- 2人~4人
- 15分~45分
- 6歳~
- 2015年~
陰陽賽 -おんみょうさい-村人Cさんのレビュー
村人Cさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 19興味あり
- 73経験あり
- 5お気に入り
- 65持ってる
作品データ
タイトル | 陰陽賽 -おんみょうさい- |
---|---|
原題・英題表記 | Yin-yang dice |
参加人数 | 2人~4人(15分~45分) |
対象年齢 | 6歳から |
発売時期 | 2015年~ |
参考価格 | 2,500円 |
クレジット
ゲームデザイン | ろい(Roy) |
---|---|
アートワーク | ろい(Roy) |
関連企業/団体 | ペンとサイコロ(Pen and Dice) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
村人Cさんの投稿
- レビューコロウラkoroura戦車型の駒にサイコロを乗せ、サイコロの目に設定された方向に駒を進めて相手の...2年以上前の投稿
- レビュースライプSlipe互いに駒を滑らせて、どっちが先にゴールに止められるかを競う2人専用ゲーム。...2年以上前の投稿
- レビューロボ77LOBO 77場のカードの合計が77を超えないようにするバーストゲーム。初めに全員に数字...3年以上前の投稿
- レビューチョコボのクリスタルハントChocobo's Crystal Hunt相手の手札を掘り進めてクリスタルを集めるゲーム。FFシリーズのマスコットキ...3年以上前の投稿
- レビュー心霊写真GHOST PICTURE写真カードに幽霊がいるかどうかを判定し、幽霊が出たらそれまで場に出ていたカ...3年以上前の投稿
- レビューコリドールQuoridor壁を作り妨害をしながら駒をいち早く対岸まで進めるゲーム。自分の手番では駒を...4年以上前の投稿
- レビュー京都将棋KYOTO SHOGI5×5の将棋。特徴は王以外の駒が一手動かすごとに裏返り別の駒になる。具体的...4年以上前の投稿
- レビュー時の潮流 / タイズ・オブ・タイムTIDES OF TIME手札からカードを出し、色や組み合わせで得点を稼ぐカードゲーム。このゲームの...4年以上前の投稿
- レビューグースカパースカGusuka Pasukaじゃんけんをして点数を稼ぐカードゲーム。得点コインは13枚あり、これを相手...4年以上前の投稿
- レビュー姫騎士の魂Soul of Princessわずかカード8枚という驚異的な枚数で3つのゲームができる。得点チップは10...4年以上前の投稿
- レビューハルイチバンHaru Ichiban蓮の葉の上に花を咲かせ、いち早く指定の形(斜めに4つ・横に4つ並べる等)に...4年以上前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?6人の天才科学者の卵(学生)の4年間の学生生活による研究をテーマにしたゲームです。高性能なレンズを作成して最も優れ...約2時間前by PET
- レビューモダンアート:カードゲームモダンアートから競り要素を抜いたカードゲーム。正直ビックリしました。競りもお金の要素も無いのに、しっかり本家のモダ...約7時間前by 山田
- レビューヴァイキング海賊から島を守れ!ディスク型の値段システムが面白い、お買い物ゲーム!【大前提】 基本ルールでしかプレイしていない感...約8時間前by マクベス大佐@ボドゲブロガー
- レビューカオス不思議なプレイ感のあるカードゲーム。ルールはやや複雑だが、プレイヤー全員が理解した上でやると、なかなか深い。コンポ...約11時間前by みなりん
- レビュー十二季節の魔法使い:運命の行方TCG的要素の強い本作品において追加カードがあることは、それだけで導入の余地があります。基本セットと拡張2種類を合...約13時間前by あるえす
- レビュー三匹のパレード動物と数字の描かれた72枚のカードで遊ぶカードゲーム。プレイ中に配置ルールや判定ルールを変えながら、最後に3桁の数...約13時間前by みなりん
- レビューカタン:宇宙開拓者《宇宙船の改良にワクワク!遭遇する異種族にドキドキ!》ついに幻と言われた(らしい)カタン宇宙開拓者をゲットして、お...約13時間前by Sato39
- レビューP.Y.G. プリティ・ヤングガール女性と数字の描かれた24枚のカードで遊ぶカードゲーム。隣の人から1枚取って2枚捨て、それを繰り返して全員が1枚だけ...約13時間前by みなりん
- ルール/インストこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?レンズを重ね合わせてオリジナルな効果を持つレンズを次々と作り出す事ができます。レンズは透明なカードに印刷されており...約13時間前by PET
- レビュー黄金廃都の錬金術師3人限定のカードゲーム。プレイヤーは錬金術師で、6ターンに渡るゲーム内で土塊を黄金に変えていき、最もたくさん黄金に...約13時間前by みなりん
- レビュー騎士と城ハゲタカのえじきのようなバッティングゲーム。上はプレイ写真。下は主な内容物。写真下側のカードは同じセットで4色あり...約14時間前by みなりん
- 戦略やコツボーナンザ交渉と贈与の際に、自分の手札の順を関係なく整理できるので、このタイミングを生かして、自分の前に蒔いた種の回収が早く...約14時間前by オグランド(Oguland)
4×4の盤面にサイコロを置いていき、自分の面の目の合計を競うゲーム。
サイコロは普通上の目を見るが、このゲームでは横の目を見て、自分が見えている数字の合計を競うというサイコロゲームでも一風変わっている。
サイコロは赤・青・黄・紫の4色が4個づつ計16個あり、それぞれの色に対応した聖獣(青龍や朱雀など)がある。聖獣をランダムに配り、相手に見えないように裏向けて自分の前に置く。
この聖獣が自分の色になる。
サイコロは袋に入れてランダムに4つ取り出して振る。
振ったサイコロは『向きを変えず』に外の4隅にある倉に置く。
この蔵のサイコロを順番に置いていき、自分の得点を確立していく。
『イメージ』
この時、自分の聖獣と同じ色のサイコロは得点が3倍になる。
(目の合計は25だが、自分の色が黄色だと黄12が3倍の36になり49点になる)
自分の手番にはサイコロを置く以外に『盤面のサイコロ1つを4方向のどれかに転がす』『聖獣カードを使う』ができる。
盤面のサイコロを転がす際は同じ高さでなくてはならず、隣のサイコロの上乗せることはできない。
聖獣カードを使うと『盤面のサイコロ1つを高さを無視して転がす』『盤面のサイコロを一つ袋に戻す』のどれかを使用できる。
サイコロの上にサイコロを置けるようになるので単純に得点源を増やすことができる。
ただし、ほかのプレイヤーも同じく得点源が増えるので転がすサイコロの向きには注意が必要。
サイコロを一つ袋に戻すのは、邪魔なサイコロの排除や、自分の色のサイコロの再設置ができる。
聖獣カード使うと裏向きの聖獣カードが表になる。
一度しか使えない切り札であり、自分の聖獣の色が相手にばれるので、使うタイミングが非常に重要になる。
序盤に使うと、以降自分の色のサイコロを妨害されてしまいかなり不利になる。
序盤は自分の色を相手に悟られないように動き、ここぞというときに得点を稼いでいく。
サイコロをアクションを決めるためのツールではなく、純粋に目の合計を競うというのは意外に珍しいのではないだろうか。