- 3人~5人
- 10分~20分
- 9歳~
- 2015年~
ライツよっしーさんのレビュー
よっしーさんの投稿をシェア
マイボードゲーム登録者
- 44興味あり
- 156経験あり
- 21お気に入り
- 135持ってる
テーマ/フレーバー
テーマ/フレーバー未登録
メカニクス
メカニクス未登録
作品データ
タイトル | ライツ |
---|---|
原題・英題表記 | Rights |
参加人数 | 3人~5人(10分~20分) |
対象年齢 | 9歳から |
発売時期 | 2015年~ |
参考価格 | 2,376円 |
クレジット
ゲームデザイン | 佐々木 隼(Jun Sasaki) |
---|---|
アートワーク | 佐々木 隼(Jun Sasaki) |
関連企業/団体 | オインクゲームズ(Oink Games) |
拡張/関連元 | スタータップス(2017年) |
データに関する報告
ログインするとフォームが表示されます
よっしーさんの投稿
- レビューラッツィアRazzia他の人とバッティングすると、その人と分け前を交渉できるのがポイントで、決裂...4年弱前の投稿
- レビュースタータップスSTARTUPS僕は勝手に「独占禁止(どっきん)」ゲームと呼んでいます。独禁タイルの使い方...4年弱前の投稿
- レビューぴっぐテンPig 10テンポよく進むのが、とても気持ちいい。ゲーム慣れしていない人でも、すぐ参加...4年弱前の投稿
- レビューマンハッタンManhattan一番高いタワーを目指すのに集中していると、小さくてもたくさん建てているプレ...4年弱前の投稿
- レビュービブリオスBiblios各色、数は違えども過半数を取れば確実にゲットできます。1つは確実にしたいと...4年弱前の投稿
- レビューザ・ゲームThe Gameジャケットのセンスが悪く、ゲーム名もシンプル過ぎて、かなり売り上げに損して...4年弱前の投稿
- 戦略やコツブラフ / ライアーズダイスBluff / Liar's Diceゲーム慣れした今でも、数字が上回っているか否かの判断における、罰金の判定が...4年弱前の投稿
- レビューブラフ / ライアーズダイスBluff / Liar's Diceダイスゲーム、最高傑作です。最初の説明が少し難しいです。感覚的にわかる人と...4年弱前の投稿
- レビュー灯籠流しLanterns: The Harvest Festival日本ではまだ未発売か?ネットで探しても説明書が見つからなかったので、外国の...4年弱前の投稿
- レビューウボンゴ3DUbongo 3D少し値段はしますが、3Dの価値はあります。立体的であることが、これほどまで...4年弱前の投稿
- レビューバトルラインBattle Line2人専用ゲームの傑作です。運と戦略が絶妙にブレンドされてます。個人的には、...4年弱前の投稿
会員の新しい投稿
- 戦略やコツボーナンザ:拡張セット基本的にはボーナンザ同様で、交換と贈与で手札を順番に関係なく使用できるので、そこで自分の畑を早く整えられるようにす...約1時間前by オグランド(Oguland)
- レビューボーナンザ:拡張セットボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!ボーナンザ:拡張...約2時間前by オグランド(Oguland)
- レビューロストシティルールなシンプルかつ、探検コストと投資カードのおかげで勝負どころがわかりやすいです。ガチガチで勝負しても夫婦やカッ...約3時間前by あるえす
- ルール/インスト田んぼにドボン約9時間前by po
- レビューこの天才科学者が首席になれないとでもいうんですか?6人の天才科学者の卵(学生)の4年間の学生生活による研究をテーマにしたゲームです。高性能なレンズを作成して最も優れ...約12時間前by PET
- レビューモダンアート:カードゲームモダンアートから競り要素を抜いたカードゲーム。正直ビックリしました。競りもお金の要素も無いのに、しっかり本家のモダ...約17時間前by 山田
- レビューヴァイキング海賊から島を守れ!ディスク型の値段システムが面白い、お買い物ゲーム!【大前提】 基本ルールでしかプレイしていない感...約19時間前by マクベス大佐@ボドゲブロガー
- レビューカオス不思議なプレイ感のあるカードゲーム。ルールはやや複雑だが、プレイヤー全員が理解した上でやると、なかなか深い。コンポ...約22時間前by みなりん
- レビュー十二季節の魔法使い:運命の行方TCG的要素の強い本作品において追加カードがあることは、それだけで導入の余地があります。基本セットと拡張2種類を合...約23時間前by あるえす
- レビュー三匹のパレード動物と数字の描かれた72枚のカードで遊ぶカードゲーム。プレイ中に配置ルールや判定ルールを変えながら、最後に3桁の数...約23時間前by みなりん
- レビューカタン:宇宙開拓者《宇宙船の改良にワクワク!遭遇する異種族にドキドキ!》ついに幻と言われた(らしい)カタン宇宙開拓者をゲットして、お...約23時間前by Sato39
- レビューP.Y.G. プリティ・ヤングガール女性と数字の描かれた24枚のカードで遊ぶカードゲーム。隣の人から1枚取って2枚捨て、それを繰り返して全員が1枚だけ...約23時間前by みなりん
デザインの著作権とか、権利とかの説明があっても、ゲームの内容には全く関係ない。カードもチップも小さくて扱いづらく、特にチップは箱に詰めにくい上に、丸くて転がっていくので、使わないで大きめのチップを代用しています。オインクさんはコンパクトさを目指すあまり、こういう欠点も併せ持つ(マスクマンとか小早川)。
しかし、内容は素晴らしい。何度やっても飽きないし、スピーディーに進む。最後に手札も加算されるというシステムが、ゲームにドラマを生んでいる。
普通にカードゲームとして良くできてます。オインクゲームで一番好きです。こんなに傑作なのに、あまり知られていないのはなぜだろう?
3~5人と書かれているが、お勧めは3人。4人だと対面する相手と合わせてしまう傾向になるし、5人だと狙いがバラけて戦略制が失われます。