- 2人~4人
- 60分前後
- 14歳~
- 2014年~
キングス・フォージだいもん(@economic_wars)さんのレビュー
綿密な資源のやりくりで4色のダイスをとにかく増やして運命のダイスロールで点数を獲得!
人事を尽くして天命を待つゲーム。
ダイスが100個くらい入っている。マジで。
ゲームは2フェイズに分かれています。
第1フェイズでは、4色のダイスを資源(ワーカー)として、ダイスの数を増やしたり、第2フェイズでのダイス目を操作する特殊能力を得たりします。
動きとしては、ワーカープレイスメントのように、先着順にアクションカードを選択して、アクションを実行してダイスや能力を得ます(写真の左上)
ダイスの価値は黒<緑<赤<青の順で高くなります。
アクションカードでは、たとえば
- 黒のダイスを1つ使って黒のダイス3つ獲得するカード
- 黒のダイスを2つ使って赤のダイスを1つ獲得するカード
などが存在します。
第2フェイズでは、自分の手持ちのダイスを振り、それぞれ出目の指示がある点数カードの獲得を目指します(写真の右側)
たとえば
- 黒4+黒4+黒4
- 黒5+黒5+赤2
といったカードがあります。ダイスの出目は、以上であればOK。黒4の指示なら、黒で5や6を出してもOKです。
1の点数カードなら、最低でも黒のダイスを3つ以上は振らないと獲得できません。もちろん、3つだけ振った時、ひとつでも黒3以下が出たら獲得できないのです。
さらに、このゲームでは、相手がこのラウンド中に獲得した点数カードを、「相手が獲得した時以上の出目」を出すことで強奪できてしまいます。
第1フェイズでは優先的にアクションを選択できるのでスタートプレイヤーが得ですが、第2フェイズでは強奪される危険性があるので、スタートプレイヤーほど不利になります。
ワーカープレイスメント的なシステムを採用したときにありがちなスタートプレイヤーが有利といった問題点をうまく解決しているんですね。
※スタートプレイヤーはラウンドごとに時計回りに移動します。
このゲームの最大のポイントは、アクションカードの実行のためにワーカーとして使ったダイスは、そのラウンドの第2フェイズの点数獲得のダイスロールでは使えないことです。
点数獲得のためにダイスを温存すると、ダイス(資源)が増えないので次のラウンド以降が厳しくなる。
ダイス(資源)の獲得のためにダイスを使いすぎると、点数獲得に振れるダイスが無くなるので、このラウンドでは点数が獲得できない。
このジレンマが楽しめます。
もちろん、第2フェイズのためにいくらダイスを温存しても、点数獲得には出目が重要。
予備として多めにダイスを残しても、運が悪ければ獲得できず、逆に最小限の数を残しても、運が良ければ点数はゲットできます。
まさに、人事を尽くして天命を待つゲームといえるでしょう。
ゲームで利用するアクションカードや点数カードはかなりたくさんの種類があり、1度のゲームプレイで使うカードは少数です。
カードがランダムに変更されることでリプレイ性もバツグン。頭をつかった資源獲得フェイズもは当然中量級以上のゲーマーにとっては面白いですし、その後のダイスロールのハラハラドキドキ感もたまりません。
キングスフォージは普段ボードゲームをしないプレイヤーでも、一度ハマると抜け出せない魅力のあるゲームです。
- 74興味あり
- 212経験あり
- 46お気に入り
- 100持ってる
だいもん(@economic_wars)さんの投稿
- レビューブルータスシンプルルールのアブストラクトゲームとして、すぐ遊べて悩みどころがたっ...5年弱前の投稿
- ルール/インストアネクトパンチ【300回を超えるインスト経験から作られた鉄板の方法を紹介】アネクトパ...約6年前の投稿
- リプレイアネクトパンチスタッフ陣によるプレイ動画をYoutubeで公開中。ぜひご覧ください。...7年弱前の投稿
- ルール/インストウィングスピリッツ製作者です。完全版説明書のダウンロードURLを掲載しておきます。ウィン...7年弱前の投稿
- レビュー宝石の煌き「くそ地味。でもオモロイ。はい、もう一回」って感じのゲームです。最高効...8年弱前の投稿
- 戦略やコツオクラコーク ~黒髭の宝島~ / 海賊の宝島オクラコークのコツは、使われたカードを覚えること、点数の宝石カードより...8年弱前の投稿
- レビューオクラコーク ~黒髭の宝島~ / 海賊の宝島軽量級のトリックテイキングに脱出要素を加えて盛り上がるゲームに!大富豪...8年弱前の投稿
- レビューグリュックス今年のドイツゲーム大賞を獲得するだろうと言われている傑作。ルール単純・...8年弱前の投稿
- レビュードミニオン:帝国勝利点の計算方式を特殊に変化させる新要素「ランドマーク」のおかげで勝利...8年弱前の投稿
- レビューアグリコラ:ファミリーバージョン【通常アグリコラとの違いも解説しながら魅力を伝えるレビューです】世界最...8年弱前の投稿
- 戦略やコツドミニオンドミニオン攻略のコツを非常に簡略化して言えば、「手番中に、手札に8金以...8年弱前の投稿
- レビューアイスクール絶妙な動きをするおはじきゲーム。感覚としてはビリヤードに非常に近いでし...8年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューダンブレ【ゲーム概要】どれだけダンジョンの奥まで進める勇気あるプレイヤーかを競...約2時間前by せんと
- ルール/インストピットストップhttps://www.dropbox.com/scl/fi/awvj...約6時間前by リョウスケ
- レビューヴェクトレース「ウィング・オブ・ウォー」の様に、ミニチュアを実際に動かして遊ぶタイプ...約7時間前by りん
- レビューファーストエンパイア2人で遊ぶと公称通り1時間で終わるゲームです。ルールも、とてもシンプル...約7時間前by りん
- レビューフィクサーパッケージがかっこいい。ボードゲームにおいて見た目はすごく大事で、超お...約9時間前by むりき
- レビュースカイチーム協力してミッションをクリアするゲームって、すごくいいと思うんです。機長...約9時間前by むりき
- レビューイムホテップ / インホテップ■ 筆者の基本スタイル 重ゲーが好き 運要素とプレイ時間のバランスを重...約10時間前by R
- レビュー六華ドンジャラと麻雀の中間ぐらいの難易度で、プレイ時間は30分以内ぐらい。...約10時間前by むりき
- レビューストーンエイジ■ 筆者の基本スタイル 重ゲーが好き 運要素とプレイ時間のバランスを重...約12時間前by R
- レビュータイパ至上主義麻雀麻雀で使う牌を100枚減らして、マンズ、ピンズ、ソーズの1〜3だけで遊...約19時間前by うらまこ
- レビューテラフォーミングマーズ:プレリュード(拡張)これなしでは「テラフォーミングマーズ」はプレイできない 「テラフォーミ...約19時間前by TM of Yokohama
- レビューパッチワーク最高に見た目がかわいい。このダサかわいさはなかなか狙って出せるものでは...約19時間前by むりき