズ・オブ・カレドニアスコットランドの歴史と経済を体感する本格派戦略ゲームスコットランドの山...約10時間前by 真夏。
- レビューサンキュー、サンタこのゲームにはベッティングシステムがあり、1 ディールを通して判断のタ...約14時間前by Julio Anderson Nunes
- ルール/インストボーン・ウォーズボーンウォーズ(化石戦争)ボーンウォーズは、グレート・ダイナソー・ラッ...約15時間前by jurong
- 戦略やコツディープシェルフ共通の指針スコアトラックは50点まであるが、ゲームはだいたい40点前後...約18時間前by sopra