- 1人~99人
- 15分~20分
- 8歳~
- 2022年~
ロー・アンド・ライト!じむやさんのレビュー
アニマルキングダムの紙ペン版。本家も気になっているんですが未だ未プレイで、今回この紙ペン版を入手できたのでご紹介です。基本的にソロも多人数もプレイ感は変わらなさそうですが、ソロプレイでの感想となります。
※日本語版がなく自力和訳になりますので、解釈違うところがあるかもしれませんがご了承ください。
ゲームの概要
フレーバーとしては、「動物王国の新統率者を選考することになりました。プレイヤーは統率者に名乗りをあげています。国内の5つの地域で支持を集め、6種の動物で構成される選考委員会にも働きかけを行い、より多くの得点を得た者が勝者となる」というものです。
ゲームとしては全5ラウンドでのスコアアタック。ソロの場合は獲得した点に応じたランク認定があります。
実際の流れ
記入シート1枚を選択し、「選考委員会」を構成する動物たち(トラ・オカピ・レッサーパンダ・トカゲ・オオカミ・カエルの6種)から、難易度に応じた5名の選考委員会メンバーを選びます。各メンバーはそれぞれ「好み」があり、それを満たして得点を稼ぐのがメインの得点となります。
(例:ダイス目「3」のみを好むカエルや、同じダイス5個じゃないと受け付けないし、ダイス目が大きいセットの方が得点が高いオカピ等。両面12枚のカード=同じ動物でも違う条件カードを選択可能です)
①まずダイスを6つ全て振ります。出た目のうち、「選考委員会」への働きかけに使うダイスを選択し記入します。残ったダイスのうち1つをシート上部の「王国の支持」のところに条件に応じたダイス目を記入します。
②①で「選考委員会」に使うセットが確定していれば早期記入ボーナスが得られます。
そうでない場合は再度6つのダイスを振り、同じように「選考委員会」と「王国の支持」に記入します。1ラウンド中3回6ダイスを振ることになります。
③選考委員の選定:難易度に応じて選択した5種の委員のうち誰に働きかけを行うか選択し、ダイス目に応じた得点を得ます。それと1回目または2回目で得た早期記入ボーナスを加算した得点がラウンドの得点となります。
これを5ラウンド繰り返したあと、得点計算に入ります。
得点計算
①1~5ラウンドで「選考委員会」から得た得点のトータルを計算します。
②各シートはそれぞれ2つの「個人ボーナス」(シートによって違う)があり、それを満たしているか確認して得点を記載します。(委員会への働きかけが何セットあるかとか、委員会で使用したダイスのうち1と2のペア1つごとに〇点とか)
③5種の選考委員がいるので、5ラウンドバラバラの委員に働きかけを行うことも1匹に集中することも可能ですが、ここで働きかけを行った委員の数によるボーナスも加算されます。
④王国の支持で得られた得点(5つに分かれたそれぞれが埋まっていたら記載された得点。Max32点)を加算。
この合計が最終得点となります。
1ラウンドの流れ
このゲームでは、「すべて違う目」「3のみ」「偶数ペアセット」「4か4になる組み合わせ」「同じ目4つ」の5つが委員の好み(得点条件)。個人目標は「委員宛のセット数」「3と4のペア数」です。
1回目:ダイスを振ったら3、4、5、5、6、6でした。偶数ペアセット狙いで4、6、6を委員会用で使います。残ったダイスから5を王国のうち「合計で14になったら5点」のマスに書きました。
2回目。運良く2、2、4、5、5、6が出たので、2、2、4を記入。これで偶数ペアが3セットできたので、早期ボーナス2点が入ります。残りのダイスから6を「大きい順番に6つ書くと9点」に書きました。
3回目。3、3、4、5、6、6から5を「大きい順番に6つ」のところに書きました。
これでこのラウンドの得点計算です。
トカゲの好みである偶数ペアが3つできたので10点、早期ボーナスで2点、計12点がこのラウンドの得点です。
最終的に、3と4のペア等個人目標と委員宛の得点が噛み合って103点になりました。何気にハイスコアです(笑)
感 想
アートワークが個人的に最高。いつかアニマルキングダムも欲しいと思っていたので、紙ペン版があるとはびっくりでした。カードやシートのデザインもいいですが、特にダイスが凝ってまして、1の目が委員会の動物たち6種を模したものになっています。可愛らしい。(左上からオカピ・カエル・オオカミ・レッサーパンダ・トカゲ・トラ。トラだけ肉球…)
シートについても、よくよく見ると個人目標のところがシートごとに違います。紙ペンはラミネートする派なのでどうしたもんかと思いましたが、キック版ページに低インク版PDFがあり、そこに目標カードがあったのでそれで対応可能でした。(キック版は得点シートに個人目標の枠無し)
委員の動物たちも同じ動物でも4種あること、難易度で使う動物が違うこと、シートの個人目標が違うということもあり、なかなかリプレイ性は高いのではないかと。
難点としては、和訳が必要なことと国内販売がないこと、カードサイズがタロット(70×120)というところでしょうか。
ゲームについては人によっては単調と取られるかもしれませんが、個人的に結構好きな感じでした。今回は通常プレイでしたが、ソロプレイで追加条件を付しての「ミッションモード」も5つ用意されています。
前述のキック版ページから低インク版カードやシート、ルールもダウンロード可能。ダイス6つ準備したらプレイ可能ですので、興味がある方は確認してみてください。
- 1興味あり
- 1経験あり
- 1お気に入り
- 1持ってる
じむやさんの投稿
- レビューエクスペディションズ同じ心境だった方多数と思われますが、大鎌戦役と世界観を同じくするデッキ...2日前の投稿
- レビューアップルジャックウヴェ様の軽量級タイル配置ゲーム。日本人なら某カレーを思い出しますが、...2日前の投稿
- レビューカイコロキングダムRAWR!Gamesさんの紙ペンゲーム。キックスターターでPNP版とし...5日前の投稿
- レビューマイトロッコタウン資材を上手く変換できるよう線路を繋いで運搬。電車じゃなくてトロッコとい...8日前の投稿
- レビューハニーバズ以前Kickstarter版を見かけていずれ買おうと思っていた見た目可...17日前の投稿
- レビューワールド・ワンダーズ道路を繋げ、都市を築き、人口を増やして大型建造物「モニュメント」を建て...25日前の投稿
- レビューラタタイトルになっている「ラタ」は「スズ」のポルトガル語。缶詰の材料である...28日前の投稿
- レビューザ・ギルド・オブ・マーチャント・エクスプローラーズ捲ったカードに描かれた地形を探索してエリア拡大。村をつくったり遺跡調査...約1ヶ月前の投稿
- レビュートッキュースカウトダイス運+移動手段選択+ルート選択+チェックした球児のポジションによる...約1ヶ月前の投稿
- レビューテラノヴァコンパクトなテラミスティカ。種族数や地形数が減り、宗教もなくなり盤面も...約1ヶ月前の投稿
- レビューカエサル!ローマ初代皇帝の座をめぐる権力闘争をモチーフにした2人用陣取りゲーム。...約1ヶ月前の投稿
- レビューヒーローお断り!プレイヤーがモンスター側になって冒険者(以下「ヒーロー」)を撃退するゲ...約2ヶ月前の投稿
会員の新しい投稿
- レビューワードバスケット家族で楽しめる新感覚しりとり概要日本で定番のゲーム「しりとり」がカード...約4時間前by つるけら
- レビューべガスの帝王:アップ(拡張)『Up!』を『Lords of Vegas』に追加することで、プレイ...約4時間前by chaco
- レビューサンクトペテルブルク:第2版古き良き拡大再生産ゲーム概要プレイヤーは新都サンクトペテルブルクをより...約4時間前by つるけら
- レビューマッド・シティー『Mad City』には54枚のスクエアータイルが用意されており、全...約4時間前by chaco
- レビューさかな、さざなみ、さようなら1人用ゲームとしては、大変やりこみがいのある作品です。正直、ずっと遊べます。約5時間前by 同田貫
- レビュー優しい死神の席落語「死神」を題材としたマーダーミステリーです。監修として、TRPG落...約6時間前by 同田貫
- レビュー九頭竜館の殺人日本におけるマーダーミステリーの第一人者「秋口ぎぐる」先生が制作した最...約6時間前by 同田貫
- レビューあの夏の囚人元々、店舗型運営のマーダーミステリーとして作られた作品です。その為、か...約6時間前by 同田貫
- レビューマーダーミステリー・オブ・ザ・デッドゾンビが徘徊する世界で起きた、事件を追うマーダーミステリーです。結構、...約6時間前by 同田貫
- レビューエムブリオマシン ボードゲームエムブリオンマシンボードゲームの基本セットです。気軽にロボットバトルが...約6時間前by 同田貫
- レビューダークユールに贖いをマーダーミステリー作品として、かなり濃いシナリオです。ヴァンパイア・ザ...約6時間前by 同田貫
- レビューエムブリオマシン ボードゲーム:玉座と辺境エムブリオマシンボードゲーム、拡張第1弾です。追加機体や、特殊ルールな...約6時間前by 同田貫