- 3人~5人
- 60分前後
- 12歳~
- 1998年~
フェレータだいもん(@economic_wars)さんのレビュー
だいもん(@economic_wars)さんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 105興味あり
- 492経験あり
- 81お気に入り
- 612持ってる
メカニクス
作品データ
タイトル | フェレータ |
---|---|
原題・英題表記 | Verräter |
参加人数 | 3人~5人(60分前後) |
対象年齢 | 12歳から |
発売時期 | 1998年~ |
参考価格 | 未登録 |
クレジット
ゲームデザイン | マルセル=アンドレ・カサソラ・メルクル(Marcel-Andre Casasola Merkle) |
---|---|
アートワーク | マーセル=アンドレ・カサソラ・マークル(Marcel-André Casasola Merkle) |
関連企業/団体 | アドラング・シュピール(Adlung-Spiele)ニューゲームズオーダー(New Games Order, LLC) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
だいもん(@economic_wars)さんの投稿
- レビューブルータスBrutusシンプルルールのアブストラクトゲームとして、すぐ遊べて悩みどころがたっぷり...10ヶ月前の投稿
- ルール/インストアネクトパンチAnnecto Punch【300回を超えるインスト経験から作られた鉄板の方法を紹介】アネクトパンチ...約2年前の投稿
- リプレイアネクトパンチAnnecto Punchスタッフ陣によるプレイ動画をYoutubeで公開中。ぜひご覧ください。5人...3年弱前の投稿
- ルール/インストウィングスピリッツWing Spirits製作者です。完全版説明書のダウンロードURLを掲載しておきます。ウィングス...3年弱前の投稿
- レビュー宝石の煌きSplendor「くそ地味。でもオモロイ。はい、もう一回」って感じのゲームです。最高効率で...4年弱前の投稿
- 戦略やコツオクラコーク ~黒髭の宝島~ / 海賊の宝島OCRACOKEオクラコークのコツは、使われたカードを覚えること、点数の宝石カードよりもド...4年弱前の投稿
- レビューオクラコーク ~黒髭の宝島~ / 海賊の宝島OCRACOKE軽量級のトリックテイキングに脱出要素を加えて盛り上がるゲームに!大富豪的な...4年弱前の投稿
- レビューグリュックスGlüx今年のドイツゲーム大賞を獲得するだろうと言われている傑作。ルール単純・イン...4年弱前の投稿
- レビュードミニオン:帝国Dominion: Empires勝利点の計算方式を特殊に変化させる新要素「ランドマーク」のおかげで勝利への...4年弱前の投稿
- レビューアグリコラ:ファミリーバージョンAgricola: Family Edition【通常アグリコラとの違いも解説しながら魅力を伝えるレビューです】世界最大の...4年弱前の投稿
- レビューキングス・フォージKing's Forge綿密な資源のやりくりで4色のダイスをとにかく増やして運命のダイスロールで点...4年弱前の投稿
- 戦略やコツドミニオンDominionドミニオン攻略のコツを非常に簡略化して言えば、「手番中に、手札に8金以上を...4年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビュービアヘックス王冠を使った心理戦×パターンビルディングゲーム。コンポーネントとルールが秀逸!金銀の王冠が沢山入っているっていう、...約1時間前by 山田
- 戦略やコツヴィレジャーズ獲得できる枚数とプレイできる枚数を序盤に伸ばしつつ、得点計算時に自分の所有する枚数×●点といったものを最大限生かせ...約3時間前by オグランド(Oguland)
- レビューヴィレジャーズカードを手札から出して挟んで集めるというシンプルなルールの面白いカードゲームです!ヴィレジャーズは、カードをどんど...約3時間前by オグランド(Oguland)
- ルール/インストジ・シルバー・バレット■はじめにレビューに書いた通り、説明書がとんでもなくわかりにくいが、ゲーム自体は面白いので、未来の自分のためにメモ...約5時間前by みなりん
- レビューオン・マーズゲーム内容については他のレビューを参考にしていただくとして、ボードについて述べておきたい。アートワークの素晴らしい...約6時間前by ドスたかひろ
- レビューソレニア共通ボードにカードを置いて資源を獲得し、獲得した資源を使って、配達タイルを獲得する。配達タイルに書かれた得点や、枚...約6時間前by みなりん
- レビューザ・ゲーム:フェイス・トゥ・フェイス元のゲームがコミュニケーションが楽しい協力型の名作だったので、それをわざわざ2人対戦型にするのはどうなんだろうと正...約7時間前by あるえす
- レビューインカの黄金探検隊として、インカ帝国の遺跡に眠る財宝を発掘するゲームです。全員で遺跡に入り、宝石が見つかれば全員で分けながら、...約14時間前by ヨージロー
- レビュール・パティシエそれぞれ異なるプレイヤーボードに、共通のカード置き場に表向きに公開されたケーキカードを順に取得し、ボードに配置。最...約15時間前by みなりん
- レビュードワスレシンプルで分かりやすくて盛り上がりやすいです。実際に、合わせて飲みながらやってもいいかも!?約15時間前by taashi
- レビュー青いお守りすごろく系のゲーム。同じスタート地点から開始して、最初にゴール地点の城に到着した人の勝ち。2人~4人用。プレイ人数...約15時間前by みなりん
- レビューラ・チッタ1回だけプレイしての感想です。面白かったです!4人でプレイしました。うち1人は経験者、ほかの3人は初プレイでした。...約17時間前by ばってら
君と裏切り合うボードゲーム「フェレータ」。
薔薇と鷹の2陣営に分かれ、2つの土地が隣接する土地を戦場として戦います。
カードドラフトをして能力を持つ役職を決めた後に、自分の手札の戦力を使って土地を奪い合う……。ですが、このときに裏切りが発生して陣営を移動してかき乱すプレイヤーがいる、というのが面白いゲームです。
裏切りを計算に入れてプレイしないと勝てないし、そもそも戦争に勝っても大人数で勝つと点数が少ない。いかに少数で裏切りを見越したうえで、貯めた手札を使っていくかがポイントのゲームです。
裏切り前提で成り立つ心理戦要素の強い戦略性がこのゲームの醍醐味です。なにより、自分の手番が誰の次か、ということが非常に重要ですね。
5人プレイで遊んでこそ本領発揮という面白さのゲームですが、なによりこの重厚感あるプレイ感を、この小さな箱に収めた、というのがポイント高め。中量級ゲームをやりたい、しかし持ち運びはツライ。そんなときに活躍します。
逆に、せっかく面白いゲームなのに箱が小さいためにゲームカフェやショップでスルーされているのが悲しいところ。たしかにコンポーネントはコンパクト化を目指したせいでショボいんですけど、トレードオフですねぇ。
箱を大きくしてボード作って豪華にしていたら、もっと売れていたかもしれません。