マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。

宝石の煌き:デュエルSplendor Duel

レーティングの登録/分布

  • 宝石の煌き:デュエルの画像
  • 宝石の煌き:デュエルの画像
  • 宝石の煌き:デュエルの画像
  • 宝石の煌き:デュエルの画像

2人用の宝石の煌き。

手番ですることは宝石の煌きだけど、宝石トークンは5×5に配置されていて獲得方法は繋がっている3個までのトークンを一気に獲得。オールマイティトークンはキープ以外では獲得ができません。

勝利条件が15点以上獲得から

「20点以上獲得する」

「王冠マークを10個以上獲得する」

「1色だけで10点以上獲得する」

のどれかを達成するになっています。

カードには宝石や得点の他にアイコンが付いているものもあり、王冠マークを3個、6個集めると貴族カードを獲得でき、得点やアイコンがついています。

他のアイコンは

「もう1手番」

「相手からトークンを1個奪う」

「巻物トークンを1個獲得する」

「獲得したカードと同じ色のトークンをボードから1個獲得する」

「獲得時に他の色の宝石カードになる」

とかがあります。

巻物トークンは使用することで、ボード上にある好きなトークンを獲得することができます(オールマイティはダメ)。

宝石は赤、青、緑、白、黒は4個ずつで新しいパールが2個、オールマイティが3個の計25個ありまして、獲得して使用した宝石トークンはボードに戻らず袋に戻します。

手番開始時に補充をするアクションを選択すると袋にあるトークンすべてをボード上に戻します。戻す際には矢印の順番に配置していきます。

このアクションをすると、相手プレイヤーは巻物トークンを1個獲得します。アクションではありますが、手番を消費するわけではないので補充後に宝石の獲得とかはできます。

はじめはどんな感じになるかなって思いましたが、ルールが煌きなので宝石の煌きを遊んだことがあるなら、ルールとか流れとかもすんなりでした。

日本語ルールはなく、英語ルールで教えていただいて遊びましたので細かい間違いはあるかもですが、おおまかはだいたい文字にした通りですので、日本語版が発売されたら買うのは絶対かな。


勝利条件3つがいい接戦にはなってどれを目指そうかになりますが、王冠マーク10個は相手が狙ってこないなら他2つよりは狙いやすくは感じました。

新しい種類の宝石であるパールは、2個しかないけどアイコンがあるカードではだいたい要求されるのと、パールだけは軽減ができないので、パールかオールマイティが必要になるので取り合いでしたね。

2人用をよく遊ばれる方や宝石の煌きが好きな方は是非遊んで欲しいですね。

最も読まれているレビューを表示しました
  1. 投稿者:うらまこ
宝石の煌き:デュエル 日本語版
宝石の煌き:デュエル 日本語版の通販
ライバルのギルドとの競争に立ち向かえ!
残り2点
1~2営業日以内に発送
日本語ルール付き/日本語版
¥3,960(税込)
  • 289興味あり
  • 994経験あり
  • 334お気に入り
  • 839持ってる
テーマ/フレーバー
世界観/基本テーマ
地域や文化圏など
政治経済/各種産業
その他のコンセプト
メカニクス
未登録
作品データ
タイトル宝石の煌き:デュエル
原題・英題表記Splendor Duel
参加人数2人用
プレイ時間未登録
対象年齢10歳から
発売時期2022年~
参考価格未登録
関連作品
レーティング
レーティングを行うにはログインが必要です
10点の人25
9点の人49
8点の人80
7点の人62
6点の人19
5点の人8
4点の人1
3点の人0
2点の人0
1点の人0
プレイ感の評価
トグルスイッチを押すとプレイ感()の投票ができます 
運・確率38
戦略・判断力69
交渉・立ち回り2
心理戦・ブラフ6
攻防・戦闘24
アート・外見27
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます

レビュー 18件

24名
1名
画像
充実
「デュエル」の名を関している通り、名作ゲーム「宝石の煌き」の2人プレイ専用バージョン。本家の「宝石の煌き」自体は持っていないが、ボードゲームカフェやアプリで繰り返しプレイし、その面白さは十分に知っていた中、2人プレイ専用ゲームがコレクションに足りないと思い、本家をすっ飛ばし...
続きを読む(約2時間前)
皇帝
Junsuke  Katagiri
Junsuke Katagiri
140名
1名
0
充実
大人気ボードゲーム「宝石の煌き」の2人専用版が登場!オリジナルの拡大再生産の気持ちよさはそのままに、宝石の取り方から勝利条件まで大幅にリニューアル。30分でサクッと遊べて、何度でも挑戦したくなる絶妙なバランスに仕上がっています。2人でじっくり向き合う駆け引きの面白さを、詳し...
続きを読む(20日前)
真夏。
真夏。
146名
1名
0
充実
💎『宝石の煌めきデュエル』レビュー|2人だけの贅沢バトル!緊張感とインタラクションが詰まった上質アレンジ「2人でやるには、オリジナル版でも十分だったんじゃない?」そんなこと言ってた人(私含む)にこそプレイしてほしい!『宝石の煌めきデュエル』は、あの名作“宝石の煌めき”を2人...
続きを読む(約2ヶ月前)
Jampopoノブ
Jampopoノブ
233名
3名
0
2人用の宝石の煌き。勝利条件が3つになり、どれにも注意を払わなければならないため、複雑になっています。プレイ時間は1時間30分ほどで、決して2人で手軽にという感じではないです。ゲーマー2人でみっちりという感じかな。これはこれでおもしろいのですが、オリジナル版が好きすぎて、こ...
続きを読む(4ヶ月前)
仙人
りん
りん
725名
3名
0
宝石の煌きの楽しさをそのままに、2人用ならではの対戦的ジレンマを上手に取り入れた名作だと思います!宝石の煌きはそもそも2人からできるゲームだけど、ソロプレイ感が強い感じになりがちです。しかし個人的には、せっかく2人で対戦するなら、相手への影響を及ぼすインタラクションの強さも...
続きを読む(約1年前)
ヒロ(新!ボードゲーム家族)
ヒロ(新!ボードゲーム家族)
415名
4名
0
初心者2人プレイ。宝石の煌きは未プレイです。初心者にはルールがちょっと難しかった…涙お互い理解するのに結構時間かかりました。でもさすが人気ゲームということで、インスト動画がYouTubeにありましたので、そちらも補完として見ることで何とかルールを理解出来ました✌️しかし、プ...
続きを読む(約1年前)
勇者
いおり
いおり
842名
1名
0
画像
宝石の煌きの2人用ゲーム。拡大再生産×セットコレクション。オリジナルに比べてチップの取り方や種類、勝利条件、貴族タイルなどが変更になっている。基本的には宝石の煌きとベースは変わらないが、オリジナルをプレイしている方がルールはすんなり理解出来る。ゲームバランスは絶妙に調整され...
続きを読む(1年以上前)
山田
山田
635名
0名
0
このゲーム、楽しいです。買えるチャンスがあるなら、是非オススメします。ただ、某サイトとかを覗くと異様に高い転売価格でしか売られていないのが悲しいです。定価を見て、よく考えてから買いましょう。私は定価で買いました。
続きを読む(2年弱前)
仙人
くみ
くみ
695名
1名
0
充実
「宝石の煌き」の2人用版です。大きく違うところは、宝石トークンの取り方です。多人数用では、宝石トークンを異なる3枚又は同じもの2枚を自由に獲得できましたが、このデュエルでは少し違っています。宝石トークン(デュエルでは真珠トークン2枚が新たに追加になっています)が5✕5のマス...
続きを読む(2年弱前)
Hide
Hide
1502名
3名
0
充実
レーティングが非公開に設定されたユーザー
5/10宝石の煌き(本家)がそんなに好きではない人の評価になります。このゲームをやってレビューする人の大半が宝石の煌きが好きな人が多いと思うので、あえて宝石の煌きが好きではない(というか、面白さがよくわからない)プレイヤーからの視点でレビューします。まず、本家が好きではない...
続きを読む(約2年前)
白州
白州
381名
0名
画像
2人用のゲームで、共通のボード上にある宝石や真珠、黄金を取り、それらを使ってカードを購入する。カードを購入することで、次回の購入コストが安くなり、より高コストのカードが買えるようになる。カードには勝利点もついており、これを20点集めたら勝利する。自分のブログで資源の取り方や...
続きを読む(約2年前)
みなりん
みなりん
844名
7名
0
充実
メガヒットゲーム作者2人が夢のコラボ!宝石は二度煌めく! 【ざっくり解説】大ヒットボードゲームの『宝石の煌き』が8年の時を経て、2人用にアレンジされて帰ってきました!基本は場の宝石チップを取って集めて、宝飾品を買います。宝飾品の持つコスト低下能力でより強い宝飾品を買っていく...
続きを読む(2年以上前)
マクベス大佐@Digブログ
マクベス大佐@Digブログ
418名
0名
0
2人用ゲームで一番おもしろい。複雑すぎず序盤から最後までダレない。相手との駆け引きも十分感じられる。本家もいいゲームだったがより洗練された。最高。
続きを読む(2年以上前)
勇者
イベリコポーク
イベリコポーク
1050名
1名
0
個人的総合評価【82点】★全レビュー冒頭に【カタンを80点として100点満点で採点を行っています】【+】・前作の欠点の「慣れると上の方の特定のカードを皆で取り合うだけになる展開」がある程度解消されたが一番大きい明らかに前は強くて取りやすいカードが多かった。・特殊能力、しかし...
続きを読む(2年以上前)
has
has
559名
4名
0
画像
充実
名作『宝石の煌めき』をブラッシュアップ。加わった新要素の数々がいい意味で「屋上屋を架す」作品となっていました。不確実性が増したトークン取得新たな資源と勝ち筋によるスリリングな立ち回り特権やカード効果により変化する盤面など、序盤から終盤まで息詰まる攻防が楽しめるオススメのゲー...
続きを読む(2年以上前)
手動人形
手動人形
1013名
12名
0
画像
充実
名作中の名作「スプレンダー:宝石の煌き」が2人専用になりました。もとのスプレンダーとはどこが違うのか。プレイしたのでレビューします。従来のスプレンダーは、手軽なルールと奥深い戦略をあわせ持ち、「拡大再生産」の王道を行く、ボードゲームの入門にもよく薦められる名作ゲームです。ス...
続きを読む(2年以上前)
ハナ
ハナ
1087名
8名
0
充実
個人的評価は10/10スリーブはミニユーロサイズハーフ×71枚。二人用の宝石の煌き。本家も二人でできるが、二人でやるならデュエルの方が断然面白い。◆良かった点①複数の勝ち筋本家は威信点を15点先取したら勝ちだったため、初期配置のカードで最短の勝ち筋がある程度決まってしまい、...
続きを読む(2年以上前)
仙人
ぶり
ぶり
2005名
7名
0
画像
充実
2人用の宝石の煌き。手番ですることは宝石の煌きだけど、宝石トークンは5×5に配置されていて獲得方法は繋がっている3個までのトークンを一気に獲得。オールマイティトークンはキープ以外では獲得ができません。勝利条件が15点以上獲得から「20点以上獲得する」「王冠マークを10個以上...
続きを読む(2年以上前)
うらまこ
うらまこ

リプレイ 0件

投稿を募集しています

戦略やコツ 0件

投稿を募集しています

ルール/インスト 3件

70名
1名
0
画像
カード一覧の画像を作製してみましたので、参考にされてください。
続きを読む(12ヶ月前)
仙人
ぼうし@宝石の煌き
ぼうし@宝石の煌き
1294名
1名
0
充実
1)ゲーム名:宝石の煌きデュエル2)勝利条件:以下のいずれかの条件を満たしたプレイヤーが勝利①「威信ポイント」が20点以上②「王冠シンボル」が10個以上③同色のカードの「威信ポイント」が10点以上3)ゲームの準備①「宝石カード」をレベル1~3に分け、各レベルごとにシャッフル...
続きを読む(2年以上前)
Hide
Hide
881名
1名
0
充実
準備・袋に全てのトークンを入れ、レベルごとに宝石カードをシャッフルする。・宝石カードを下からレベル1を5枚レベル2を4枚レベル3を3枚公開し、その上に勝利タイルを配置し、ピラミッド型の場をつくる。(以下ピラミッド)・ピラミッドの下に特権の巻物3つを置く。・特権の下にボードを...
続きを読む(2年以上前)
勇者
konchikichi
konchikichi

掲示板 0件

投稿を募集しています

会員の新しい投稿