- 1人~4人
- 30分~120分
- 12歳~
- 2022年~
アティワリーゼンドルフさんのレビュー
ガーナの山脈でフルーツコウモリを使い発展をしていくというテーマらしいのですが、実際はコウモリの糞で樹木の種を運ぶために森林が増えるという話をモチーフにしているらしい。
ワーカープレイスメントの大家ウヴェ氏の作品にしてはえらく違和感がある作品だと思った。
まず、このゲームは複雑そうに見えてプレイしてみると覚えやすくアクションや効果はわかりやすかったです。
その中で、いつも「足りない、作れない、苦しい」のゲームを多く輩出しているのだがこのアティワの場合・・・
資源が入りすぎる、早く使わないと、だけど置く場所がない、苦しい
となる。
これは実際にプレイしたほうが手っ取り早いのだが、とりあえずこのゲームのアクションを軽く進めてみます。
まず上のサプライは固定で置かれています、上から野生生物、樹木、フルーツ、家族、ヤギとなります。下には村カードに家族コマは右下に置かれた状態で始まります。
手始めにこのアクションをしますと・・・
村に新たな家族がやってきて1家族は訓練をします。訓練というのはフルーツバッドを飼いならす訓練をすることによってフルーツバットを家族として住まわせることができるようになります。
この家族の訓練しているのとしていないの差は両方とも収入として金が入りますがそのベクトルが異なります。
訓練していない家族は金鉱開発をして金を手に入れます。そうすると土壌汚染がすすみ後々マイナス点が付いたりします。そして食料としてフルーツバットを食べれます。
訓練している家族は環境汚染をすることなく金が入り、フルーツバットは食べることができません。
じゃあ訓練したほうがいいのかというと場合にもよります。それについてはまた後で。
つづいてこちらのアクションをしてみます。
新たに家族を増やしヤギを1頭連れてきました。これらはそれぞれアイコンの書かれているところに配置できます。
3アクション目は二つの家族を訓練させました。1ラウンドは3手番しかできないためこれでラウンドが終わります。
これをしばらく繰り返すとサプライが次々と下のフィールドに配置されていきます。そうなると収入が次々と増えていきます。そして下の2列に関しては家族の食べる量からヤギの列の出ている数値を引いた値分の食料を支払わないとマイナス点になります。
つまり、フルーツバットも食料にできるんですが、訓練された家族は食べることができないので飢える可能性もあるのです。
ちなみにフィールドの拡張するアクションを見てみますとこちらのように自然のフィールドと
こちらの集落建築アクションに別れています。
自然のフィールドの場合ただ置けばいいのですが、町に至っては10金払って樹木を7支払う必要になります。自然破壊をして集落を築けます。
樹木はそんなにホイホイ増えないだろとおもうでしよう・・・
これがコノゲームの特徴である一つです。
毎手番終わったら任意に使えるアクションなんですが、これがフルーツコウモリを持っている利点なんですが。
フルーツ1消費してコウモリを3匹夜フィールドに配置すると、樹木が1つもらえるという。フルーツコウモリが9匹いた場合1手番3匹ずつ投入して3フルーツあれば1ターンに3つ樹木が増えているという。
これを繰り返して樹木を増やして町やら村やら建てていき、家族を増やしフルーツバットの住処を増やすために訓練を繰り返す。
この家族の数やコウモリの数は最終的に得点につながります。これを7ターン終わらせたら終了で最終得点の高い人が勝利します。
ソロの場合どうなるかというと、3色のワーカーを使い1ターンめは赤だけ、2ターン目は黄色、3ターン目は青を使いそれらはラウンド終了しても置かれっばないしになります。
そして4ターン目に赤を回収してプレイできる。
これで120点を目指してくださいというものだが
どやってとるんだろ・・・いまだに達成できません。
欠点らしい欠点といったらフルーツバットアクションは特殊なので見落としがちになるかもしれません。
これもマニュアルに記載していますが、できるんなら巻き戻してプレイしても構いませんよとあるので製作者自身もわかっているようです。
結構軽めのプレイ感でした中量級のゲームとしては変わったプレイ感を皆さんも試してみてはいかがでしょうか。
ちなみにスリーブですがフィールドはカードになっているので特殊なスリーブが必要になると思います。昨今円安の事情で高くなっていますが、それでもつけたいといか方は80X80になっていますので探してみてください。
- 117興味あり
- 240経験あり
- 46お気に入り
- 207持ってる
リーゼンドルフさんの投稿
- レビュータブリーズ今回タブリーズというゲームをご紹介します。タブリーズってイランにある実...28日前の投稿
- レビューインフェルノファンタジーで出て来る地獄観のベースとなったダンテ「神曲」という詩集を...3ヶ月前の投稿
- レビューサイレンベイ警察組織に新たに出来た捜査部門、音声分析班。そこは犯罪捜査を音のみで捜...4ヶ月前の投稿
- レビューマイセリア今月地味に話題になっていたラペンスバーガー版のマイセリアを手に入れたの...7ヶ月前の投稿
- レビューフィット・トゥ・プリント動物の町にある新聞社の記者となり、金、土、日の3ラウンドの間に取材と入...7ヶ月前の投稿
- レビューデュアルベースタウンGAME -大月版-大月市のふるさと納税の返礼品、4万くらいおさめるともらえたのこと。協力...8ヶ月前の投稿
- レビュースカイリム:アドベンチャーボードゲームスカイリムです。古くは10年以上前にPS3の頃から出ている作品で、10...約1年前の投稿
- ルール/インストピラミドミノプレイしている様子を見て「あ、これソロでも遊べそうだな」とおもって考案...約1年前の投稿
- リプレイアーキオロジックソロプレイとなります、どんな感じがわかれば幸いです。自動読み上げを使っ...約1年前の投稿
- リプレイモノリスソロでの動画記録となってます。自動読み上げ音声に抵抗がない方どうぞ約1年前の投稿
- リプレイアフターアス動画な上にソロプレイ、手前みそになりますがそれでよければご覧ください。...約1年前の投稿
- レビューアクア2024年に発売したタイル配置ゲーム基本の動きやプレイはカスカディアか...約1年前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インスト伝説のオブシディアンデュエルゲームをより遊びやすくするハウスルールなどをいくつかご紹介します。①【...約1時間前by 勇者アッキー
- レビューフィンスパン【疑問に思いやすい点を整理】・ボードに描かれている餌魚に、卵を置くこと...約3時間前by Jumpei Oota
- レビューモルック ミニチュアそのまんまモルックのミニチュアサイズです、この上のサイズでミニもありま...約4時間前by YEBISU
- レビュースカウト!これはドイツ年間ゲーム大賞の最終3つノミネートされだ秀作。配られたカー...約4時間前by m1114toy
- レビューちんあなごっこ誕生日にもらったゲーム。チンアナゴを多く集めた人が勝ちで絵がかわあい。...約4時間前by m1114toy
- レビューボーナンザ最初やったときは手札を変えられないとか、取ってきたカードも左に入れるな...約4時間前by m1114toy
- レビューインディゴ宝石の行方を巡る駆け引きがアツい「インディゴ」■ 筆者の基本スタイル ...約8時間前by R
- レビューラブレターレビュー:心理戦と読み合いの妙ラブレターの最大の魅力は、たった1枚の手...約11時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストラブレタールールと世界観:シンプルなのに奥深いラブレターの世界観は、「姫に恋する...約11時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツラブレター戦略とコツ:読み合いを制する者がゲームを制すラブレターで勝つための核心...約11時間前by Jampopoノブ
- レビューすずめ雀すずめ雀を教育的な角度からレビューを考えていきます。 教育的要素と...約11時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツすずめ雀戦略とコツすずめ雀の戦略性は、その簡略化されたルールの中にこそあります...約11時間前by Jampopoノブ