- 2人~5人
- 60分~90分
- 12歳~
- 2016年~
大いなる狂気の書8件のレビュー
魔法学校の生徒が『大いなる狂気の書』のモンスター達を倒すために、みんなで協力して元素カードの魔法で呪いを解く、デッキ構築協力ゲームです。カードを組み合わせて本のようにして、実際に狂気の書をめくるようにプレイするのが楽しいです。ゲームの流れは、魔法使いのキャラシートに裏の早見...
【ゲーム概要】魔術書から逃げ出した魔物を捕獲する協力型デッキ構築系カードゲーム。狂気に陥らずに、一番最後に出てくる魔物を捕獲できればプレイヤーの勝利。魔物を捕獲するためには、制限ターン内に魔物の出した呪いを全て破壊する必要がある。【今回のプレイ人数&時間】二人プレイ...
大いなる狂気の書と書いていますが、クトゥルフではありません。魔法学校の生徒が魔物が封印された本を開いてしまったので、子供達で色んな魔法を駆使して飛び出した魔物達を倒そうと言う話です。ハリーポッターの世界観に近いゲームですね。協力ゲームで、難易度は1~3までありますが1でも難...
―普段ボドゲをやる人が集まってやるのに丁度いい重量、難易度。―このゲームは難易度がよく噂になっているが、ゲーム難易度の設定が丁度よいとつくづく思わされる。手を抜けばすぐにクリアから遠ざかるが、気を抜かず頑張ればきちんとクリアできる難易度。説明書の最後らへんに書かれている追加...
協力型のゲームなので初心者の方がいても一緒に戦略を考えられるってところで参加するハードルは低いと思います。ゲーム難度を上げると、かなりの難度になります。参加者が役割分担上手くしていかないと、結構キツイです。ある程度、悪魔討伐を諦めて行くのも戦略としてアリかもと思ってしまいました。
これはなかなかハードゲー。ドミニオン慣れしてる人達でプレイ、強化うまく出来た人にサポートアクションしまくったらクリアできた。全員最強のデッキを目指すと難易度普通でもクリア難しいと思う。途中まで順調だったのに毎回ラスボスで負けてしまう人達は、かなり意識的に役割分担してみるとい...
このゲームはデッキ構築型協力タイプのボードゲームです。狂気という単語からクトゥルフに近いものを予想していましたが、魔法学校というファンタジーな世界観。協力型なので熟練者と初心者が一緒に遊べる点と、2人〜5人でプレイ出来るのが個人的にはとても嬉しいですね。4人プレイと2人プレ...
高難易度協力型モンスター討伐ゲーム。プレイヤーは魔法学校の生徒。ただし、封印された魔道書を使ってテストを切り抜けようとしたダメ生徒。ところがどっこい、その魔道書にはモンスターが封印されていた!プレイヤー同士で協力し、モンスターを倒していく。失敗すると呪われる。一度でも呪いを...
会員の新しい投稿
- レビューハーバリウムハーバリウムデザイナーとなり、市場に出回るカラフルな素材を使って点数の...20分前by 降旗
- レビューこの料理を作ったのは誰だ!?最初に配られた食材チップと調理チップの組み合わせをもとに、他プレーヤー...37分前by 降旗
- レビューニダヴェリア持っている金貨の価値を高めつつ、カードドラフトをして戦力を増やしていく...約1時間前by 降旗
- レビューヴィニョス:デラックス・エディション農業経営に興味がある方には向いているような気がします。定期開催される品...約2時間前by MORIZO
- レビューマイ・シティクニツィアのパズルゲーム。24回のルール変化で長く楽しめます!【ざっく...約2時間前by マクベス大佐@ボドゲブロガー
- レビュー勝手にしやがれ「ほどよい難易度と削ぎ落されたルール」裏表でイラストが異なるドミノライ...約8時間前by こいち
- 戦略やコツバンディダ行き止まり以外にも、ループさせて道を塞ぐ方法があるので、それをメンバー...約10時間前by オグランド(Oguland)
- レビューバンディダボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪か...約10時間前by オグランド(Oguland)
- レビューローランドアグリコラやカヴェルナなどの作者で知られるウヴェ・ローゼンベルク大先生...約10時間前by じょー
- ルール/インストトレンディゲームの目的 トレンドを掴み、時代後れにならないようにカードを獲得する...約11時間前by TJ
- レビューオルレアン2人プレイでの感想です。最近Engamesさんより日本語版が発売になり...約11時間前by あるえす
- レビューペンデュラム~振り子の帝国~砂時計を使ったリソースマネージメントです。個人の砂時計ではなく共通です...約18時間前by atckt