- 1人~4人
- 90分~120分
- 13歳~
- 2017年~
スピリット・アイランドヒロ(新!ボードゲーム家族)さんのルール/インスト
<テーマ>
精霊となって、島に浸食しようとする人間を排除していく協力ゲーム。
<準備>
- 侵略者ボードを中央に配置。
ボード上の指定の場所に、「不安カード」「恐怖駒」「荒廃駒」を配置。
土地カードをシャッフルして裏向きで「遠征」スペースに配置。一番上をめくり、その土地に侵略駒を1つずつ配置。その後、その土地カードを「建設」スペースへ移動。 - マップボードをプレイヤー人数分組み合わせて中央に配置。
マップの各マスごとに描かれている「ダハン(味方駒)」「侵略者駒」「荒廃駒」を配置。 - 各プレイヤー、使う精霊を選択して、専用の精霊ボードと能力カード4枚を受けとる。
精霊ボードの裏面に従い「存在駒」を中央マップの指定のマスに指定の数配置。
その後、精霊ボードの表面の指定のマスに存在駒を配置。 - 小能力カード、大能力カードをそれぞれシャッフルして山札にする。
<ゲームの進行>
●各ラウンドは、「精霊フェイズ」「即効フェイズ」「侵略フェイズ」「遅発フェイズ」「時間の経過フェイズ」の5フェイズで構成。
◆「精霊フェイズ」は、各プレイヤー同時に進行。
- 精霊ボード上部に描かれている3つのアクション選択肢から1つを実行。
アクションは、「存在駒を中央マップへ配置」「精霊力チップを獲得」「能力カードを獲得」「カードを手札に戻す」などで、精霊によって異なる。
※ 存在駒を中央マップへ配置する際、既に置かれている存在駒を起点とした指定の距離の範囲内のマスにしか配置できない。(各アクションマスに距離が記載) また、存在駒が精霊ボード上から除去されることで、そのスペースが解放されパワーアップする。(精霊力獲得数orカードプレイ枚数上限がUP)
※ 能力カードを獲得する際は、小能力or大能力のどちらかを選べる。大能力の場合は、獲得済みの能力カードを1枚捨てる必要がある。 - 精霊ボードで解放されているマスを参照し、指定の数の精霊力チップを獲得。
- このラウンドで使う能力カードを選択し、書かれている精霊コストを支払って目の前に出す。(枚数は、精霊ボードで解放されているマスを参照)
※ カードは「即効フェイズで発動するもの」と「遅発フェイズで発動するもの」に分かれている。このタイミングで使うカードは決めなければならない。
◆「即効フェイズ」も、各プレイヤー同時に進行。
- 目の前に出したカードの中で、「速攻フェイズで発動するもの」の効果を発動。
- カードには、「対象までの距離」「対象の土地の種類orプレイヤー」「効果」が書かれている。
- カードの効果は、「攻撃して侵略者駒にダメージを与える」「侵略者に不安を与える」「指定の駒を1マスに集める」「指定の駒をマスから隣接マスに追い出す」など。
- 侵略者駒には種類ごとに体力があり、大量以上のダメージを与えると中央マップから除去される。
体力分のダメージに届かない場合、途中のダメージを駒を倒すことで表現。なお、中途半端なダメージはラウンド終了時に回復してしまう。
都市駒や街駒を除去すると不安を与えることができる。 - 侵略者に不安を与えると、侵略者ボード上の「恐怖駒」がストックから「産み出された不安スペース」に移動する。
全ての恐怖駒が移動したら、侵略ボード上の不安カードを1枚獲得し、不安カード実行スペースに配置。その後恐怖駒を再びストックに戻す。
不安カードを3枚獲得する度に、より簡単な勝利条件が表示され、新しい勝利条件が適用される。
◆「侵略者フェイズ」では、「荒廃した島の効果(選択ルール)」「不安カードの発動」「略奪、建設、遠征」を順に行う。
- 「不安カードの発動」では、不安カード実行スペースにある不安カードをめくり、効果を発動。
侵略者駒の除去など、援護してくれる効果を発動。 - 不安カードが実行スペースになければ飛ばす。
◆「略奪、建設、遠征フェイズ」は、「略奪」「建設」「遠征」の順に行う。
- 「略奪」:
略奪スペースに配置されている土地カードの土地に侵略駒がいる場合、「そのマス」と「そのマスにいるダハン」を攻撃する。その後、生き残ったダハンが反撃する。
※ 人駒は1攻撃力/体力、街駒は2攻撃力/大量、都市駒は3攻撃力/体力。
※ 侵略者の攻撃力が合計2以上だと、「マス」にダメージが入り、「荒廃駒」が置かれる。
既に荒廃駒が置かれているスペースに置かれた場合は、隣接マスのいずれかにも1つ追加配置をしないといけない。
存在駒が置かれているマスに荒廃駒が置かれると、各プレイヤーごとに存在駒1つを除去しないといけない。
※ ダハンは2攻撃力/体力。侵略者の攻撃で2ダメージ以上を受けるとマップから除去される。
除去されずに堪えたら、ダハンが2攻撃力で反撃。侵略者駒にダメージを与える。 - 「建設」:
建設スペースに配置されている土地カードの土地にいる侵略者駒を確認し、- 侵略者がいない → 何も起こらず。
- 人駒だけいる → 街駒を1つ追加配置
- 街駒がいて都市駒がいない → 都市駒を1つ追加配置
- 街駒と都市駒が同数いる → 街駒を1つ追加配置
- 街駒と都市駒がいて、街駒の方が多い → 都市駒を1つ追加配置
- 「遠征」:遠征スペースに置かれている土地カードの山札の1番上をめくり、その土地カードの土地を確認し、
- その土地自体か隣接する土地に侵略駒が1つでもいれば、人駒を1つ配置。
- その土地が海に面していたら、人駒を1つ配置。
- 「遠征」が終わったら、略奪スペースの土地カードは捨て札に、建設スペースの土地カードは略奪スペースに、遠征スペースの土地カードは建設スペースに、それぞれ移動。
◆「遅発フェイズ」では、精霊フェイズで出した「遅発フェイズで発動するカード」の効果を発動。
- 精霊ボードに書かれた「先天能力」の発動条件がそろっていたら、このタイミングで効果を発動。
※発動条件は、プレイしているカードに記載されたエレメントの種類と数。
◆「時間の経過フェイズ」では、プレイ済みカードを捨て札にして、中央マップ上でダメージを負って倒れている駒を起き上がらせる。(ダメージの回復)
◎上記を繰り返し、以下の勝利条件レベルに応じた勝利条件を満たしたら、プレイヤーたちの勝利!
- 勝利条件レベル高(ゲーム開始当初):全ての侵略駒をマップから全て除去
- 勝利条件レベル中:街駒と都市駒をマップから全て除去 (人駒は残っててOK)
- 勝利条件レベル低:都市駒をマップから全て除去 (人駒や街駒は残っててOK)
- 勝利条件レベル達成:これが現れた瞬間に勝利。
※不安カードを3枚獲得する度に新しい勝利条件レベルが表示され、達成が簡単になっていく。
● 勝利条件を満たす前に下記いずれかの要素を満たしたら、プレイヤーたちのは敗北!
- いずれか1人のプレイヤーの存在駒が全てマップから除去される
- 侵略者ボードから荒廃駒が無くなる (マップに全て配置された)
- 土地カードの山が無くなる (時間切れ)
感想と評価は下記ブログで。
この投稿に0名がナイス!しました
- 700興味あり
- 901経験あり
- 409お気に入り
- 1016持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ヒロ(新!ボードゲーム家族)さんの投稿
- レビューエフテーヴェー?!美しい設計で技ありのゲーム!直感的にルールを把握しにくいんだけど、遊ん...5日前の投稿
- レビューカム・セイル・アウェイ!想像通り面白かった!パズルゲームは好きだから買いがちなんだけど、このゲ...11日前の投稿
- レビューモジョよくできた良いカードゲーム。得点計算の仕組みも、高い数字のカードほど複...19日前の投稿
- レビュー3リングサーカス期待以上に面白い!中量級ゲームは、個人的には重量級や軽量級よりもゲーム...26日前の投稿
- レビューブラックフォレストコンポーネントがとても美しくてウヴェさんらしいなと。「グラスロード」、...約1ヶ月前の投稿
- レビューマイシェルフィー箱とコンポーネントがキュートで、やっぱりボードゲームって見た目でワクワ...約2ヶ月前の投稿
- レビューギフトクラフトプレイ時間が短いのが印象的です。世界の七不思議の一世代をやって結果発表...約2ヶ月前の投稿
- レビューパッチワーク人気作だけあって、落ち着いて遊べる全体的にまとまりのあるゲームだなと。...2ヶ月前の投稿
- レビュートレック12中央にダイスの出目が出て、みんなが同じ条件で数字を書き込むビンゴ形式の...2ヶ月前の投稿
- レビューテラノヴァルールはシンプルになったけど、プレイ感は少しきつくなったティラミスティ...3ヶ月前の投稿
- レビューメソスはじめは、ルールがやや複雑で把握しづらいと感じましたが、2回目以降のプ...3ヶ月前の投稿
- レビューロクスレイのロビンルールがシンプルじゃないのに分かりやすい。凄く緻密に計算して作られたゲ...3ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- ルール/インストウォーチェストウォーチェストとは?ウォーチェストは、トレヴァー・ベンジャミン氏とデビ...約2時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツウォーチェスト戦略とコツ初心者向け基本戦略 序盤は徴兵と展開に注力する 序盤からむ...約2時間前by Jampopoノブ
- レビューウォーチェスト「ウォーチェスト」:戦略的思考を育む非対称バトルゲーム!親子で楽しむ知...約2時間前by Jampopoノブ
- レビューエイダの書庫「エイダの書庫」レビュー:美しく蘇った名作!子どもの思考力を育む知的ボ...約2時間前by Jampopoノブ
- 戦略やコツポテトマン「ポテトマン」勝利のための戦略とコツ「ポテトマン」を勝つためには、単に...約2時間前by Jampopoノブ
- レビューポテトマン「ポテトマン」の教育的要素からレビュー認知能力の発達 数の概念と大小比...約2時間前by Jampopoノブ
- ルール/インストポテトマン「ポテトマン」初心者でも楽しめる!子どもの能力を育むユニークなカードゲ...約2時間前by Jampopoノブ
- レビューリヴォルヴSCOUTに似てるけど、ちゃんと違う。この“反転系”カードゲームの魅力...約3時間前by R(アール)
- リプレイファイユームファイユーム/Faiyum (2020)Friedemann Frie...約12時間前by Shun.
- レビュートワイライト・ストラグル冷戦時代を追体験できる独特のテーマ 「トワイライト・ストラグル」は、...約12時間前by 真夏。
- 戦略やコツ影が行く:第2版このゲームではプレイ中に3回ある食事ラウンドで缶詰カードをプレイでき...約13時間前by chaco
- レビュー名探偵コナン推理ゲーム謎の地下室殺人事件やることはクルードとほぼ同じ。カードには『自分が一回休み』×2枚と3枚...約13時間前by カシスオレンジとスクリュードライバー♂