マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
カードライン:動物編
  • カードライン:動物編当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~8人
  • 15分前後
  • 7歳~
  • 2012年~

カードライン:動物編

メーカー:ホビージャパン

残り2点
1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
動物の大きさ、重さ、寿命を予想して正しく順番に並べてみよう!

 『ヒツジはハリネズミよりも大きくて重いということはわかるけど、どっちが長生きするのかな? たしかカメは長生きのはず。ハリネズミも同じくらい小さくて軽いので、長生きしそうだけど……でも、「寿命の長い」ことで有名なゾウやクジラと比べたら……』

 自分のカードを出すたびに、こんな質問を自分自身に問いかけることになるでしょう。このゲームの目的は1つだけ。他のプレイヤーよりも早く、自分のカードすべてを、場の正しい位置に出せればゲームの勝者です!

 「カードライン:動物編」は、動物雑学カードゲームで、好評発売中の歴史雑学カードゲーム「タイムライン」と同じシステムを採用しています。全110枚のカードそれぞれには、哺乳類、鳥類、魚類、昆虫類など様々な動物と、その動物の特性(平均全長、平均体重、平均寿命)が記されています。このカードをその時のルールで決めた特性(大きさ、重さ、寿命のいずれか)の順に正しく並べていくのがこのゲームの目的です。遊び方は簡単で、楽しみながら動物の知識も身につく、子供から大人までエキサイティングにプレイできるカードゲームです。

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 10件

レビュー
198名が参考
約7年前

クイズ系ゲームの中で、かなり簡単でしかも面白いゲームがこれ。

7歳からとなっていますが、5歳からでもいけました。

家族3人でやった時は、面白すぎたのか、息子の要望で何回か連続でプレイ。

その後も、度々、息子からリクエストがあります。

おじいちゃん、中学生、5歳児、僕で4人プレイもしましたが、

これだけ年齢がバラバラでも、ちゃんとみんなで楽しめて、

接待にならずに、誰にでも勝てるチャンスがあるゲームです。


このゲームは他にもシリーズで歴史編とかありますが、この動物編が最高なんです。

歴史なんて5歳児には無理だし、歴史に興味がなければアウトだし。

でも動物の大きさとか寿命とかって、誰にでもわかりーそってゆうこのさじ加減がいいんです。


このゲームをプレイすると、よく会話が弾むのも特徴的。

なんか自然とみんなで相談しながらやる雰囲気になっちゃうんです。

「これってライオンより大きかったっけ?」

「うーんどーだろう僕は小さいと思うけど、微妙やなー」

ってなふうになっちゃいます。

だから、ゲームの勝ち負けがそんなに重要でなくなっちゃいます。

もちろん勝ったらうれしいんですけどね。

うちの子なんて負けたら、たまに泣いて怒ったりしますが、

このゲームだけは負けて終わってもニコニコです。

正解を知った時のへーそーなんだ感と正解するごとの喜びの方が

ゲームの楽しさを占めてる感じです。


あと、カードの中には昆虫とかあるのもポイントです。

昆虫とライオンなんてどっちが大きいか誰でも知ってるやん。それ正解してうれしいの?

ってなりそーですが、簡単に正解が出るプレイが何回かあるほうが

実は不思議とうれしいってゆーか楽しいんです。

恐らく難しい問題ばっかじゃ楽しくなくて、たまにめちゃくちゃ簡単な問題があって

たまに、わかりそーだけど決定的じゃない微妙な問題があって

それがごちゃまぜになってるからこそ楽しいんだと思います。

自分の手番でなんのカードを出すかってゆう選択肢にもなりますしね。


そーいう意味では、序盤は簡単、徐々にカードが増えて難しくなるってゆうゲーム展開も、

何気にいいです。正解をトントンと出して、その間にうーんってなる問題がある

このバランスがゲームを楽しくさせてる気がします。

でもたまに、絶対正解だと思ってるのが間違ってたりして、それでまた盛り上がるって感じです。


問題のお題は、動物の大きさ、寿命、体重と三つあって、

今回は寿命でやってみよーとか飽きがこない工夫がされています。

僕は大きさと寿命でよくやるかな。


ただこのゲーム、5人以上でやるとちょっと微妙でした。

人数が多くなると、カードが長くなって、パッと見て判断しづらいのが原因かも。

テンポ的にも面白さ的にも2人から4人までが適正な気がします。個人的な見解ですが。


以前は、クイズをゲームでやるって面白いの?って思ってましたが、

やったら、意外に楽しい時間を過ごせてビックリなゲームでした。

続きを見る
閉じる
レモネード
レモネード
レビュー
147名が参考
5年以上前

ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!
カードライン 動物編は、とにかくめちゃくちゃ分かり易くルール説明が30秒で終わって、やることも単純なので、子どもから大人まで楽しめる面白いボードゲーム(カードゲーム)です!
大きさや重さはなんとなくイメージがつくものの、平均寿命となると全然予想と異なった結果になったりし、笑えます。
大きさ順に並べるゲームでクジラが手札にきたりするとラッキーで、手札にくるカード運に大きく左右される面もあります・・・


好き度(Like)
 ▶3pt.≪★★★≫
おすすめ度(Recommended)
 ▶3pt.≪★★★≫
子どもと度(With kids)
 ▶5pt.≪★★★★★≫


カードライン 動物編の簡単なゲームの流れとルール解説はこちらをご覧ください!

続きを見る
閉じる
オグランド(Oguland)
オグランド(Oguland)
レビュー
130名が参考
7年弱前

物事を時系列ごとに並べていくゲームタイムラインの亜種カードライン:動物編です

こちらは各動物たちの「体長」、「体重」、「寿命」中から1つ選びその順序で並べていくゲームです

恐竜編まで日本語化され、混ぜて遊ぶことができますが恐竜を混ぜた場合、「寿命」の項目がありません

恐竜の寿命は全くわからんちんなのであたりまえですよねw


ゲームは手札を各自4枚もってスタート、お題に合ったカードを出せればそのまま手札が減り、間違えたら、間違ったカードをゲームから取り除き新しいカードを山札から引く

手札を最初に0枚にした人が勝ち


簡単ですよね!


動物好きなお子さんがいたら是非一緒に遊んでもらいたいお勧めのゲームです

始めは子供でも分かりやすい「体長」でやるのがいいと思います


私はゲーム会でこのゲームを遊びましたがルールは知っていたのですがカードの中身は知らない状態でした

プレイヤーは大人4人

となれば、お題は・・・そう「寿命」

動物の寿命なんてそうそう詳しい人はいません

大人でも楽しめましたw

「ホオジロザメって〇年なのかよ!」、「カナチョロ(カナヘビ)って〇年なのか!?」当たったり外れたりで大盛り上がりw

大人には「寿命」勝負を強くお勧めします!!

最後にそのうちカードの内容覚えちゃうでしょ?的な悩みがあると思いますが、覚えるほど狂ったように遊ぶゲームでもないですし、息抜きに適当な合間に遊ぶだけなのでそこはそんなに心配しなくてもいいと思います

大体覚えてても、どうせすぐに忘れますw


絵本とかで動物が好きになったお子さんと一緒に楽しく遊んでもらえたらいいんじゃないかなって思える、そんなゲームです


「〇〇〇は〇日か!!」・・・「年数すらいってないのかよ・・・」には笑かしてもらいましたww

続きを見る
閉じる
仙人
くずてつ
くずてつ
レビュー
101名が参考
8年以上前

以外と長生き。

たくさんの動物カードが入っています。その動物に対して「体重」「体長(体高)」「寿命」のデータが書いてあります。それらの内1つの情報を使い、昇順に並べていくゲームです。

大人から子供まで混じりながらでも楽しく遊べるお手軽カードゲームだと思います。
動物好きなら是非。

続きを見る
閉じる
勇者
こいち
こいち
レビュー
101名が参考
7年弱前

 動物のカードを体長・体重・寿命の3つ(のいずれか)の条件で並べるクイズゲーム。

 意外とこれがわからない! 体長体重は比較的知識差が出そうですが、そもそも見た目でわかる部分があるし、寿命なんかは割と動物について詳しそうな人でも迷うので、知識差が付きにくいのがとてもよい案配になっています。勝ち負け関係なく、実はこうだった! という点で楽しめるのもいいです。

 また、アートワークがとても美しいので、動物のイラストを見ているだけで動物好きには楽しめると思います。

 あえて欠点をあげるなら、タイムラインに比べてカードが大きいので、場所を結構取ることでしょうか。横一列に並べなければ割と何とかなるレベルですが、こういうゲームは二段に並べたくないですよね。

 私はタイムラインもとても好きなのですが、一緒に遊ぶ相手を選びすぎるので、カードラインを購入しました。これは知識差が出にくいので誰とでも遊べますしね。個人的には「水性生物編」「植物編」あたりの拡張を是非出して欲しいと思っています。

続きを見る
閉じる
有我悟(あるがさとる)@GM2024秋秘教機械土B18
有我悟(あるがさとる)@GM2024秋秘教機械土B18
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥2,420(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 71興味あり
  • 406経験あり
  • 55お気に入り
  • 246持ってる

チェックした商品