宇宙を創造し戦う、タイルプレイスメント型対戦カードゲーム。タイルを置く度に駆け引きがうまれる。相手のカードひっくり返して有利にゲームを進めよ!
【ゲームの特徴】
・自分で置いたタイルと相手の置いたタイルの配置によって生じる繊細な駆け引きが楽しい。
・タイルは攻撃にも防衛にも使え、色々なタイルの使い方を自分で発見できるのが面白い。
・配置の状況が刻一刻と変わることで、常に目が離せない展開になり次第に熱中していく。
・じっくりと考えるゲームなので時を忘れて楽しめる。
【ゲームの概要】
スペースエディターは宇宙を構成するエレメントを司る神の化身となり宇宙を作り上げる宇宙創造をテーマとした対戦型カードゲームです。宇宙を創造しより強大な支配によって宇宙を我が物にしましょう。
スペースエディターは恒星・惑星・アビリティーカードと基点カードの4種類のカードが用意されており、恒星カードはプレイヤーに勝利点を与えます。惑星カードは、強力な武器となり相手の恒星カードを攻撃、または自分の恒星カードを守るでしょう。アビリティーカードは戦略の要となるでしょう。プレイヤーはそれらのカードを交互に配置し、最終的に配置された自分の表向きの恒星カードの勝利点の合計がより高い方が勝者となるのです。基点カードは、宇宙全体のルールとなるカードで、ゲーム開始時に配置し、これにカードを接続していく事でゲームがはじまります。
スペースエディターはプレイ時間の長さやプレイ人数によって2種類のゲームを楽しむ事が出来ます。
■ハーフゲームモード(2~4人プレイ用)
大人数でカジュアルにゲームを楽しむ為のモードです。フルゲームモードに比べ、カードドローの運が強く影響し2人でもカジュアルにゲームプレイを楽しむ事が出来ます。
■フルゲームモード(2人プレイ用)
より戦術的にゲームを行えるモードです。デッキのポテンシャルを最大限に引き出し、ゲーム中に様々なドラマを見ることができます。ルールに慣れて2人でじっくりプレイする際にお勧めです。
【テーマ】
ヴェーダ神話では、”brahma”が現れた時5つのエレメントと今私たちが住む地球を含む全ての壮大な宇宙が完成します。スペースエディターは5つのエレメントのせめぎ合いによって宇宙が造られたその瞬間を再現し、宇宙を創造・再編集をテーマとしたゲームです。
【ゲムマ2017秋・両日出展いたしました】
日本語版初出販売を行い、予定数の在庫が完売いたしました。
↓詳しくはスペースエディターのホームページ、ゲムマブログをご確認ください。
WEB:http://spaceeditor.net/ja/
ゲムマ:http://gamemarket.jp/booth/gm2452/
【一般販売について】
スペースエディター【日本語版】の一般販売を開始いたしました。
希望小売価格:3,200円(税別)
- 40興味あり
- 50経験あり
- 11お気に入り
- 63持ってる
タイトル | スペースエディター |
---|---|
原題・英題表記 | SPACE EDITOR |
参加人数 | 2人~4人(30分~50分) |
対象年齢 | 14歳から |
発売時期 | 2017年~ |
参考価格 | 3,200円 |
ゲームデザイン | 鈴木 陽太(Yota Suzuki) |
---|---|
アートワーク | 鈴木 陽太(Yota Suzuki) |
関連企業/団体 | タクティカル・ゲームズ(TACTICAL GAMES) |
レビュー 2件
リプレイ 2件
戦略やコツ 1件
ルール/インスト 1件
掲示板 1件
- taashiさんの投稿カードサイズ、スリーブ
カードサイズは、64.0 * 64.0枚数は、181枚です。
0件のコメント8ページビュー約1ヶ月前コンポーネント/カードスリーブ
会員の新しい投稿
- レビュー宿命の旅団シンプルなカードプレイで、奥深い読みあいを楽しむ<作品紹介> 3種のコ...約1時間前by C2
- レビュースカルキング:レジェンド子供と二人で説明書を読みながら拡張なしで2回プレイ単純に説明が難しい❗...約2時間前by ワタワタ
- レビューマスター・オブ・ルネッサンス:ロレンツォ・イル・マニーフィコ-ザ・カードゲームボードゲーム歴3年のライトゲームが好きな自分視点での感想です。詳細ルー...約3時間前by ショーゴ
- ルール/インストホーダーズゲームの目的 同じ種類のナッツカードを5枚集める準備 生き物カードを1...約3時間前by TJ
- レビューカルバ探検家4人が異なる神殿を目指しながら財宝を獲得するゲーム。気軽に遊びた...約4時間前by たまちょく
- レビューすきもの商人となり、街の人が欲しい茶器を全国に仕入れに行き、販売するゲームです...約12時間前by ヨージロー
- レビューハビタッツ打倒カルカソンヌの一番手として、タイル配置の王者に挑んでいるハビタッツ...約14時間前by 荏原町将棋センター
- レビューファンフェアコストを管理しつつ、理想の遊園地を作っていくファミリーゲーム<作品紹介...約15時間前by C2
- レビューカタン人気なだけに面白いです。パネルの配置で有利なところと不利なところがわり...約15時間前by ニキリオン
- レビュー沈黙意外と慣れてしまえば簡単かもしれません…絵が好きで購入しましたが、2人...約15時間前by ニキリオン
- レビューラブレターちょっと遊ぶには最適です。手札が一枚なので単純明快で分かりやすく、読み...約15時間前by ニキリオン
- レビュードラスレ5人でプレイしてやっとクリア出来ました。2人では全く歯が立たず、3人で...約15時間前by ニキリオン