懐かしのJ-POPでカルタをしよう!あれ、この単語、よく出てくるな…。
好きな歌を流して、出てきた単語をとるカルタゲームです。
カルタには、「君」「愛」「いつか」「大切」「約束」といった、歌詞にありそうな単語がそれぞれ書かれています。よくある言葉には1点、あまりなさそうな言葉には3点や5点など高得点がついていて、3曲終わった時点で点数の高い人が勝ちです。
流す音楽は決まっていません。言葉カードにありそうな歌詞が多い曲で、かつ声が聞き取りやすいものをみんなで選びましょう。みんな知ってる曲であれば、ノリノリで最後まで楽しむことができます。
音を流すので場所は限定されますが、盛り上がること間違いなしです。
自分が獲得した単語が再度出てきた際にその歌詞を読み上げて、その言葉カードを裏返しにすると得点が倍になるのも面白いです。
- 188興味あり
- 1024経験あり
- 189お気に入り
- 835持ってる
タイトル | 狩歌 基本セット |
---|---|
原題・英題表記 | CARU UTA |
参加人数 | 2人~8人(15分~30分) |
対象年齢 | 10歳から |
発売時期 | 2016年~ |
参考価格 | 2,500円 |
ゲームデザイン | サグイネル(Xaquinel) |
---|---|
アートワーク | サグイネル(Xaquinel) |
関連企業/団体 | サグイネル(Xaquinel) |
拡張/関連元 | 狩歌 応用セット(2016年) |
レビュー 16件
- 80名に参考にされています投稿日:2020年06月26日 00時23分
2人から始められ、途中参加もしやすく、大人数でも出来る良いゲームです。年齢や性別に関係なく遊べ、初心者や慣れてる人でも特に関係ありません。ルールもわかりやすく、遊びやすさでは、ボードゲームの中でも最上位だと思います。問題をあげるとすると、曲を流すのですが、スマホだと音源や声質などで、声が聞き取りにくい場合があるので、良い音源でやれると楽しさが増すと思います。曲によって、ワードが多く出るもの、全然出ないものもあり、それも楽しかったです。
煌めきのアメジストさんの「狩歌 基本セット」のレビュー - 78名に参考にされています投稿日:2020年06月07日 20時10分
大人数で一度に出来るのが魅力で、ルールも簡単。スマホがあればYouTubeで音楽を流せるし、他のゲームのような準備の手間も少ないので直ぐに開始できます。選曲が難しい、といったレビューがありますが、1度は聞いたことがあるJ-POPを選択すれば、「全く出てこない!」みたいなことはほとんどありません。体感ですが1990~2000年代位の曲だと程よくカードの単語が出てきたように思います。大人8人で行いましたが、飲みの席ということもあり、非常に盛り上がりました。曲を変えて何度でも遊ぶことができるのもいいです!
酩酊03さんの「狩歌 基本セット」のレビュー - 92名に参考にされています投稿日:2019年12月23日 13時55分
歌を流して歌詞に取り札の言葉が出たら取るカルタで、好きな音楽で楽しめるのがよいしかし、メンバーの楽曲の好みによってはまあ驚くくらいに取れる札が歌われない今回四人でやったがなんちゃらホライズンやらなにライブやらなんとかFG〇やらそういう曲ばっかりだったから全くといっていいほど取れなかったから、選曲はとても大事になると思うそれとその場で選曲すると時間がかかってぐだぐだしてしまうのであらかじめやるつもりならメンバーに選曲しておいてもらったほうがいいかもそれとあんまりマイナーな曲とかメンバー内で一部しか知らない曲とかだと白けてしまうこともあるのでそこらへんも気を付けないといけないかなどちらかとい...
パパひのさんの「狩歌 基本セット」のレビュー - 163名に参考にされています投稿日:2019年10月05日 08時25分
JPOPの歌詞を流して書かれた歌詞のかるた札を取るゲームです。お互いに好きな曲を掛けるとそれぞれの歌の好みが知れていいです。僕は5枚先取でやってます。ポルノ専用の狩歌,ポルノグラフィティ狩歌(『ポルノグラフィティ狩歌』発売決定!|株式会社MOGURAENTERTAINMENTのプレスリリースhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000036205.html"株式会社MOGURAENTERTAINMENT(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO:野村岳史)は、株式会社サグイネルより発売中の、歌詞で遊ぶ新感覚カードゲーム「狩歌」(かるうた)と、...
みなと minato@麻雀,ボドゲ,音楽さんの「狩歌 基本セット」のレビュー - 126名に参考にされています投稿日:2019年06月22日 12時12分
[評価]☆5(10段階中)[前提条件]・友人が購入したものをプレイ[購入動機]・割愛[プレイ回数]・10回くらい[感想]・お気軽にプレイできる・カラオケで誰かが歌っている横でやったりしました。いかにワードのヒット率が高い歌を選定できるかという遊びもしました。・特定の誰かだけが知ってる曲だと歌詞がわかるので不公平になる。と言いつつ、かるた要素により、場所がわからなくて横から掠め取られるパターンもあり。
ミミーさんの「狩歌 基本セット」のレビュー - 179名に参考にされています投稿日:2019年06月11日 07時20分
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!耳馴染んだ曲を聞きながらかるたのようにカードを獲得していく面白いカードゲームです!知っている曲だったら、先に歌詞が頭にあるので、事前にカードの位置を確認して獲得することも出来ます。J-POPをよく聴いていて歌詞を覚えている人が強く、そういうのに疎いとまったくついていけなかったりします・・・好き度(Like)▶2pt.≪★★≫おすすめ度(Recommended)▶3pt.≪★★★≫子どもと度(Withkids)▶2pt.≪★★≫簡単なゲームの流れとルール解説はこちらをご覧ください!
オグランド(Oguland)さんの「狩歌 基本セット」のレビュー - 178名に参考にされています投稿日:2019年05月03日 13時38分
詠み手が必要のない、歌を使ったかるた。簡単なのに非常に面白く、わいわいとみんなでやるのに向いていると思いました。ただ、個人的に気になった点がいくつか①知っている曲、知らない曲が人によって違うので、それによって前もって札を探せてしまう。②歌詞によっては、札に書かれている言葉が全然出で来ないのでやきもきする。全年代に浸透している曲を使いすぎても簡単すぎるし、知らない曲をチョイスした方が意外と面白いゲームだと思います。
だかさんさんの「狩歌 基本セット」のレビュー - 195名に参考にされています投稿日:2018年05月19日 22時29分
「歌」を読み役にして行うカルタ。つまりは読み役、GMを立てずに遊べるのだ。これは画期的。感想として、「選曲センス」が求められるゲームだと感じました。有名すぎるとフレーズの狙い撃ちで終わったり、歌い出してゲームにならなかったり、逆に伝わらないと出題者の独走だったり。その上で遊ぶコミュニティに合わせて持ち込む曲を考える過程がとても楽しいゲームでもあります。好きな曲、推したい曲だけ詰め込むもよし、J-POPに限らずアニソンやボカロを詰め込むもよし。歌を使う関係上プレイスペースは選びますが、カラオケやお家などで遊びたいゲームです。
たしかさんの「狩歌 基本セット」のレビュー - 220名に参考にされています投稿日:2018年03月16日 22時13分
好きな曲を流しながら、流れて来た歌詞のカードを取るカルタです。このゲームの優れている点は、流す曲を変える事で、子供からお年寄りまで幅広い人と遊べる所です。カルタカードには、「人」や「恋」「好き」など、色々な曲の中で良く使われる単語が書かれています。J-POPは勿論、子供向けのアニメソングから演歌まで、どんな曲でも同じ様に楽しむことが出来ると思います。また、そのルールの簡単さ故に、ルール説明なしでもすぐに遊ぶことができるのも良いポイントです。楽曲を丸々1曲流していると、繰り返しが続いたり、中々新しい歌詞が出て来なかったりと、遊びづらさもあります。オススメとしては「サビメドレー」のような形で...
Ellisさんの「狩歌 基本セット」のレビュー - 128名に参考にされています投稿日:2017年10月29日 18時13分
7.5/10【今までにない音楽の楽しみ方!(いや、今までにないかるたの楽しみ方というべきか)】こんな音楽の聴き方があったのか!流れてくる音楽の歌詞に出てきた札をとる「かるた」ゲームです!『こんな人におすすめ』●大人数でパート盛り上がるゲームがやりたい●音楽特にJPOPが好き●頭を使わないゲームがしたい大人数★★★★★(公式には8人までとなっていますが、それ以上でも全然最高)女性受け★★★★★(大学生ならだれでも楽しめると思います)盛り上がり度★★★★★(めっちゃもりあがること間違いなし!)ゲームをしている時間も楽しいですが、たくさん出てきそうな曲を探すのも楽しいですよね。カラオケなんかに...
パッチョさんの「狩歌 基本セット」のレビュー - 170名に参考にされています投稿日:2017年05月08日 23時35分
大晦日、家族や親戚が集まって、だけどあまり話題がない。そんなときの紅白歌合戦は、懐かしいとか、知らないとか、この人老けたなあ、とか。世代間交流の良いきっかけ。ここに是非とも広げていただきたいのがこのゲーム。普段無口なお父さんが意外に流行曲に詳しいとか、弟が、好きな曲の歌詞を取り損ねて悔しがったりとか、今の歌詞何て言ったの⁉と騒ぎになったり。年末年始の強い味方でした。
ytkamnさんの「狩歌 基本セット」のレビュー - 317名に参考にされています投稿日:2016年12月07日 00時22分
『狩歌』はJ-POPから流れてくる歌詞を聞き、そのフレーズをとっていくカルタ型のゲームです。取る基準は文字ではなく、音なので、運命(うんめい)というカードがあっても「運命(さだめ)」と歌っていたら取れません。プレイ人数:2〜(人用対象年齢:10歳以上プレイ時間:20分狩歌の特徴は、カルタとJ-POPを混ぜた発想の勝利の部分ですね。馴染みあるフレーズでも、理解してすぐ取るには反射神経も必要です。詠み人がいらないので、全員がすぐに動けるのも特徴的です。問題点はJーPOPの種類によっては、歌詞が全然出ない歌も出てしまうことがあるので選曲に左右されすぎてしまうのが欠点です。狩歌はカラオケが好きな...
鉄狼(てつろー)さんの「狩歌 基本セット」のレビュー - 174名に参考にされています投稿日:2016年10月13日 21時09分
ルールは非常にシンプル読み手がJ-POPになったカルタ。プレーヤー1人につき一曲選ぶことができるので、全曲わからないなんてことにはまずならない。まさに最近のJ-POP向けに作られたカルタなので、選んだ曲によっては全然でない…なんてことも。やっぱり盛り上がるのは誰もが口ずさめるような有名どころの曲。知ってる曲を先読みして構えてたら、その少し前にもっと高得点な歌詞が出てきたり立て続けにワードが出てきたりするなど、一瞬たりとも気が抜けません!ただ、YouTubeなどを音源とするときには音質が悪いと「これ、今言った?」などゲームの進行を妨げる要因にもなるので綺麗な音源を選びましょう。
むっくさんの「狩歌 基本セット」のレビュー - 183名に参考にされています投稿日:2016年09月21日 16時53分
一言で言うと、音楽かるた。それ以外の何物でもないし、ルールも非常にシンプル。ありがちな単語が出てきそうなJ-popの曲を流し、場に出ているカードの単語が出てきたら取る。ただそれだけですが、非常に盛り上がる!特におすすめはやはりメジャーどころの有名な曲を流しての勝負!歌詞を先読みしての速取り勝負や、見落としがちな場所にあったカードを取ったときのドヤ顔合戦w。いつの間にか歌いながらノリノリで単語を探し続ける特殊なゲームです。新たなパーティーゲームの定番になりそうな気がします!
ナベさん/らいとぱわーさんの「狩歌 基本セット」のレビュー - 377名に参考にされています投稿日:2016年05月22日 19時21分
めちゃくちゃ盛り上がる音楽カルタ!ディアシュピールというお店でけっこう大きめの音で6人くらい、2000年代くらいのJ-POPを使ってプレイしました。カードがJ-POPによくある単語になっているので、ありきたりな歌詞が多そうな曲は何か?というダークな話題で選曲から話が弾み、プレイ中もやっぱりあった!っていう単語で大笑い、ありそうでない単語をみんなで一生懸命探したり、繰り返しだけでもうカードはなさそうなサビをみんなでノリノリで歌ったり(違う歌詞が出そうになると一瞬で耳をすますモードになったり)と、ボドゲ会では通常見られない盛り上がりでした!一度とった札でももう一度出てきたらもう1回叩いて点数...
まつながさんの「狩歌 基本セット」のレビュー
リプレイ 1件
- 395名に参考にされています投稿日:2016年10月04日 21時17分
第1回カラオケ狩歌会!!ディアシュピールの常連さんの中で有志募ってカラオケ狩歌会をしてきました!オールでカラオケ行くぜ!とディアシュピールで遊んだあと金曜日にテンションが高まりカラオケへ!スミノフ尊い7月あたりにディアシュピールで開催されたサグイネルさんも参加の狩歌会に参加したりと何度も狩歌を正式ルールで遊んだこともあり、人数も少なめだったので、独自ルール満載で遊びました。※正式ルール以外で遊ぶことに抵抗ある方は読むのご遠慮ください・・・。正式ルールはとても素晴らしく、全部使わないのとか、これがないと全然違うなあと思うところがいくつもあります。なので最初は正式ルールで遊んでください。これ...
まつながさんの「狩歌 基本セット」のリプレイ
戦略やコツ 2件
- 27名に参考にされています投稿日:2019年12月28日 16時24分
勝ちにいくなら曲を選ぶ際に狙ってる取り札が歌詞に登場するのを選ぶのがいいが、そういう遊び方よりもみんなが知ってる曲で勝ち負け気にせずワイワイ遊んだほうが楽しめると思う
パパひのさんの「狩歌 基本セット」の戦略やコツ - 48名に参考にされています投稿日:2019年06月11日 07時21分
場に並べられているカードのなかでも、更によくJ-POPに出てくる言葉に目星をつけておいて、曲が流れた際に素早く取れるようにしておくのがポイントです!とはいっても、他の人も有名な曲だと目星をつけているものですw
オグランド(Oguland)さんの「狩歌 基本セット」の戦略やコツ
ルール/インスト 0件
掲示板 1件
- まつながさんの投稿第1回狩歌選手権!
http://twipla.jp/events/209811第一回「狩歌」選手権を開催したいと思います!【狩歌とは?】J-POPなどお馴染みの曲をスピーカーから流して、その歌で流れるフレーズを利...
0件のコメント186ページビュー4年以上前
会員の新しい投稿
- レビュー発見!ねこロジー妻と二人でやりましたが、運の問題か1手目で終わってしまうことが何回か...長くても3-4手で終わることが多かった気...1分前by taashi
- ルール/インスト発見!ねこロジー最初に、猫(1人1枚)とランダムに配られた鈴や足跡やねずみ等のカードを、好きに並べて、自分だけがわかるように裏向き...2分前by taashi
- レビュー緑の幽霊屋敷買ってそのままシャッフルしなくても遊べるのがいいですね。もちろんシャッフルしても楽しめます。順番が下に振ってあるの...3分前by taashi
- 戦略やコツスタータップス手札にうまく残して独禁マークを持たないようにするのがポイントです。あとはチップをなるべく置かないようにしてカードを...約1時間前by オグランド(Oguland)
- レビュースタータップスボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!スタータップスは...約1時間前by オグランド(Oguland)
- レビューチケットトゥライド:ドイツ今までやった中ではチケライの最高峰です。(理由1)路線を引いたところの乗客を獲得できる(後々得点化できます)という...約2時間前by てら@kotaronopapa
- ルール/インストアズール:ジョーカータイル拡張ルール 3~4人の場合、各色2枚ずつのタイルを取り除き、 代わりに10枚のジョーカータイルを入れる 2人の場合...約3時間前by TJ
- レビューディクシット手札から好きなカードを1枚選んで、絵のイメージを言葉で表現しよう単語 文 オノマトペ 歌…etc.なんだっていいん...約4時間前by 小夜風
- ルール/インストふわふわのクリスマス円環状に並べられた8枚の暖炉の上それぞれに、カードが置かれています。いちばん上のカードは表向けられています。プレイ...約4時間前by はち
- レビューチョコっと密輸自宅で、小6と6歳児の息子の3人でプレイした感想です。 ラマやエルドラド、ケルト、バトルライン、ペンギン・パーテ...約5時間前by Nobuaki Katou
- ルール/インストエイジオブネフティス分かりやすくするために【準備】については、ルールブックの順番を少し入れ替えて説明します。【場の準備】1)場の中央に...約9時間前by sei0217
- レビューアンセスツリー家系図を作るゲームです。が、実態はやや下部ゲームに近い、ネットワークビルディングに近い、セットコレクションに近い、...約13時間前by atckt
狩歌は、好きなJPOPの曲を流し、その曲でかるたをするボードゲームです。JPOP頻出単語がカードになっており、カードに書かれている単語が歌われた瞬間に取ります。歌とかるたを融合させた新感覚のゲームで、「なぜ今まで誰も思い付かなかったのか?」というシンプルなものにも関わらず、ゲーム性が高くて面白いです。歌でかるたを楽しむ狩歌が面白いことは前提として、6つのおすすめポイントを挙げたいと思います。インスト(ルール説明)時間が短く、すぐに始められる何人でも楽しめる(9人以上も可能)参加者が簡単に抜けたり入ったりできる一曲の時間(5分程度)の隙間時間にできる歌詞を集中して聴くので、曲に対する新たな...
ボドゲニストさんの「狩歌 基本セット」のレビュー