- 2人~4人
- 120分前後
- 13歳~
- 2016年~
惨劇ルーパー5th6件のレビュー
本格推理の一対(最大三)の対戦型推理ゲーム。推理の基本である「消去法」を使って真相を絞っていき、逆に悪役側は複数の可能性を提示してかく乱させる。このゲームの真髄は、真相にたどり着くことにあらず、悪役側の陰謀を阻止する(=敗北条件を満たさせない)所にあり、わかった!だけでは足...
惨劇を起こす側と防ぐ側の(非対称な)攻防のゲームです。理論ゲームと言ったほうがいいのでしょうかね。自作の脚本を作成する場合、脚本家側が強力になりすぎることが多いため、最後の戦い以外でも主人公側が勝てる可能性があるように、配役や事件を考えるよう注意が必要かもです。必ず起きる事...
ループものの主人公はこんな気持ちなのかと嫌というほど思い知らせてくれる、そんなボドゲです。用意されたシナリオにどんなギミックが仕掛けられているのか、ゲームが始まる前から心理戦が始まっているヒリヒリ感がたまらないです。GMの一挙手一投足全てに意味があり、さらにキャラ固有の能力...
無印でも投稿したが、こちらにも。名前の通り、ループ型の謎解きに近いゲーム。ひぐらしやシュタインズゲート+TRPGの感覚に近い。隠れたルールにしたがって、敵役1vs味方3の非対称協力ゲーム。スコットランドヤードのイメージでしょうか。ニコリの論理パズル好きならおすすめ。事件の犯...
脚本1人VS.主人公1~3人という遊び方が多いだろう。しかしパーティゲームとしてとらえた方がいいように思う。というのも、ゲームとしては脚本家が圧倒的に有利。特にシナリオから作る場合には顕著だ。全員が楽しむためには、脚本家にTRPGのGMのようなホスピタリティが求められるよう...
4人じゃなくても遊べます!!要するに主人公側で3枚のカードを出せれば良いので、主人公1人で3枚のカードを置いてもいいし、主人公4人以上で相談の上3枚のカードを置いてもOK。一回のプレイ時間は長いですが、謎解きが好きで、「ループもの」というキーワードが気になるなら是非一回プレ...
会員の新しい投稿
- レビューザ・ゲームほんとに1番最初に買ったボードゲームがこれでした。最初はひとりでやって...3分前by 吠え猫
- レビューミステリウム・パーク移動遊園地で殺された園長の幽霊が霊能者たちと協力して、園長殺害の犯人と...12分前by レモネード
- レビューボーナンザ 25周年版ルールが単純なので、年中児でもギリギリ遊べてました。「それ、こうするく...約2時間前by プーさん
- レビューリバイブ個人的総合評価【80点】 ...約2時間前by has
- レビューアールライバルズ個人的総合評価【63点】 ...約2時間前by has
- レビューファラウェイ個人的総合評価【72点】 ...約2時間前by has
- レビューアップルジャック様々な種類のリンゴタイルを自分のボードに配置し、収穫時にハチミツ(お金...約4時間前by りん
- レビューリトルタウンビルダーズ様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめ...約7時間前by てう
- レビューイッツアワンダフルワールドソロプレイのルール備忘を兼ねたレビューになります。⚪︎ソロプレイの準備...約9時間前by st
- レビューデスゲームカード:デュエルカイジのジャンケンを思い出す。ラウンドは8なのにカードはグーチョキパー...約10時間前by chiyomaru1623
- レビュー顔のないアリスマーダーミステリーに興味がありますが、人を集めるのがハードルが高いのと...約10時間前by K
- レビューチャリダイス「あなたに慈善の心はありますか?」と、問いかけられたダイスゲームだがゲ...約11時間前by うらまこ