- 2人~8人
- 15分~30分
- 10歳~
- 2016年~
狩歌 基本セット24件のレビュー
歌詞に特定の単語が出てきたら、その単語の札を取るカルタ。カラオケだったりYoutubeを流せる環境でやるのがオススメ。ただしその曲を全員が知っていないと盛り上がりにくいかも。有名歌手だったりアニメソングだったり、その辺りの参加者の認識の程度を照らし合わせをしてから遊ぶことを...
カラオケのある飲み屋でプレイするのがベスト。このゲームで一番難しいのは対局ではなく選曲。カタカナ語の少ないメドレーがおすすめ。
J-POPの禁忌に踏み込んだゲームかもしれない。笑歌詞に『J-POP定番ワード』が出てきたら、その札を素早く取る!というシンプルなゲームなので、ルールも何もカルタをやったことがあれば誰でもできちゃう。「何回かやっていると札を覚えてしまう」というカードゲームあるあるも、札を素...
カラオケでやりたい!飽きずに遊べそうなカルタ。周りが静かで、曲を流せる環境が要ります。選曲が難しいので、歌詞が聞き取りやすい曲の候補を準備しておくといいかも。
DJが居る音楽系バーで飲みながらやったり、スマートスピーカー(Alexaなど)にランダムに曲を流してもらったりしてやるのがオススメ。「あー!この曲!(だと、あの単語が出そう....)」→「微妙に違う!ねえ!!」という狩歌あるあるが楽しいです。欠点は、音楽を聴くという特性上、...
ボードゲームをやったことない人に興味を持ってもらうきっかけとして最適このゲームはめちゃくちゃルールがシンプルなのでルール説明がめちゃくちゃ簡単で周りから見てたらルールが把握できてしまうので途中参加もしやすい音楽を使ったゲームなので幅広い年代の人が楽しむことが出来それこそ子供...
J-POPによく出る歌詞が取り札になった、いわゆる音楽かるた。読み手が音楽プレーヤーとなるので、全員が遠慮なく競い合えます。基本的な得点計算方法は、出てきたカードに書かれている数字を用います。カードによっては「逆転カード」という追加効果もあり、3枚ごとに+10点を得られます...
2人から出来るため購入。夫婦ともに音楽が好きなため、自分たちの好きなバンドでやるとめちゃめちゃ盛り上がりました。2000年あたりのJPOPだと歌詞うる覚えだけどなんとなくわかる感じなので余計に盛り上がるし、音楽好きではない方でも参加しやすいと思います。
狩歌は、好きなJPOPの曲を流し、その曲でかるたをするボードゲームです。JPOP頻出単語がカードになっており、カードに書かれている単語が歌われた瞬間に取ります。歌とかるたを融合させた新感覚のゲームで、「なぜ今まで誰も思い付かなかったのか?」というシンプルなものにも関わらず、...
2人から始められ、途中参加もしやすく、大人数でも出来る良いゲームです。年齢や性別に関係なく遊べ、初心者や慣れてる人でも特に関係ありません。ルールもわかりやすく、遊びやすさでは、ボードゲームの中でも最上位だと思います。問題をあげるとすると、曲を流すのですが、スマホだと音源や声...
大人数で一度に出来るのが魅力で、ルールも簡単。スマホがあればYouTubeで音楽を流せるし、他のゲームのような準備の手間も少ないので直ぐに開始できます。選曲が難しい、といったレビューがありますが、1度は聞いたことがあるJ-POPを選択すれば、「全く出てこない!」みたいなこと...
歌を流して歌詞に取り札の言葉が出たら取るカルタで、好きな音楽で楽しめるのがよいしかし、メンバーの楽曲の好みによってはまあ驚くくらいに取れる札が歌われない今回四人でやったがなんちゃらホライズンやらなにライブやらなんとかFG〇やらそういう曲ばっかりだったから全くといっていいほど...
JPOPの歌詞を流して書かれた歌詞のかるた札を取るゲームです。お互いに好きな曲を掛けるとそれぞれの歌の好みが知れていいです。僕は5枚先取でやってます。ポルノ専用の狩歌,ポルノグラフィティ狩歌(『ポルノグラフィティ狩歌』発売決定!|株式会社MOGURAENTERTAINMEN...
[評価]☆5(10段階中)[前提条件]・友人が購入したものをプレイ[購入動機]・割愛[プレイ回数]・10回くらい[感想]・お気軽にプレイできる・カラオケで誰かが歌っている横でやったりしました。いかにワードのヒット率が高い歌を選定できるかという遊びもしました。・特定の誰かだけ...
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!耳馴染んだ曲を聞きながらかるたのようにカードを獲得していく面白いカードゲームです!知っている曲だったら、先に歌詞が頭にあるので、事前にカードの位置を確認して獲得することも出来ま...
詠み手が必要のない、歌を使ったかるた。簡単なのに非常に面白く、わいわいとみんなでやるのに向いていると思いました。ただ、個人的に気になった点がいくつか①知っている曲、知らない曲が人によって違うので、それによって前もって札を探せてしまう。②歌詞によっては、札に書かれている言葉が...
「歌」を読み役にして行うカルタ。つまりは読み役、GMを立てずに遊べるのだ。これは画期的。感想として、「選曲センス」が求められるゲームだと感じました。有名すぎるとフレーズの狙い撃ちで終わったり、歌い出してゲームにならなかったり、逆に伝わらないと出題者の独走だったり。その上で遊...
好きな曲を流しながら、流れて来た歌詞のカードを取るカルタです。このゲームの優れている点は、流す曲を変える事で、子供からお年寄りまで幅広い人と遊べる所です。カルタカードには、「人」や「恋」「好き」など、色々な曲の中で良く使われる単語が書かれています。J-POPは勿論、子供向け...
7.5/10【今までにない音楽の楽しみ方!(いや、今までにないかるたの楽しみ方というべきか)】こんな音楽の聴き方があったのか!流れてくる音楽の歌詞に出てきた札をとる「かるた」ゲームです!『こんな人におすすめ』●大人数でパート盛り上がるゲームがやりたい●音楽特にJPOPが好き...
大晦日、家族や親戚が集まって、だけどあまり話題がない。そんなときの紅白歌合戦は、懐かしいとか、知らないとか、この人老けたなあ、とか。世代間交流の良いきっかけ。ここに是非とも広げていただきたいのがこのゲーム。普段無口なお父さんが意外に流行曲に詳しいとか、弟が、好きな曲の歌詞を...
『狩歌』はJ-POPから流れてくる歌詞を聞き、そのフレーズをとっていくカルタ型のゲームです。取る基準は文字ではなく、音なので、運命(うんめい)というカードがあっても「運命(さだめ)」と歌っていたら取れません。プレイ人数:2〜(人用対象年齢:10歳以上プレイ時間:20分狩歌の...
ルールは非常にシンプル読み手がJ-POPになったカルタ。プレーヤー1人につき一曲選ぶことができるので、全曲わからないなんてことにはまずならない。まさに最近のJ-POP向けに作られたカルタなので、選んだ曲によっては全然でない…なんてことも。やっぱり盛り上がるのは誰もが口ずさめ...
一言で言うと、音楽かるた。それ以外の何物でもないし、ルールも非常にシンプル。ありがちな単語が出てきそうなJ-popの曲を流し、場に出ているカードの単語が出てきたら取る。ただそれだけですが、非常に盛り上がる!特におすすめはやはりメジャーどころの有名な曲を流しての勝負!歌詞を先...
めちゃくちゃ盛り上がる音楽カルタ!ディアシュピールというお店でけっこう大きめの音で6人くらい、2000年代くらいのJ-POPを使ってプレイしました。カードがJ-POPによくある単語になっているので、ありきたりな歌詞が多そうな曲は何か?というダークな話題で選曲から話が弾み、プ...
会員の新しい投稿
- レビュー動物さがし5種類の動物と5色の色からカードに書かれていない動物を探します👀🐕🐈🐄...約4時間前by ピアレス・ ステージ
- 戦略やコツ音速飯店前提として「お品書き」に書かれた料理名は、すべてワード2枚または3枚...約4時間前by としゃん
- レビューザ・キング・イズ・デッド:セカンドエディション運の殆ど絡まない陣取りゲーム。陣取りゲームの渋いところを煮詰めて煮詰め...約4時間前by プーさん
- レビューハートオブクラウン:セカンドエディションドミニオンライクなのでそれと比較しながらレビューします。良い点・コンセ...約5時間前by 兎冠
- レビューブロックスボードゲームにおいて最も重要なものはコンポーネントだと思っています。こ...約5時間前by 兎冠
- レビュードミニオン文句のつけようがない完成されたボードゲーム。完成されすぎてパーティゲー...約6時間前by 兎冠
- レビューインカの黄金 再発掘以前のバージョンとの違いを上げていきます。直前のバージョンでは、遺跡の...約9時間前by mugen_j
- レビューぐるぐる廻るドラゴンとオバケたち子供と遊んだ感想です。(初回プレーの感想です。)楽しめる年齢 :8歳...約9時間前by くらげ
- レビュータコパチ飛ばすのが面白かったです。またやりたいです。約9時間前by 金賢守(キムヒョンス)
- レビューそれってダミーでしょ?ブラフ好きな人にオススメポーカーの手札にブラフで使えるカードが加わった...約15時間前by kino
- レビューシャドウレイダーズ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約19時間前by てう
- レビュー行商の時代星7ボドゲ400種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想...約20時間前by おとん