マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~5人
  • 2013年~
714名
2名
0
5年以上前

評価 ★8.5

部族の追加により、各プレイヤーに特殊能力が与えられ戦略の幅が広まったが、この部族が曲者でどう考えても強い奴や弱い奴と様々。

初期に二枚配られて、そこから一枚選ぶというルールなのだが、二枚とも弱い部族+後手番ともなると目も当てられない劣勢スタートになるので、全員の同意を得れるならば、プレイヤー人数+1枚ぐらいの部族タイルをテーブルの上に並べて後手番のひとから部族をピックしていくというヴァリアントで遊ぶのをお奨めしたいところか。


予言はプレイヤーにランダムで三つのお題が与えられ、それをこなすと得点、こなせないと減点になるというシステム。

しかも予言が発動している四半期はアクションにもペナルティが与えられるため、まえもっての準備が必要になりゲーム毎に戦略性が大きく変化する。

部族と予言は両方採用することも、片方だけを採用することもできる。

私は個別能力が好きなので、拡張込みで遊ぶ場合は必ず部族は採用しているが、ガチガチの戦略を楽しみたいのならば、部族を採用せず予言のみを採用するのが好ましいかもしれない。事実そういう話もよく聞く。


無印のツォルキンを遊びつくし、変化が欲しいと思われているのならこの拡張はマストバイだろう。

この投稿に2名がナイス!しました
ナイス!
sai。
yururirarii
勇者
J&M
J&M
シェアする
  • 174興味あり
  • 301経験あり
  • 84お気に入り
  • 403持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

J&Mさんの投稿

会員の新しい投稿