- 2人~4人
- 3分~10分
- 10歳~
- 2019年~
ゼノ18件のレビュー
※XENO→ラブレターの順でプレイした感想です。カードが各2枚というのがシンプルでわかりやすいです。ただ、そのぶん後半で相手の持ってるカードが読みやすいかも?普段やらなかったり心理戦が少し苦手な方も、プレイ時間も短くストレスがないのでとっかかりとしては勧めやすいかもしれませ...
お笑い芸人が名作ラブレターをパクって作ったつまらなく独創性もないクソゲーム。名作をパクっている時点でダメでしょ。オリジナル性もないしなんかオリジナルに漫画「カイジ」の要素を加えましたってゆうアイデア盗作ゲーム。作家なら独創性で勝負して欲しい所。こんなゲームを評価してるから日...
100回ほど試合をした感想・戦略性を非常に重要にしてるが、終盤は推測と同時に運も問われ、バランスがとれている・カードは数字が高いほど強いというわけではなく、一部不遇カードがある(3とか)・人数が多くなると自分のターン数が少なくなりますます運になってくるので、2人がオススメ。...
(ラブレターは未プレイです。)お互い2枚の手札から1枚選んでプレイしていき、ラストターンで手に残ったカードをオープン、より数字の大きい方が勝ちです、効果により途中で決着がつく場合もあります。各プレイヤーは初期手札1枚を配られ、手番毎に1枚山札から引きます。2枚になった手札か...
ラブレターの方が分かりやすく楽しいです。カードに説明文が一切ないのでプレイがしにくい。説明書もありません(Webで見れますが)。サマリーが4枚ほどあればよかった。
【概要】2人~4人の対戦型のカードゲームです。各プレイヤーの手札は1枚のみで、手番になったら山札から1枚引き、引いた後に手札1枚を捨ててその捨てカードの効果を発揮させます。各プレイヤーは、カードの効果を上手に使うとともに相手との心理的駆け引きを駆使して、ゲーム中に相手を脱落...
初めて購入したボードゲームでしたが、短時間で手軽に心理戦ができるのと、通常版であればかなり購入しやすい価格設定も魅力ではないでしょうか。テキストレスカードなので効果を覚えるのに多少時間はかかりますが、覚えてしまえばいつまでもプレイしていられるのでオススメです!
【Xenoは、ド初心者さんを沼に引きずり込むのに「ちょうどいい」ゲーム!】近々までカード・ボードゲームに一切触れない人生を送ってきた人間の視点から、Xenoの「ボドゲ登竜門としての魅力」をお伝えしてみようと思います。普段忘れがちですが…ボドゲって、知らない人には非常にハード...
カナイセイジさんの「ラブレター」を、オリエンタルラジオのあっちゃんが再編したゲームになります。基本的なゲームのルールはラブレターと同じで手札は1人1枚、自分の手番にワンドローして2枚の手札から好きな方を選んで効果を適用させるそれを繰り返して、自分だけが脱落していないor山札...
ラブレターを基にオリラジあっちゃんの考案したゲーム。1試合サクッと遊べて面白い。持ち運びもしやすいため気軽に遊べるゲームだと思います。
2ー4人で人が集まるまでの暇つぶしにやる事が多いです。1ゲーム5ー15分程度でとても気軽に楽しめます。繋ぎにはもってこいです。カードの効果自体も数回やればすぐに覚えられるので、経験者や未経験者問わず、、楽しめます。カード自体も綺麗で魅力があります。
あっちゃんかっこいい!の中田敦彦がラブレターをアレンジ。名作ラブレターが運よりだったのを、運要素を少なくして、心理戦の要素を増やした感じ。安い!かっこいい!そしてゲーム性もおもしろい。(まあラブレターだからね)頭いいだけにアレンジうまいなと思う。YOUTUBEに本人が動画を...
カード効果の説明書きがQRコードで読めるようになっているのは画期的です。カード効果の説明書きはカードに書いてあるものがあるといいという意見もありそうです。が、本家のラブレターをやっていたとき、『カード効果の説明がプレイカードと同じサイズのカードの中にぎゅうぎゅうに書かれてい...
カナイセイジさんのラブレターをもとに中田敦彦さんが作られたゲームです。ラブレターとの違いは、英雄(姫)の事故死がなくなり、長期戦になるように作られている点です。そのため好みが分かれると思います。私はどちらも好きです。ルールなどはQRコードで読み込むようにしてコンパクトにまと...
『たったカード18枚の能力バトルに凝縮された、手に汗握る心理戦が熱すぎる!』10種類、全18枚(1〜8は2枚づつ、9・10は1枚づつ)のカードを2〜4人でプレイ。手札1枚からスタートし、山札から1枚引いて好きな方をプレイし能力を発動。自分以外を脱落させるか、山札が無くなった...
ラブレター亜種。名刺サイズで非常にコンパクトではある。カード絵は綺麗だけどそれを強調したいせいかテキストが書かれていない。説明書が無い代わりに裏面にQRコードの付いたカードリストが4枚あるがこれ入れる位なら両面使ってリストと効果を書いたカードを入れた方が良かったんじゃないか...
あの名作『ラブレター』を、オリラジ中田敦彦氏が自分好みにアレンジしたという新版。(決してパクリではなく、オリジナルデザイナーのカナイセイジ氏の公認であることを強調しておきます!)基本的なルールは、オリジナルである『ラブレター』とほとんど変わりませんが、いくつか変更点がありま...
オリエンタルラジオの中田敦彦氏が名作カードゲーム『ラブレター』のルールをアレンジしたのが『XENO(ゼノ)』です。遊んでみると「脱落しにくいラブレター」という印象で、ラブレターで気になっていた「ゲーム開始直後にいきなり脱落する」ということが起きづらいので、良いアレンジだと思...
会員の新しい投稿
- レビューワイナリーの四季I love it so much. It is my number ...30分前by Captain Bamboo
- レビューラクリモーサモーツァルトボードゲーム。↑ 個人ボードは、「カーネギー」のような差し...約3時間前by 荏原町将棋センター
- レビュー盗まれた絵画このゲームはまだ世に出始めたばかりで実際のところBGGでも評価が割れて...約4時間前by リーゼンドルフ
- レビューかぐや姫はカンヨークを覚えたい二人から遊べる協力型ゲーム。答える側は正解できたら楽しい、説明する側は...約6時間前by ねこじたのヒロ
- レビューキーフラワーもとはかなり古いゲームだそうで、日本語版が出て気にはなっていたのです...約19時間前by わさびーむ
- レビューERA:剣と信仰の時代まず箱の大きさに驚く。これを横から見ると・・・この厚みである。この厚さ...約22時間前by リーゼンドルフ
- レビューメッシーナ13471347年メッシーナの町、ヨーロッパを席巻した大伝染病黒死病に襲われる...約23時間前by リーゼンドルフ
- リプレイ召喚将棋『召喚将棋』プレイレポート(2018年12月15日-2局目)著:元天王...1日前by あんちっく
- レビューモンスターイーター ~ダンジョン飯 ボードゲーム~ダンジョン飯を知らなくてもプレイ出来る。。。確かにプレイは出来るでしょ...1日前by 稲妻老人
- レビューヘイヨー【声かけが大事】ボドゲ会で男性4人が初見でプレイした感想です。リズムゲ...1日前by 皆プレ!ボドゲチャンネル
- レビュー迷宮推理この手の推理ゲームは初購入でしたが、大人が夢中になって何度も遊びました...1日前by Ri Na
- レビューヴァルハラスカウト率直に遊んだ感想を言う!順番にカードを配置していき、最終的には勢力多寡...1日前by 鳴屋